ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「経歴別」の記事一覧
  4. 「フリーター」についての記事一覧
  5. 「フリーターの年代別」についての記事一覧
  6. 30代フリーター女性は将来が不安?正社員になる方法やメリットを紹介!

30代フリーター女性は将来が不安?正社員になる方法やメリットを紹介!

更新日2025/03/14

30代フリーター女性は将来が不安?正社員になる方法やメリットを紹介!の画像

この記事のまとめ

  • 30代フリーターは、収入や雇用が不安定になりやすい
  • 30代でフリーターの女性は、年齢を重ねるごとに希望職種へ就きにくくなる場合がある
  • 30代のフリーター女性は、正社員になることで生涯賃金アップが期待できる
  • 30代の女性がフリーターから正社員を目指すなら、資格取得も方法の一つ

「30代の女性がフリーターだと将来は暗い?」と心配している方もいるでしょう。フリーターは比較的気楽に働ける反面、収入や雇用が不安定なため、早めに正社員に就職するのがおすすめです。

このコラムでは、フリーターとして働きつづけることのデメリットや、正社員へ転換するメリットをご紹介します。また、フリーターから正社員になる方法もまとめていますので、正社員就職を目指す際の参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 30代フリーター女性が抱えやすい4つの悩み
  • 30代女性がフリーターとして働く4つのメリット
  • 30代女性がフリーターを続ける8つのデメリット
  • 30代フリーター女性が正社員になる4つのメリット
  • 30代女性が正社員になりやすい4つの職種
  • 30代女性がフリーターから正社員になる5つの方法

30代フリーター女性が抱えやすい4つの悩み

30代フリーター女性が抱えやすい4つの悩みの画像

10代・20代のフリーターはまだまだ先も長く、大きな悩みを抱えない場合もありますが、30代前後になると「このままフリーターを続けても大丈夫だろうか…」と不安を感じる方もいるようです。
以下では、30代フリーター女性が抱えやすい悩みを4つご紹介します。

1.収入が不安定

フリーターの働き方は、年齢を重ねるほど収入が不安定になる可能性があります。アルバイトは基本的に時給制のため、よほど無理して働かない限りは毎月稼げる額には限度があるでしょう。「20代までは長時間働けたのに、30代になると体力的にきつい…」と感じる場合もあるようです。年齢を重ねるにつれて徐々に無理がきかなくなり、収入の不安定さで悩むことも考えられます。

2.貯金ができず将来が不安になる

20代のうちにある程度の貯金ができていないと、30代で将来に対する不安を感じる可能性があります。体力がある20代のうちはアルバイトで十分な収入を得られていたものの、年齢を重ねるにつれて長時間働くのがつらくなり、稼ぎにくくなることも考えられるでしょう。

実家暮らしの場合、20代のうちはまだ親が若いので、貯金ができなくても不安を抱えにくいといえます。しかし、30代まで実家暮らしを続けたフリーター女性の場合、徐々に将来への不安を抱え始め、一人になったときのことが頭をよぎる可能性もゼロではありません。30代フリーターで一人暮らしをはじめると、家賃や光熱費、食費などを支払わなければならず、生活するだけで精一杯になり貯金ができなくなる場合もあるでしょう。

3.仕事にやりがいを感じられなくなる

アルバイトの場合、業務にやりがいを感じられずに悩んでいる方もいるようです。正社員と同じ職場で働いている場合は、自分が30代になって若い世代の正社員が増えると、「自分のほうが仕事ができるのに、頼りにされるのはいつも正社員…」という状況が増えることも考えられます。アルバイトのため責任ある業務を任せてもらえず、仕事に対するやりがいを失い、落ち込んでしまうこともあるでしょう。

4.世間や周囲からの評価が低いと感じる

フリーターを長年続けていると、周囲から「責任感に欠ける」「将来について考えていない」「事情があるのでは?」といったイメージを持たれてしまう場合があります。年齢を重ねるごとに、フリーターに対する周囲のネガティブな印象を感じ取ってしまう可能性もあるでしょう。

