面接後のメールを送らないとどうなる?返信が来たら?書き方やマナーについて解説

面接後のメールを送らないとどうなる?返信が来たら?書き方やマナーについて解説の画像

この記事のまとめ

  • 面接後のメールは採否を左右するものではないが、送るのは悪いことではない
  • 面接後のメールは面接当日、遅くとも翌日までには送るべき
  • 面接後のメールは自分の言葉で感謝の気持ちを伝える内容が望ましい
  • メールの件名も本文も簡潔にし、相手への配慮を示すと好印象

面接後に応募先の企業にお礼メールを送るべきか悩む方もいるでしょう。このコラムでは面接後のメールにどのような役割を果たすのかについて解説します。お礼メールの書き方やマナー、注意点などについてもまとめました。
面接後のお礼メールは送らなくても問題はありませんが、面接後に応募先の企業に対して感謝を伝えたい方はぜひご覧ください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

面接後のメールは必要なのか

面接後にメールを送るのは絶対必要なものではありません。面接後のメールが採用の採否に直接影響することはないからです。ただ、メールを送ることで印象がよくなる可能性はあります。

面接後にお礼メールを送ると好印象

面接後のお礼メールは必須ではないものの、同等のレベルの応募者で採用を迷っているというケースでは、ビジネスマナーができていること、志望度の高さのアピールに効果がある可能性も。
また、お礼メールがマイナス印象になるとは考えにくいため、悩んだら送るのがおすすめです。
面接後のお礼メールの必要性については、別のコラム「面接のお礼メールは、結果にどれほど影響するのか?」もご覧ください。

面接後のお礼を電話で伝えるのは避ける

直接お礼を伝えたい、電話のほうが熱意が伝わりそうなどと考えて、面接後のお礼をメールではなく電話でしたいという方もいるでしょう。しかし、電話は相手の時間を奪ってしまいます。忙しいときに急用ではないことで電話を受ければ、採用担当者から「相手に配慮ができない」「マナーを知らない」と判断されてしまいます。

未経験OK多数!求人を見てみる

面接後にお礼メールを送る理由

面接後にお礼のメールを送るのは、面接を実施してくれたお礼を伝えるのが第一の目的。ほかに、面接での失敗を挽回できる可能性も期待できます。

時間を割いてもらったことへのお礼

面接後のメールでは、採用担当者に対して、時間を割いてもらったことに対するお礼を伝える機会になります。忙しい中で自分のために時間を取ってくれたわけですから、改めて感謝を伝えましょう。
面接後のメールでお礼をいえば、ビジネスマナーのアピールにもなります。ただし、自分をアピールすることを目的にメールを送るのではなく、あくまで感謝の気持ちを伝えるためであることを意識しましょう。

面接の失敗をフォローできる可能性がある

面接後のメールには、面接時の失敗をフォローしたり、伝えきれなかった内容を補足したりする役割もあります。
もちろん、採用担当者に対するアピールの場は面接ですが、手短にわかりやすく補足すれば、採用担当者が抱いた印象を変えることもできるでしょう。とはいえ、あまりに自己PRなどを伝えると、「なぜ面接時に言わないのか」と疑問を持たれてマイナスイメージになる可能性も。メールの本意はあくまでも面接に対するお礼。フォローや補足を書き連ねるのは避けましょう。

面接で好印象を与えるコツについては、「面接の基本はこれ!好印象を与えるコツとは」をご覧ください。場面ごとに注意すべきポイントをまとめています。

面接後のメールはいつ送るべき?

面接後のメールは面接を受けた当日中に出すのがよいでしょう。とくに時間を取ってもらったことに対するお礼のメールであれば面接当日、遅くとも翌日までに出す必要があります。
あまり時間が空いてしまうと、「面接に対するお礼」の目的が薄れてしまうだけでなく、入社熱意が低いと思われて印象を悪くしてしまう可能性が。
特に、自分の都合で応募先の会社に面接日程の調整をお願いしたのであれば、面接後に忘れずにお礼のメールを送りましょう。手間をかけてしまったことへのお詫びとお礼をメールで伝えれば、社会人として最低限のマナーを守れることを示せます。
メールを送る時間帯にも注意が必要です。ビジネスメールは相手の就業時間内に送信するのがマナー。相手に迷惑をかけないように深夜や早朝は避けるようにしましょう。

面接のたびにメールを送るべき?

