ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「選考対策」についての記事一覧
  4. 「面接対策」についての記事一覧
  5. 「面接マナー」についての記事一覧
  6. 面接の髪型を女性はどうする?長さに合ったマナーや注意点を紹介
面接マナー

面接の髪型を女性はどうする?長さに合ったマナーや注意点を紹介

面接

2025.04.28

この記事のまとめ

  • ショートカットは髪が短いため、面接時のお辞儀といった動作で髪が乱れにくい
  • 面接の髪型は女性の場合、ハーフアップや後れ毛のない1つ結びなどがおすすめ
  • 男性の面接時の髪型は、清潔感のある短髪でナチュラルな色とデザインが好まれやすい
  • 不具合に対応できるように、面接の1週間前には美容室に行って髪型を整えておこう
  • 面接前の髪型や服装など身だしなみの最終チェックは、近隣のトイレで行おう

「面接ではどんな髪型が良い?」と思っている女性の方もいるでしょう。このコラムでは、面接における女性の髪型のマナーを詳しく解説。ショートカット・セミロング・ロングの長さ別にまとめました。また、男性の面接時の髪型についても注意点を紹介しています。さらに、事前準備から面接当日までチェックしておきたい髪型のポイントも解説しているので、ぜひ就活・転職活動にお役立てください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 面接時の髪型のマナー:女性編
  • 面接時の髪型のマナー:男性編
  • 面接前から当日にかけての髪型の注意点

面接時の髪型のマナー:女性編

面接の際は、髪型にも配慮が必要です。特に、女性は人によって髪の長さがさまざま。「この髪型で良い?」とお悩みの方もいるでしょう。ここでは、面接で気をつけるべきポイントを髪型別に紹介していきます。

ショートの場合

ショートカットは髪が短いため、お辞儀や振り返りなど顔の動きに伴う髪の乱れが比較的少ない髪型といえます。ただし、前髪がある方は厚めの前髪だと重たい印象になることも。センターで分けたり、斜めに流したりすることで、表情が見えるように心掛けましょう。サイドの髪は耳にかけるのもおすすめです。

前髪の対策については「就活の髪型も選考対象!男女別おすすめのヘアスタイルや印象アップのコツ」のコラムで詳しく解説しているので、あわせてご覧になってみてください。

セミロングの場合

セミロングで髪を下ろしておく場合、挨拶から退出までの一連の動作により、顔に髪がかかる恐れがあります。何度も髪の乱れを直すのは好ましくないため、邪魔にならないように対策しておきましょう。おすすめは、上品で華やかな印象になるハーフアップのスタイル。結んでいない髪をアイロンでまとめることで清潔感を出すことができるでしょう。

また、サイドを耳にかけることである程度髪の動きを抑えることも可能です。髪が多くて耳に収まらない方は、黒のピンや整髪料などを使うとスッキリとまとめやすいでしょう。なお、頬のあたりに髪が張りつきやすいふわふわとしたデザイン性の高いヘアスタイルは、面接時には避けたほうが無難です。

整髪料は事前に試しておこう

面接のときに使用する整髪料は、事前に使用感を試しておきましょう。整髪料を塗布してすぐのときは効果を発揮していたものの、時間の経過とともにだんだん髪が広がってきてしまったということもあるようです。さらに、整髪料には香りつきのものも多く販売されています。商品に微香性と書かれていても、予想以上に香る可能性も。頭部の香りは、自分では気づきにくいため、無香料を選ぶのが無難です。

ロングの場合

長い髪は1つに束ねることが一般的。面接時に理想的とされている結び位置は耳の高さです。後れ毛を作らずに、サイドの髪もきれいにまとめて好印象な髪型に仕上げましょう。

ヘアグッズにも気を配ろう

髪を結ぶ場合は、ヘアグッズにも配慮が必要です。ゴムや留め具の色は黒がベター。ワンポイントだからといって黒ゴムであっても金の飾りやレースなどがついたものは避けるのが無難です。また、黒色であってもシュシュは、良い悪いの意見が分かれる傾向にあるので、就職や転職の面接時には適さないといえます。

面接時の髪型のマナー:男性編

次に、男性の面接における髪型のマナーを見ていきましょう。以下に、注意点をまとめました。

長過ぎる髪

面接では清潔感のある短髪を好む企業が多い傾向があり、耳周りや襟足が長い髪型はあまり適していないようです。前髪は下ろしても構いませんが、眉毛や額が見えるように心掛けましょう。

明るいヘアカラー

面接では黒い髪で臨むのが一般的とされており、明るい派手な色のヘアカラーは適していません。しかし、暗めの茶色といったナチュラルなカラーリングは印象アップにつながる可能性もあります。自分で髪色の明るさや、面接にマッチしてるかどうかが判断できない場合は、周囲の人に尋ねてみるのも手です。

デザイン性の高いスタイル

ナチュラルなスタイルがベターです。ワックスを使って髪の動きを楽しむのはプライベートのみにし、就職や転職の面接では控えましょう。

以上が、面接時における男性の髪型の注意点です。「就活の髪型に悩む男性へ印象アップのコツを紹介!避けたいスタイルも解説」のコラムでも就活の髪型のポイントが紹介されているので、興味のある方はチェックしてみてください。

