- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 大学中退で目指すウェディングプランナー
大学中退で目指すウェディングプランナー
更新日
ウェディングプランナーは、一生に一度の結婚式に関わる人気の職種。大学中退後に正社員として就職を考える人の中にも、憧れを感じる人は多いでしょう。ウェディングプランナーは具体的にどんな仕事なのでしょうか?
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
ウェディングプランナーの仕事内容
ウェディングプランナーは、結婚式場やホテルで結婚式のプランニングを担当し、式の運営までを一連の仕事とする職業です。ブライダルプランナー、ブライダルコーディネーター等と呼ばれることもあるようです。
挙式や披露宴には、日程や予算を始め、式のスタイル、衣装や料理、BGMや装飾など決めなければいけないことが多いもの。これらを、新郎新婦の希望を聞き取りながら決定し、その内容に合わせて手配や発注を進めます。そうして迎えた式当日には、スタッフや新郎新婦に声がけをしながら、予定通りに式が進行するように立ち回ります。もちろん、出席者への対応も忘れてはいけません。トラブルがあった際には、臨機応変に対応します。
こうして見ていくとイベント企画と似たような仕事にも見えますが、営業の要素も大きいのがウェディングプランナーの仕事。見学に訪れたカップルに自社の式場をアピールして成約を促したり、打ち合わせの中でオプションのプランを提案したりと、サービスの売り込みをする場面も多くなっています。
近年、結婚式を挙げない「ナシ婚」も増えている中、挙式するカップルには個性を重視するケースが目立つようになりました。単なる「派手婚」ではなく自分たちらしい式を挙げたいというカップルの希望を叶えるために、ウェディングプランナーには画一的ではないサービスが求められています。
ウェディングプランナーに向いている人はどういう人か
人生で一度きりの結婚式。こだわりと予算のバランスをうまく取りながら、お客様の話をしっかり聞き取り、希望にできるだけ応えていく能力が必要です。時には難しい提案を受けることもありますが、一生の思い出に関わることですからどんな場面でも笑顔で対応できるのがウェディングプランナーの条件と言えるでしょう。
一方、挙式までの限られた時間の中で決めなければいけないことはとても多いので、自分から提案してものごとを段取りよく進行していけるスキルも大切です。また、一人で10組程度の案件を並行しながら担当することもあるため、マルチタスク能力も求められます。
生かせる経験
ウェディングプランナー未経験の場合は、高級ホテルやフレンチ・イタリアンレストラン、旅行窓口などでの接客経験が生かせます。正社員ではなくバイトで経験した場合でも、十分にアピール材料になるでしょう。
旅行窓口以外のカウンターセールスでは保険窓口、不動産などの経験者も歓迎されるようです。ただし、フリーターで保険窓口や不動産の経験がある方はあまりいないと思われるので、その場合は正社員からの転職になります。
大学中退でウェディングプランナーの正社員になるには?
ウェディングプランナーの求人では、高卒以上であれば学歴はあまり問わないケースが多く、大学中退や既卒でも受け入れている企業が大半です。ブライダルについて学ぶ専門学校やウェディングプランナーの資格も存在しますが、正社員になる際に必ずしも卒業者や有資格者でなければならないということはありません。
華やかなイメージがあるウェディングプランナーは人気の職種でもありますが、実際は裏方としてハードに動き回る仕事です。また、結婚式の多くが土日祝にとり行われるので、平日に働いて土日に休むという働き方は難しいでしょう。そんな中でもやりがいを持って取り組める意欲のある方なら、大学中退でも就職できるチャンスがある職種と言えるのではないでしょうか。
ウェディングプランナーは一度きりの晴れ舞台を演出する責任ある仕事ですが、無事に式が終わった時の喜びや感動もひとしおです。大学中退でウェディングプランナーを志す方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。フリーターの就活を専門に支援するハタラクティブには、経験不問の求人が豊富。あなたの経歴や性格を分析して、最適な求人をご紹介します。
大学中退からウェディングプランナーへの就職に関するお悩みQ&A
ここでは、大学中退からウェディングプランナーを目指す方が抱えるさまざまな疑問を、Q&A方式で解決していきます。
ウェディングプランナーに必要な資格は?
ウェディングプランナーに特化した資格には、「ブライダルプランナー検定」「アシスタント・ブライダル・コーディネーター(ABC)検定」「WBD認定ウエディングスペシャリスト(CWS)資格」などがあります。これらは国家資格ではないものの、取得しておくと役立つでしょう。詳しくは「ウェディングプランナーの仕事に役立つ資格とは」も併せてチェックしてみてください。
大学中退でも就職できるか不安です…
ウェディングプランナーへ就職するためには、基本的に学歴は必要ありません。
ただし、企業によっては大卒を条件にしているところもあるので、注意しておきましょう。また、民間のスクールや専門学校などで技術を身につけておくと、就職が有利になることも。ウェディングプランナーになる方法については「ウェディングプランナーになるには?仕事内容となり方を解説!」でも詳しくご紹介しています。
土日休みは難しいでしょうか?
結婚式は土日や祝日が多いため、基本的に土日休みは取りにくいといえます。
ただし、ウェディングプランナーは繁忙期を除けば、有給休暇や季節休暇などが比較的取得しやすいようです。また、シフト制のところも多いため、タイミングが合えば土日に休めるチャンスもあるでしょう。
未経験でもウェディングプランナーを目指せる?
ウェディングプランナーの経験がなくても、飲食店やホテル、アパレルなど接客・サービス業の経験がある場合、ブライダル業界へのアピールにつながる可能性があります。これまでの経歴で、ウェディングプランナーに活かせる点があるかを振り返ってみましょう。
ハタラクティブでは、あなたの希望や経験などを基にぴったりの求人をご紹介。未経験の正社員求人を見つけたい方も、ぜひお問い合わせください。
やりたいことやできることを一緒に考えて、ライフスタイルやご希望にマッチする仕事探しをお手伝いします!
この記事に関連する求人
未経験から活躍できる研修体制あり◎人材派遣事業の営業職を募集☆
人材派遣営業
大阪府
年収 350万円~450万円
東証スタンダード上場企業!全国360店舗以上展開◎携帯販売員の求人
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円