企業によっては、応募者に対して複数回の面接を行う場合、面接のたびにメールを送る必要はありません。
もちろん、面接のたびにメールを送っても問題はありませんが、しつこい印象になりやすいため避けたほうが良いでしょう。最終面接の終了後にメールを送って、すべての面接に対する感謝を伝えます。最終面接後のお礼メールについては、さらに詳しく書かれたコラム「最終面接後のお礼メールは送るべき?」もご覧ください。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

面接後のメールを書く際の5つの注意点

面接後のメールはビジネスメールです。どれだけ面接が友好的な内容だったとしても、メールは礼儀正しく丁寧な内容がマスト。ビジネスマナーを守れる人という印象を持ってもらえるように、メールの内容にしっかり注意を払いましょう。

1.メールは常に礼儀正しく丁寧に

面接の雰囲気や採用担当者との関係性に関わらず、メールは常に礼儀正しく丁寧にしてください。どのような状態でも、まだ採用されていない以上、礼儀を欠いたと感じられる内容にならないよう注意すべきです。メールの内容は丁寧に、自分の感謝の気持ちが伝わるようなものになるよう心がけましょう。あまりに砕けた印象を与える面接後のメールは、印象を悪くする恐れもあるので避け、ビジネスマナーを守ります。

絵文字や色文字は使わない

面接後のメールはビジネスメールに該当するため、絵文字や色文字は使いません。面接後のメールに絵文字や色文字が入っていると、採用担当者の印象は悪くなります。
良い意図で絵文字や色文字を使っているとしても、採用担当者としては「取引先などにもこのようなメールを送るのではないか」と不安に感じるはずです。社会人として常識のあるメールを心がけましょう。

2.できる限りパソコンから送信する

スマートフォンでメールを作成すると、パソコンの画面でレイアウトが崩れてしまう恐れがあります。
相手に見やすいレイアウトにするためにも、できるだけパソコンからメールを送るようにしましょう。

3.メールアドレスは私用を使う

転職活動は仕事ではないため、社用メールアドレスを使うのはマナー違反。転職活動における面接はあくまで私的なことであり、会社のメールアドレスを使うのはふさわしくありません。
場合によっては、採用担当者に私用のメールを会社のメールアドレスから送る常識のない人だと思われる恐れもあります。

4.面接官の氏名が不明なら「面接ご担当者様」

転職の際の面接では、面接官と名刺のやり取りをすることはあまりありません。そのため、面接官の氏名がわからないこともあります。面接時に自己紹介をしてくれる面接官もいますが、緊張していて氏名を忘れてしまうこともあるでしょう。
面接官の氏名がわからないのであれば、メールの宛名は「面接ご担当者様」で問題ありません。面接官が複数いて、いずれの氏名もわからない場合でも、「面接官の皆さま」と書くことができます。
このような宛名にしても失礼にあたることはないので、安心してお礼のメールを送るようにしましょう。

5.自分の連絡先も忘れずにメールに記載する

面接後のメールには自分の氏名だけでなく住所や電話番号、メールアドレスも記載します。いわゆる「署名」を用いるのはビジネスメールの基本的なマナーとして押さえておくべきポイントです。
採用担当者や面接官は、ビジネスマナーを厳しくチェックしていることもあるので、必ず必要な情報を記載するようにしましょう。

ビジネスメールの基本については「応募企業に良い印象を与える!転職活動の返信メール作法」で詳しく解説しています。併せてご確認ください。

面接後のメールの書き方

面接後のお礼メールは「宛先・面接のお礼・感想・結び・署名」で構成するのが基本です。また、構成以外にも件名や文章は分かりやすく簡潔にまとめるのがマナー。メールの内容について詳しく確認していきましょう。

面接後のメールの基本構成

面接後に送るメールはビジネスメールなので、基本構成もビジネスメールに則って問題ありません。「就活メールはどう書く?返信や件名など各項目ごとの書き方と注意点を解説!」を参考に、基本を確認しましょう。
ただし、面接のお礼を伝えるメールなので「面接のお礼」と「面接の感想」を追加するのを忘れずに。前述したように、自己アピールにならないよう注意しながら、時間を取ってくれたことに対するお礼を述べます。面接の中で感銘を受けたことや印象に残ったことがあれば、感想という形で掲載して構いません。

件名は一目でわかるものにする

採用担当者や面接官は毎日パソコンで多くのメールを受け取ります。大量のメールを見なければならない採用担当者や面接官に配慮し、件名は「○月△日 採用面接のお礼(氏名)」など、一目で誰からどんな目的で来たかがわかるものにします。

本文は手短にわかりやすく

面接後のメールの本文は、簡潔でわかりやすく書くのが大前提です。前述した基本構成をもとに、面接の時間を取ってくれたことのお礼を述べ、補足したいことがあれば短く付け加えます。最後に面接を通して入社意欲がさらに高まった点を簡潔に書けば十分です。
ビジネスメールでは「拝啓」「前略」や時候の挨拶を書くのが一般的ですが、面接後のメールでは必要ありません。

テンプレートの使用を避ける

Web上に公開されているビジネスメールのテンプレート使用は、避けたほうが良いでしょう。テンプレートをコピーして使うと事務的な文章になってしまい、自分の感謝の気持ちが伝わらなくなってしまいます。もしテンプレートをそのまま使ったことが採用担当者にわかれば、印象は非常に悪くなるでしょう。面接後のメールを書く際には、テンプレートを参考にしつつ自分の言葉で感謝の気持ちを書くことを意識してください。

面接後のお礼メールの書き方については、さらに詳しく書かれたコラム「面接後のお礼メールが結果を変える?件名や本文の書き方」もご覧ください。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

面接後のメールの例文

面接後のメールを書くのが難しく感じる、自分が書いた内容が相手にどんな印象を与えるか不安という方に向けて例文を紹介します。
ただし、前項で説明したように例文をまるごと真似るのはNG。あくまでも参考として、自分の言葉で感謝を伝えましょう。

件名:
◯月△日 採用面接のお礼(氏名)

本文:
株式会社□□
人事部 ○○ ○○様

お世話になっております。
本日○時より面接をしていただきました、(氏名)と申します。
本日はご多忙のなか、面接の機会をいただき、誠にありがとうございました。

△△様のお話を伺う中で、貴社のサービスの質の高さや社員満足度の理由について深く理解できました。
貴社の事業内容にも深い感銘を受け、貴社で働きたいという気持ちがますます強くなった次第です。

まずは面接のお礼を申し上げたく、メールさせていただきました。
末筆ながら、貴社のますますのご発展とご多幸をお祈り申し上げます。

―――――――――――
氏名
郵便番号
住所
電話番号
メールアドレス
―――――――――――

面接後のお礼メールの書き方やマナーについて詳しく紹介しました。しかし、面接後のお礼のメールはあくまでも感謝の気持ちを伝えるものであって、自分のスキルや熱意をしっかりとアピールする場は面接であることを忘れないようにしましょう。
面接やビジネスメールの書き方についてアドバイスを受けたい方は、エージェントのハタラクティブを利用できます。ハタラクティブでは、履歴書などの書類作成はもちろん、自己分析の指導や模擬面接など、経験豊富なプロのアドバイザーによる面接対策の指導も受けられます。
就職活動で何か疑問があったら、些細な事でも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
就職活動に関するお悩みなら、ぜひハタラクティブへ!

面接後のメールに関するQ&A

ここでは、面接後のメールに関するよくある疑問を、Q&A形式でまとめています。メールを送る前に疑問を解決しましょう。

お礼メールに返信がきたらどうする?

ビジネスメールにおいて、目上の人からの返信で終わらせるのは失礼に当たるので返信してください。 返信メールに次回の面接の詳細や選考に関しての情報が記載されていたら、できる限り早く返答メールを送りましょう。「返信は不要」など記載があれば従って問題ありません。返信の返信メールへの対処法については、「面接のメールの2回目に返信する内容は?例文も合わせてご紹介!」でも触れています。

手紙で感謝を伝えるのは?

手紙だと直筆なので、より丁寧な印象を与えやすいでしょう。 その一方で、相手に届くまで時間がかかるので、次の面接日が近い場合は避けたほうが安心です。また、手紙を送る場合は第三者が読めない封書にするのがマナーでしょう。「面接のお礼はメール?手紙?就活マナーの基本とは」も参考にしてください。

面接官が複数名の場合の宛先は?

基本的には採用担当者宛で問題ありません。「面接をご担当いただいた皆様によろしくお伝えください」等のひとことを添えましょう。 例外として、複数いる面接官のなかで特定の人と熱心に話したなら、その人宛に送っても問題ありません。注意したいのは、敬称。「様」と「御中」の使い分けで迷ったら「大人の常識!「御中」の意味と「様」との使い分けを知ろう」で確認しましょう。

面接で緊張してアピールできない…

面接は慣れが大切。練習を重ねるのがおすすめです。 面接は独特の雰囲気があり、慣れないと緊張するものです。存分に自分をアピールするには「面接の雰囲気」に慣れることが大切。とはいえ何度も面接を受けるのは応募数を増やす必要があり難しいので、ハタラクティブの面接練習を活用してください。ご登録いただければ何度でも面接練習を行えます。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