30代女性がフリーターとして働く4つのメリット

正規社員ではなく、フリーターとして働くことにはさまざまなメリットがあります。そのため、あえてアルバイト求人を探して転職を繰り返している30代女性もいるようです。
ここでは、30代の女性がフリーターとして働くメリットを4つ紹介します。

30代女性がフリーターとして働くメリット

  • 仕事を見つけやすい
  • 仕事を辞めやすい
  • プライベートを充実させやすい
  • 仕事でストレスを抱えにくい

1.仕事を見つけやすい

正社員として働ける職場を見つけるのは簡単ではありませんが、アルバイトであれば求人数も多く、興味のある仕事を見つけやすいでしょう。
仕事によっては、その日から働ける仕事もあります。ネットで検索して、自分が働きたい日時を選び、希望する時間のみ勤務することが可能です。自分のペースや予定に合わせて仕事を探せるのは、フリーターならではのメリットといえるでしょう。

2.仕事を辞めやすい

正社員と比べると、仕事を辞めやすいのもアルバイトの特徴です。
キャリアアップやスキルを身に付けるためにさまざまな職場で学びたい方にとって、フリーターという働き方は魅力的に感じるでしょう。また、芸術や芸能の道に進みたい場合、正社員と比べて退職しやすいフリーターという働き方を選ぶ方もいます。

3.プライベートを充実させやすい

時間にゆとりや自由度をもたせて、プライベートを充実させるためにフリーターを選択している方もいるでしょう。シフト制で働く場合は自分の希望する日を休みにし、プライベートの用事を入れられます。仕事よりプライベートの充実度を優先したいという方は、自分の都合に合わせて働く時間を選びやすいフリーターにメリットを感じる場合があるでしょう。

4.仕事でストレスを抱えにくい

アルバイトの業務は比較的簡単なものもあり、ストレスを抱えにくいのがメリットです。
基本的に、フリーターをはじめとする非正規雇用には責任の少ない仕事を任せるもの。また、フリーターに対して教育コストをかけられないため、比較的簡単でストレスの少ない業務を担当することが多いと予測できます。

「フリーターのメリットとは?デメリットや正社員を目指す方法もご紹介」のコラムでは、フリーターとして働くメリットについてまとめているので、ぜひご一読ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

30代女性がフリーターを続ける8つのデメリット

30代女性がフリーターを続ける8つのデメリットの画像

30代女性がフリーターを続けることで、収入や雇用が不安定になるというデメリットがあります。また、フリーターに対してネガティブな印象を抱く方がいるため、プライベートでデメリットを感じる可能性もあるでしょう。

30代女性がフリーターを続けるデメリット

  • 収入が安定しない
  • 昇給のチャンスがない
  • ボーナスがない
  • 年齢を重ねるほど求人が少なくなる
  • 福利厚生が手薄い
  • 世間体が悪くなる
  • 婚活の面でマイナスイメージになりやすい
  • 人生設計がしにくくなる

1.収入が安定しない

フリーターの働き方はほとんどが時給制です。たとえフルタイムでシフトを組んでいても、体調不良や勤務先からのシフト調整などが起きれば予定より収入が減ってしまい、毎月の給与が安定しません。また、長期入院や家庭の事情などで働けない期間が長くなれば、しばらくの間は無収入になるリスクもあります。

2.昇給のチャンスがない

アルバイトの場合、長く勤務していたり高い能力が認められたりすることで時給は上がりますが、その額は数十〜数百円程度といわれています。毎年数千〜数万円の昇給がある正社員に比べると、昇給しにくいと感じることがあるでしょう。

アルバイトとして長い間働いていたとしても、あとから入社した正社員のほうが給与が高くなることもあるようです。
厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況」によると、正社員は年齢に応じて賃金が上がり、55~59歳がピークとなるのに対し、フリーターを含む正社員・正職員以外の賃金は年齢を問わずにほとんど給与に変化はありませんでした。以下の表は、30代女性の雇用形態別の平均賃金をまとめたものです。