面接前から当日にかけての髪型の注意点

髪型をはじめとする身だしなみは、事前準備から面接当日まで気を抜かずにチェックしておきましょう。

直前の美容室は避ける

面接に適した髪型にするため、面接日の直前に美容室に行く場合もあるようですが、カットやカラーは少し余裕を持って済ませておくのがおすすめ。短い期間では髪がなじまないことがあり、かえって不自然な印象になるケースも。髪型や色具合に不具合が生じても修正できる日にちを確保するために、面接の1週間前までには美容室に行っておきましょう。

携帯用品を準備しておく

面接当日は、くしやスタイリング剤を携帯しておくと便利です。家できれいに仕上げていても、面接会場へ向かう途中にトラブルが発生する恐れも。強い風が吹いたり、電車やバスの中などでほかの人と接触してしまったりなどで、せっかく仕上げたヘアスタイルが崩れてしまうことも考えられます。そのため余裕を持って面接会場に向かい、髪型や服装など身だしなみの最終チェックをする時間を確保しておくことも大切です。

最終チェックは近隣のトイレで

身だしなみの最終チェックは、応募企業先ではなく、近くのビルやコンビニにあるトイレで行うのがおすすめ。応募する企業内のトイレでは、面接官に遭遇する可能性もあります。また、挨拶の仕方や態度などにも配慮がいるため、応募先企業のトイレで身だしなみの最終チェックは避けましょう。

以上が面接時の髪型にまつわる注意点です。面接時における髪型は、男性・女性を問わず清潔感が大切です。明るく前向きな印象を残すために、きちんと準備をして面接に臨みましょう。就職・転職の面接におすすめの髪型は、「大学院試験の面接で髪型はどうする?好印象な身だしなみとは」のコラムでも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

また、面接では髪型だけでなく、志望動機や自己PRなどの内容も重要です。ハタラクティブは20代から30代の若年層に特化した就職・転職エージェントです。履歴書の添削や模擬面接などをマンツーマンで丁寧に行います。経験豊富なプロのキャリアアドバイザーがサポートするので、面接対策も安心です。サービスはすべて無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    面接マナーを解説!就職・転職活動に必須の礼儀作法と身だしなみとはの画像
    面接マナーを解説!就職・転職活動に必須の礼儀作法と身だしなみとは
    「面接は私服でお越しください」と言われたら?服の選び方や注意点を解説の画像
    「面接は私服でお越しください」と言われたら?服の選び方や注意点を解説
    面接は笑顔が良い?好印象を与えるタイミングと表情作りのコツを紹介の画像
    面接は笑顔が良い?好印象を与えるタイミングと表情作りのコツを紹介
    面接のワイシャツは色・襟型・サイズ感が重要!身だしなみについても解説の画像
    面接のワイシャツは色・襟型・サイズ感が重要!身だしなみについても解説
    転職活動にリクルートスーツは着ても良い?服装選びのポイントを解説の画像
    転職活動にリクルートスーツは着ても良い?服装選びのポイントを解説
    空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介の画像
    空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介の画像
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介
    面接官が退職理由を聞く理由は?好印象な例文と思いつかないときの対処法の画像
    面接官が退職理由を聞く理由は?好印象な例文と思いつかないときの対処法
    正社員の面接の服装はどうすれば良い?男女ごとに詳しく解説!の画像
    正社員の面接の服装はどうすれば良い?男女ごとに詳しく解説!
    面接の流れやマナーを場面別に解説!よくある質問も確認しようの画像
    面接の流れやマナーを場面別に解説!よくある質問も確認しよう

    面接マナー 関連の記事

    面接で私服を指定されたときに男性が気をつけるべきこととは?の画像
    面接で私服を指定されたときに男性が気をつけるべきこととは?
    面接日程がいつでも良いときのメール例文は?基本の書き方と返信マナーの画像
    面接日程がいつでも良いときのメール例文は?基本の書き方と返信マナー
    Web面接の流れは?マナーやコツを押さえて就職・転職を成功させようの画像
    Web面接の流れは?マナーやコツを押さえて就職・転職を成功させよう
    面接前に「よろしくお願いします」とメールを送る?基本作法や例文を紹介の画像
    面接前に「よろしくお願いします」とメールを送る?基本作法や例文を紹介
    ボタンダウンにネクタイはマナー違反?面接での服装の注意点を解説の画像
    ボタンダウンにネクタイはマナー違反?面接での服装の注意点を解説
    オフィスカジュアルとは?スーツはだめ?男女別おすすめアイテムを紹介の画像
    オフィスカジュアルとは?スーツはだめ?男女別おすすめアイテムを紹介
    二次面接のメールで印象を上げるコツ!使える例文付きの画像
    二次面接のメールで印象を上げるコツ!使える例文付き
    契約社員の面接はどのような服装が適している?男女別・季節別に解説!の画像
    契約社員の面接はどのような服装が適している?男女別・季節別に解説!
    対面面接の流れとは?基本的なマナーや持ち物について解説!の画像
    対面面接の流れとは?基本的なマナーや持ち物について解説!
    転職面接にふさわしい髪色は?おすすめのトーンや与える印象も解説の画像
    転職面接にふさわしい髪色は?おすすめのトーンや与える印象も解説

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら