- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- どうしたらいい?グループ面接のマナーと注意点
どうしたらいい?グループ面接のマナーと注意点
更新日
この記事のまとめ
- グループ面接は複数の就活生で行うため、マナーをしっかり把握して準備することが大切
- 入室の際は先頭の人がノックしてドアを開け、一番後ろの人が静かにドアを閉める
- 退室後も気を抜かず、私語やスマートフォンをいじるなどの行動は慎もう
- 面接中は荷物の置き方や、話を聞くときの態度に気をつけよう
複数の就活生が同時に受ける形式のグループ面接。
個別面接とは異なる部分があるため、戸惑う方が多いのではないでしょうか?
当コラムを読んでグループ面接のマナーを把握し、万全の状態で本番に臨みましょう。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
グループ面接とは
選考の形式は企業によってさまざまですが、グループ面接もそのうちの1つです。
面接官と就活生が1対1で行う個別面接に対し、グループ面接は基本的に複数の就活生が1つのグループとなり、順々に質問に答えていく形式となります。
企業によっては、テーマを与えてグループで討論させるディスカッション形式の場合もあり、議論する際の積極性や協調性などをチェックするようです。
グループ面接は他の就活生と比べられやすい状況下に置かれるため、周りの目が気になったり、苦手意識を抱いたりしている方がいるかもしれません。
本番でうろたえてしまい、十分なアピールができなかった…ということにならないよう、次項で紹介するマナーを把握し、事前の準備を万全にしておきましょう。
入室・退室のマナー
グループ面接の場合、入退室のマナーで悩む方もいるのではないでしょうか?
下記にグループ面接での入退室について解説しているので、参考にしてください。
入室
グループ面接で入室する場合は、まず先頭の人がドアを3回ノックします。
「どうぞ」と声がかかったらドアを開け、後ろの人にドアノブを渡しましょう。
「失礼します」と挨拶してお辞儀をしたら、奥の方の席に向かいます。
2番目以降の人は、前の人からドアノブを受け取りましょう。
入室する際は、後ろの人にドアノブを渡します。
最後は、一番後ろの人がドアを静かに閉めましょう。
いずれの並び順でも、必ず「失礼します」と挨拶をしてから自分の席に向います。
退室
面接が終わったら、「本日はお忙しい中ありがとうございました」とお礼を言ってお辞儀をし、ドアに近い人から順々に退室していきましょう。
入室時と同様、一番後ろの人が静かにドアを閉めて終了となります。
ただし、退室後も社内の人に見られる可能性があるため、会場を出るまでは気を緩めないように注意しましょう。
面接の前後を問わず、会場にいる間は就活生同士で雑談する、スマートフォンをいじるなどの行動は慎むのが無難です。
面接中のマナー
グループ面接のマナーは、個別面接の際にも気をつけるべきことが多いです。
しかし、ほかの就活生との違いが顕著になりやすいため、一層注意を払わなくてはいけません。
本番に向け、下記のマナーをしっかり身につけておきましょう。
荷物の置き方
荷物は椅子の下に置きましょう。
寒い時期にコートを着ている場合は、小さく畳んでカバンの上にかけておくと丁寧な印象になります。
乱雑な置き方にならないよう気をつけましょう。
姿勢
面接中は背もたれに寄りかからないように意識し、背筋を伸ばして座りましょう。
男性は足を少しだけ開いた状態でこぶしを膝の上に置き、女性は足を閉じて膝の上で手を組むのがベストです。
面接官の目を見て話す
緊張するかもしれませんが、話をするときは面接官の目を見ることをを心がけましょう。
目を見ながら志望動機やアピールポイントを述べれば、相手に誠意や熱意が伝わりやすくなります。
ほかの就活生の話をしっかり聞く
グループ面接では、話しているときだけでなく、聞くときの態度もチェックされています。
自分の順番ではなくても、適度に相づちを打つなどして、ほかの就活生の話を聞く姿勢を示しましょう。
積極的に発言する(ディスカッション形式)
ディスカッション形式の場合は、なるべく積極的に自分の意見を述べるようにしましょう。
グループ単位はもちろんですが、一人ひとりがどのように討論を進めていくのかもしっかりチェックされています。
ただし、他の人の話を遮ったり、批判的な発言をしたりなど、グループの和を乱すような言動は控えるよう意識しましょう。
グループ面接について解説しましたが、いかがでしたか?
個別面接とは勝手が違う部分があるので、戸惑うことがあるかもしれませんが、しっかりマナーを把握しておけば、印象アップに繋げることができるでしょう。
それでもグループ面接への苦手意識が解消されない、どのように練習したら良いのかわからないという場合は、エージェントを活用して指導を受けるのも有効です。
ハタラクティブでは、プロのアドバイザーが面接対策を行っています。
面接を受ける際に不安な点や疑問がある場合は、遠慮なくお申しつけください。
また、業界・企業説明会を実施しており、面接前に企業の詳細を知ることができるので、安心して本番に臨めます。
「面接に自信がない…」という方は、ぜひハタラクティブにご相談ください!
アドバイザーが親身になってあなたのお悩みに対応します。
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円