年齢正社員・正職員正社員・正職員以外
30~34歳:女性27万200円21万500円
35~39歳:女性28万6,400円20万7,600円

参照:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況 (6)雇用形態別にみた賃金(p.12)」

以上の結果から、正社員と正社員以外では、賃金に大きな差があることが分かります。フリーターは年齢や勤続年数に応じた昇給がなく、どれだけ長く働いても収入が上がりにくいということが理由として挙げられるでしょう。

参照元
厚生労働省
令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況

3.ボーナスがない

ボーナスがないことは、長く勤務している30代の女性フリーターにとってはデメリットの一つだといえます。基本的にアルバイトにはボーナスがない職場が多いため、同じ仕事をしていても正社員のように多額のお金を一度に受け取れないことがほとんどです。業務負担に対してボーナスの支給を受けられないと、やりがいやモチベーションが低下することも考えられるでしょう。

4.年齢を重ねるほど求人が少なくなる

フリーターは年齢を重ねるごとに応募できる求人数が減ったり、選考に通過しにくくなったりする可能性があります。臨時雇用のフリーターに対して、体力や柔軟性を求める企業は多いもの。職場によっては、ほかのアルバイトとの年齢差や協調性を考慮することもあるでしょう。

5.福利厚生が手薄い

正社員と比べて福利厚生が手薄なことは、フリーターのデメリットです。
さまざまな企業が、正社員に対して各種手当や施設の割引利用といった福利厚生を用意していますが、非正規労働者は対象に含まないのが一般的。同じ業務を行っていても、正社員のほうが優遇されることがあります。

6.世間体が悪くなる

年齢を重ねるごとに、フリーターに対するイメージは悪くなると感じる場合もあるでしょう。
特に、今の時代は男女関係なく正社員として働く方が増えたことから、30歳を超えてフリーターを続けている女性への世間の目は厳しくなっているといえます。
「生活力がない」「考えが甘い」「だらしない」などのイメージをもたれる恐れもあるようです。

7.婚活の面でマイナスイメージになりやすい

30代までフリーターを継続していると、結婚の面でマイナスな要素になりやすい傾向があります。
結婚は本人だけの問題ではなく、お互いの家族の意見を尊重するもの。そのため、世間的なイメージが結婚に影響を与えることも考えられるでしょう。

フリーター女性の結婚については、「フリーター女性の結婚事情は?リスクや正社員を目指しやすい7業種を紹介」のコラムもご覧ください。

8.人生設計がしにくくなる

30代でフリーターを続ける女性は、将来の人生設計をしにくいというデメリットがあります。
20代のうちは、フリーターであっても将来への不安は少ないでしょう。しかし、30代になると親の介護や自分の老後が気になり始めることも。結婚や出産、子育てといった人生においてのイベントはもちろん、老後のために十分な貯蓄をしておきたいと思っても、フリーターの場合には十分な貯金ができないことがあります。

社会保険に加入していない場合は、将来受け取れる年金額が正社員に比べて低くなることがほとんどです。年齢に応じた昇給は見込めません。また、雇用が不安定なので社会情勢や勤務先の経営状況によっては仕事を失うリスクも。将来に対して大きな不安を抱く場合もあるでしょう。

「フリーターはいつまで許される?就職が早いほど良い理由も紹介」のコラムでは、フリーターからの正社員就職は早いほどおすすめできる理由について解説しています。あわせてチェックしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

30代フリーター女性が正社員になる4つのメリット

30代の女性がフリーターから正社員になると、雇用と収入が安定します。社会保険にも加入できるため病気や怪我、将来に対する安心は増すでしょう。
以下では、30代のフリーター女性が正社員になった場合に得られるメリットをご紹介します。

30代フリーター女性が正社員になるメリット

  • 保障や保険が充実する
  • 生涯賃金の大幅アップが期待できる
  • 社会的地位を獲得できる
  • 安心して働ける

1.保障や保険が充実する

アルバイトと正社員では、福利厚生以外に保障や保険の面で違いがあります。
正社員になれば、病気や怪我をして長期間仕事ができなくなったとしても、休業中の生活保障を受けることが可能です。会社が倒産したり、リストラにあったり、病気などが原因で退職を余儀なくされたりしても、正社員なら万が一のときも失業保険で当面の間生活費を賄えます。

また、国民年金と厚生年金では老後の安心感が異なるでしょう。年金の違いについては「フリーターは年金をどうしてる?払い方や払えないときの免除条件を解説」のコラムで詳しく解説しているので、ぜひご確認ください。

2.生涯賃金の大幅アップが期待できる

フリーターと正社員を天秤にかけたときに、真っ先にあげられるのが生涯賃金の差です。20代のうちはアルバイトであってもある程度の収入を確保できますが、昇給やボーナスのある正社員は30代半ばくらいから年収が上がる傾向にあります。

フリーターはあまり給与が上がらないため、若いときよりも稼ぎにくくなる傾向です。正社員になって働けば、フリーターを続けるよりも生涯賃金を大幅に上げられるでしょう。

3.社会的地位を獲得できる

アルバイトに役職がつくことはほとんどありませんが、正社員で実力が認められると、「主任」「係長」「課長」「部長」などの肩書きがつく可能性があります。正社員の働き方なら、収入面で優遇される以外に、社会的な信用を得ることにもつながるでしょう。
また、正社員であれば住宅ローンをはじめとした各種ローンの審査が通りやすくなります。

4.安心して働ける

正社員は、収入面以外にさまざまな面で会社から守られているため、安心して働けます。経営不振などでリストラに逢う可能性はゼロではありませんが、アルバイトと正社員では後者のほうが雇用面でも安定しているといえるでしょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

30代女性が正社員になりやすい4つの職種

30代女性の方で、フリーターから正社員になりたいと考えている場合は、正社員になりやすい職種を狙った就職活動がおすすめです。具体例には、特別なスキルや経験を必要としない職種や人手不足の業界が挙げられます。
ここでは、正社員として採用されやすい4つの職種をご紹介します。

1.事務職

30代の女性フリーターが正社員として働きやすい職種の一つは「事務職」です。
事務職はどの企業にも必要な仕事のため、正社員の求人が数多くみられます。従業員の人数が少なかったり、比較的年齢層の高い従業員が多かったりする職場では、年齢を問わず採用してもらえる可能性は十分にあるでしょう。

事務職の利点は、肉体的にきつい業務ではないという点が挙げられます。パソコンを操作したり、書類をまとめたりする業務が多いので、体力に自信がない方も安心して働けるでしょう。正社員として働いても、残業が少ない企業を見つけやすいのも魅力の一つです。

「高卒で事務職に就くには?種類ごとの仕事内容やおすすめの資格を紹介」のコラムでは、事務の仕事内容や種類についてまとめています。事務関係の仕事が気になる方はぜひご一読ください。

2.営業職

30代女性の方がチャレンジしやすい別の職種が「営業職」です。
営業職は規模を問わずどの企業でも求人の多い職種で、採用される可能性が高いといえます。営業職は過去の実績や経験よりも、人柄やコミュニケーション能力などが重視される傾向にあるので、30代女性の方も活躍できるでしょう。

営業職は個人向け営業と法人向け営業とがありますが、法人向け営業で好成績を残せれば高い年収も期待できます。営業職に必要なスキルや向いている方の特徴をまとめた「営業職とは何をする仕事?業務の内容やメリット・デメリットを解説!」のコラムも参考にしてみてください。

3.販売・接客業

慢性的な人手不足といわれているのが「販売業」や「接客業」です。
特別なスキルや経験は必要ないことが多く、マニュアルが用意されていたり、しっかりと研修を受けられたりするため、未経験から挑戦しやすい業界といえます。アルバイトで販売や接客の経験があれば、転職活動の際のアピールにもつながり、正社員就職を目指しやすいでしょう。

4.IT系職種

IT系の仕事は、フリーターから正社員を目指しやすいといえます。近年ではIT化が進んでおり、IT業界は人手不足が続いている状態にあり、即戦力を求める一方で、スキルのない未経験者を採用して教育を行う企業も存在するようです。

「IT業界は未経験者も挑戦できる?おすすめな職種と転職成功のコツをご紹介」のコラムでも述べているように、IT業界は若い会社が多く、実力やスキルで評価されるのが特徴。スキルがあれば、フリーランスや在宅などの働き方も叶う仕事です。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

30代女性がフリーターから正社員になる5つの方法

30代女性がフリーターから正社員になる5つの方法の画像

30代女性フリーターは、これまでのアルバイト経験を活かせる職種や未経験者歓迎の求人に応募することで、正社員になれる可能性がアップします。30歳を超えて正社員になりたい方は、自分に合った方法で就職活動を進めてみてください。

30代女性がフリーターから正社員になる方法

  • これまでの経験を活かせる仕事を探す
  • 未経験者歓迎の求人を探す
  • 正社員登用制度のある会社を探す
  • 資格を取得する
  • 就職支援サービスを利用する

1.これまでの経験を活かせる仕事を探す

長くフリーターとして働いてきた方なら、アルバイトの業務経験を活かせる職種を探すことで正社員を目指しやすくなります。
即戦力になる人材は多くの企業が求めているので、書類選考や面接時には、具体的にどのような貢献ができるのかを採用担当者にアピールしましょう。

2.未経験者歓迎の求人を探す

20代に比べて30代のほうが正社員として採用されるハードルは高いといわれています。しかし、年齢不問や未経験者歓迎の求人に応募することで、正社員就職の可能性を高められるでしょう。未経験者を歓迎している企業は教育体制が充実している傾向にあるため、興味のある業界で一からキャリアを積みたい方におすすめです。

3.正社員登用制度のある会社を探す

正社員登用制度のある会社を探して採用してもらえれば、一定期間勤務して実力を認められると正社員になることが可能です。派遣社員や契約社員としてのスタートになりますが、その後の努力次第で正社員になれる場合があります。

ただし、正社員登用制度があるからといって必ず正社員になれるわけではありません。利用を検討している場合は、「正社員登用制度とは?読み方や必要な実績・試験について解説!」のコラムで詳細を確認してみてください。

4.資格を取得する

事前に希望の職種に必要な資格を取得すれば、即戦力や熱意が評価されて就職成功につながる場合があります。事務に関する仕事を目指すならMOSや簿記、営業に関する仕事なら移動に役立つ普通自動車免許などを取得するのがおすすめです。

そのほかの資格については、「フリーターにおすすめの資格を職種別に解説!取得時の注意点や勉強法も紹介」のコラムで解説しています。ぜひご一読ください。

資格取得をゴールにしない

資格は取得するのがゴールではなく、取得した資格を業務で活用することがゴールです。資格取得に力を入れ過ぎて就職活動が疎かになったり、就職する時期が大幅にずれたりしては本末転倒になってしまうでしょう。フリーターから正社員就職をするには、年齢が若いほうが有利といわれています。可能であれば、資格取得と就職活動を同時に行うのがおすすめです。


ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス

5.就職支援サービスを利用する

30代女性フリーターが正社員を目指すときは、ハローワークや就職・転職エージェントといった、就職活動をサポートしてくれるサービス利用も検討してみましょう。ハローワークでは、自分の希望に合った求人を紹介してもらえます。カウンセリングや職業訓練も受けられるため、積極的に利用するのがおすすめです。

就職・転職エージェントでは、求人の提案だけでなく、企業とのやりとりも代行してもらえます。30代でフリーターの女性も、正社員就職に強い就職エージェントや人材不足の業界に強いサービスを利用すれば、就職活動をスムーズに進められるでしょう。

若年層に特化して就職・転職をサポートしているハタラクティブでは、「フリーターから希望職種の正社員を目指したい」という方のご相談に対応しています。専任のキャリアアドバイザーが希望を丁寧にヒアリングしたうえで、適性も把握し一人ひとりに合う求人をご紹介。履歴書や職務経歴書などの応募書類作成のアドバイス、面接対策などのサービスも充実しています。1分程度で行える適職診断もご用意しており、すべて無料でご利用いただけるので、ぜひお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    30代フリーターは就職・転職エージェントを使って正社員を目指そう!の画像
    30代フリーターは就職・転職エージェントを使って正社員を目指そう!
    20代後半のフリーターは正社員経験なしから就職できる?就活のコツを解説!の画像
    20代後半のフリーターは正社員経験なしから就職できる?就活のコツを解説!
    24歳フリーターの正社員就職は厳しい?就活のポイントと心構えの画像
    24歳フリーターの正社員就職は厳しい?就活のポイントと心構え
    高卒フリーターの末路は就職で回避!未経験から可能なおすすめの職種7選の画像
    高卒フリーターの末路は就職で回避!未経験から可能なおすすめの職種7選
    フリーターのままだと人生終わり?生涯設計に与える影響や逆転方法を解説の画像
    フリーターのままだと人生終わり?生涯設計に与える影響や逆転方法を解説
    ずっとフリーターでいたいけど…女性も就職した方が良いって本当?の画像
    ずっとフリーターでいたいけど…女性も就職した方が良いって本当?
    フリーターにはデメリットが多い!社会保険や税金について正社員と比較の画像
    フリーターにはデメリットが多い!社会保険や税金について正社員と比較
    20歳フリーターの将来は?正社員になるべき?就職活動に必要な準備を解説の画像
    20歳フリーターの将来は?正社員になるべき?就職活動に必要な準備を解説
    一生フリーターでいるのはリスクがある?正社員になるメリットを解説!の画像
    一生フリーターでいるのはリスクがある?正社員になるメリットを解説!
    フリーターの将来はどうなる?不安になる理由と現状を変える方法を解説!の画像
    フリーターの将来はどうなる?不安になる理由と現状を変える方法を解説!

    フリーターの年代別 関連の記事

    20代フリーターの割合と現状を男女別に紹介!正社員就職のポイントも解説の画像
    20代フリーターの割合と現状を男女別に紹介!正社員就職のポイントも解説
    20代後半のフリーターは正社員経験なしから就職できる?就活のコツを解説!の画像
    20代後半のフリーターは正社員経験なしから就職できる?就活のコツを解説!
    28歳でフリーターはやばい?正社員として就職するメリットやコツを解説!の画像
    28歳でフリーターはやばい?正社員として就職するメリットやコツを解説!
    大卒フリーター女性の実態とは?将来起こり得る可能性について解説の画像
    大卒フリーター女性の実態とは?将来起こり得る可能性について解説
    30代フリーターから正社員になれる?就職者の割合や成功のコツを解説!の画像
    30代フリーターから正社員になれる?就職者の割合や成功のコツを解説!
    20歳フリーターの将来は?正社員になるべき?就職活動に必要な準備を解説の画像
    20歳フリーターの将来は?正社員になるべき?就職活動に必要な準備を解説
    アラサーフリーターから正社員になるには?貯金や結婚などの悩みも解説!の画像
    アラサーフリーターから正社員になるには?貯金や結婚などの悩みも解説!
    27歳フリーターの女性は就職できる?成功につながる就活方法をご紹介の画像
    27歳フリーターの女性は就職できる?成功につながる就活方法をご紹介
    26歳のフリーターから正社員になれる?就職を成功させるためのコツを解説の画像
    26歳のフリーターから正社員になれる?就職を成功させるためのコツを解説
    31歳フリーターは就職できる?今すぐ行動するべき理由と就活のコツの画像
    31歳フリーターは就職できる?今すぐ行動するべき理由と就活のコツ

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら