ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「経歴別」の記事一覧
  4. 「ニート」についての記事一覧
  5. 「ニートの就職活動」についての記事一覧
  6. ジョブカフェはニートも利用できる?年齢層やハローワークとの違いを紹介

ジョブカフェはニートも利用できる?年齢層やハローワークとの違いを紹介

更新日2025/01/28

ジョブカフェはニートも利用できる?年齢層やハローワークとの違いを紹介の画像

この記事のまとめ

  • ジョブカフェはニートなど若者を対象にした就職支援施設である
  • ジョブカフェを利用できる年齢層は、一般的に15~34歳まで
  • ジョブカフェでは、ニートを含めた若者に就職のセミナーやカウンセリングなどを行っている
  • ニートを含めた若者向けの支援サービスは、ジョブカフェやサポステなど多く存在している
  • ハローワークはネットから求人情報を検索でき、詳しい企業情報を聞くこともできる

「ジョブカフェはニートも利用できる?」「どのようなサービスを行っているのか知りたい」という人もいるでしょう。ジョブカフェは若者向けに就労支援サービスを提供している施設で、ニートの方も利用可能です。このコラムでは、ジョブカフェの概要やサービス内容について詳しく説明します。ハローワークとジョブカフェそれぞれの違いを知って理解を深め、就職活動を効率良く進めるうえでの参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • ジョブカフェはニートも利用できる?
  • ニートも利用可!ジョブカフェのサービス内容を知ろう
  • ジョブカフェとハローワークの違いは?
  • 地域若者サポートステーションとは?ジョブカフェとの違い
  • ジョブカフェを利用して脱ニートするための3つのコツ
  • ジョブカフェを含めニートにあった支援先を見つけよう

ジョブカフェはニートも利用できる?

ジョブカフェはニートの方も利用できます。ジョブカフェは、若年層が自分の適性に合う仕事を見つけるためのサービスを無料で受けられる施設です。若い人にとって相談しやすい雰囲気や環境を大切にしており、ジョブカフェ利用者は年々増加傾向にあるようです。

そもそもジョブカフェとは

「ジョブカフェ」とは、若者を対象にした就労支援施設です。近年のフリーターや若年失業者の増加に伴い、若者の自立や挑戦をサポートする策として作られました。46の都道府県が主体的に設置しており、その名のとおりカフェのような感覚で立ち寄れる就労支援機関です。

ジョブカフェの正式名称は「若年者のためのワンストップサービスセンター」ですが、キャリアセンターやしごとセンターなど、さまざまな愛称で知られています。若者が自分の希望に合った仕事を見つけられるよう、就労に関するサービスを無料で提供している機関です。

厚生労働省の「ジョブカフェにおける支援」では、ホームページがある各地のジョブカフェが掲載されています。ジョブカフェを利用してみたいと考えている方は、お近くのジョブカフェを確認してみてください。

参照元
厚生労働省
トップページ

ジョブカフェを利用できる年齢層

ジョブカフェの対象年齢は地域によって異なりますが、15歳から34歳までをメインとしているのが一般的です。ただし、40代前半までの正社員経験の浅い方も利用対象となっている場合もあります。ジョブカフェの利用を検討している方は、自身の年齢がサービスの対象になるか、居住地の施設に問い合わせてみましょう。

ニートも利用可!ジョブカフェのサービス内容を知ろう

ジョブカフェでは具体的にどのようなサービスを受けられるのか、以下に3つの詳しいサービス内容をまとめました。

セミナー

ジョブカフェでは就職活動の進め方や仕事の探し方など、さまざまな項目のセミナーが行われています。基本となるガイダンスが受けられるので、これから就職活動を始める人に向いているといえるでしょう。

基本的にセミナーは日時と定員が決まっているため、予約が必要です。また、就職希望者向けだけでなく、保護者向けのセミナーが開催されることもあります。

カウンセリング

ジョブカフェには、キャリアカウンセラーに就職活動の悩みや履歴書の添削について相談できるコーナーがあります。1対1でカウンセリングを受けられるため、安心して相談できるでしょう。

カウンセリングもセミナーと同様、予約が必要になります。カウンセリングでは職業選択のアドバイスをもらえるので、就職活動を何から始めたら良いか分からないという方は、一度相談してみるのもおすすめです。

履歴書の書き方や面接の指導

ジョブカフェでは、履歴書の書き方や面接の手順が分からない人に向けて指導が行われており、就職活動のノウハウを効率良く学ぶことが可能です。履歴書や職務経歴書といった応募書類の添削は自分で行うのが難しいため、ジョブカフェのサービスを活用するのがおすすめ。応募する企業へ良い印象を与えられるよう、ポイントを押さえたアドバイスも期待できるでしょう。

ジョブカフェは求職活動実績として認められる?

ジョブカフェでの相談やセミナー受講は求職活動として認められます。求職活動実績とは、求職者給付の基本手当を受け取るために必要な仕事探しの実績のことです。

ハローワーク以外の民間事業者や公的機関でセミナーなどに参加した際には、証明書を貰う必要があります。事前にジョブカフェまたはハローワークに問い合わせて、準備物を確認しておくと安心できるでしょう。
スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ジョブカフェとハローワークの違いは?

就労支援を受けたい場合は、ジョブカフェ以外にもハローワークを利用するのもおすすめです。ハローワークは無料で職業紹介を行う機関。正式名称は公共職業安定所です。

ジョブカフェが都道府県の所轄であるのに対し、ハローワークは厚生労働省が運営しています。また、ジョブカフェは若年者を対象としていますが、ハローワークは年齢に関わらずすべての人が利用可能です。

ハローワークで受けられるサービス

ハローワークの主なサービスは、仕事を探している方へ求人情報を提供すること。ハローワークで取り扱いのある求人情報は、インターネットを通して検索や閲覧が可能です。気になる企業を見つけたら職員に問い合わせてみましょう。条件を確認したのち、応募を決めると紹介状を発行してもらえます。

また、ジョブカフェと同様に、履歴書の書き方のサポートや就職相談も受けられるので、「自分一人での就職・転職活動に不安がある」という方はハローワークを利用すると良いでしょう。

なお、ハローワークは職業紹介以外にも、雇用保険制度の窓口としての機能を有しており、雇用保険の変更や失業給付金の受給などの手続きを行うことが可能です。ハローワークについては「職安とは?具体的なサービス内容や利用方法などを解説!」のコラムでご確認ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

地域若者サポートステーションとは?ジョブカフェとの違い

ジョブカフェやハローワークとは別に、「地域若者サポートステーション」という機関があります。引きこもりやニートと呼ばれる方々の職業的自立を促進している相談窓口として機能しており、対象者は、働くことに悩みを抱えている15歳から49歳までの方です。

地域若者サポートステーションで受けられるサービス

地域若者サポートステーションでは、キャリアコンサルタントによる相談対応やコミュニケーション訓練などを受けることが可能です。メンタル面を考慮しながら段階に応じたプログラムを展開しているため、安心してステップアップを図っていけるでしょう。

また、協力企業で職場体験も実施されているため、実際に働く現場を見学し体験することで、「働く」とは何かを学べます。

地域若者サポートステーションはNPO法人や株式会社が運営する施設

地域若者サポートステーションは、厚生労働省が委託した若者支援の実績があるNPO法人や株式会社が運営。すべての都道府県に設置されており、身近に相談できることを強みとしています。若者の「働くことへ一歩を踏み出したい」という気持ちと向き合い、職場が安定するまでトータルサポートに努めている機関です。詳しくは「サポステとは?就職支援サービスの内容や利用方法を解説」のコラムで解説しています。
スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ジョブカフェを利用して脱ニートするための3つのコツ

ジョブカフェを利用して就職を目指す場合、就活を始める前に気をつけるポイントがあります。日常生活の中で、行動を意識して就職活動につなげていきましょう。この項では、3つのコツを紹介します。

1.規則正しい生活を心掛ける

不規則な生活が続いている方は、規則正しい生活習慣を心掛ける必要があるでしょう。ニート生活が長い場合、夜型の生活に慣れてしまっている可能性があります。ジョブカフェの営業時間は日中であるため、就職活動を始めるにも急に生活リズムを変えるのは難しいもの。また、就職後は朝から夜まで活動する場合が一般的です。今後就職して働くためにも、まずは食事の時間や起床時間などが改善できるよう意識していきましょう。

生活習慣を改善する方法については、「自己管理能力とは?生活を改善するための具体的な方法を解説」で詳しく解説しています。

2.コミュニケーションの機会を増やす

面接のみならず、就職後の業務においても人とのコミュニケーションは大切です。そのため、適切な話し方や声のトーンを確認するためにも、日頃からコミュニケーションを積極的にとるように心掛けましょう。

ニートの間にあまり人と関わるチャンスが無かった方は、ジョブカフェでの就職相談の際に積極的に話してみるのがおすすめ。まずは人との会話に慣れることが大事です。

「コミュニケーション能力を鍛えるには?具体的な方法をご紹介」では、コミュニケーション能力が高い人の特徴やスキルを身につける方法を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。 

3.就労体験を活用する

期限のあるアルバイトやインターンシップなどを体験すると、働くイメージがより明確になり、脱ニートのモチベーションを上げられます。また、就労体験をきっかけに興味のある職種や会社と出会う可能性もあるでしょう。就労体験はジョブカフェやハローワークといった就労支援機関の窓口で相談できます。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ジョブカフェを含めニートにあった支援先を見つけよう

前述したように、就職活動を支援する機関にはさまざまな種類があります。就職活動に対するハードルを下げるためにも、まずはいずれかの機関に相談することからスタートしてみましょう。

どのサービスを選ぶべきか迷っている人は、家から近いところや自分に合いそうなものから利用してみるのも一つの方法です。たとえば、気負わずに気軽に就職相談をしたいならジョブカフェや地域若者サポートステーションがおすすめ。求人を具体的に探したければ、ハローワークや就職エージェントを検討してみましょう。

就職エージェントもおすすめ

手厚いサポートや良質な求人、気軽に相談できる環境を求めるなら就職エージェントの利用もおすすめです。就職エージェントとは、就職活動を総合的にサポートする民間の支援機関のこと。就職カウンセリングや求人紹介、選考対策など行っているため、ハローワークやジョブカフェと共通する部分がありますが、民間企業ならではの手厚いサポートや独自の求人情報が特徴です。詳しくは「就職エージェントとは?利用できるサービスやおすすめの活用方法を解説!」をご覧ください。

「初めての就職活動だから手順がよく分からない…」という人は、ハタラクティブへお気軽にご相談ください。

ハタラクティブは、若年層に特化した就職・転職支援サービスです。キャリアアドバイザーが求職者の希望条件を伺い、個別相談から求人紹介までを一貫してサポート。また、面接日のスケジュール調整や入社時の交渉など、応募先の企業との細かいやり取りも代行しています。

すべてのサービスは無料で利用可能です。就職に対して悩んでいる方も、まずはお気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    ニートからの就職におすすめの職業16選!未経験から就職できる仕事を紹介の画像
    ニートからの就職におすすめの職業16選!未経験から就職できる仕事を紹介
    ニートが就職するには?おすすめの職種や支援サービスをご紹介!の画像
    ニートが就職するには?おすすめの職種や支援サービスをご紹介!
    高卒ニートの現状は?就活を成功させる方法やおすすめの仕事10選を紹介!の画像
    高卒ニートの現状は?就活を成功させる方法やおすすめの仕事10選を紹介!
    ニートから正社員になる方法とは?働かないリスクや就職成功の体験談を紹介の画像
    ニートから正社員になる方法とは?働かないリスクや就職成功の体験談を紹介
    就職したい!フリーター・ニート向けに就活の進め方を解説の画像
    就職したい!フリーター・ニート向けに就活の進め方を解説
    ニートから就職は実現できる!働くメリットや正社員になるためのコツを解説の画像
    ニートから就職は実現できる!働くメリットや正社員になるためのコツを解説
    ニートから脱出する方法を解説!就職の流れをチェックの画像
    ニートから脱出する方法を解説!就職の流れをチェック
    ニートからの社会復帰は何から始める?実現方法と支援サービスをご紹介の画像
    ニートからの社会復帰は何から始める?実現方法と支援サービスをご紹介
    ハローワークが初めてのニートも仕事を探せる!利用方法や支援内容を解説の画像
    ハローワークが初めてのニートも仕事を探せる!利用方法や支援内容を解説
    ニートの仕事探しの方法とは?就活のポイントやおすすめの職種をご紹介!の画像
    ニートの仕事探しの方法とは?就活のポイントやおすすめの職種をご紹介!

    ニートの就職活動 関連の記事

    「ニートは就職できない」は嘘!正社員になる方法やおすすめの職業を紹介の画像
    「ニートは就職できない」は嘘!正社員になる方法やおすすめの職業を紹介
    ニートから再就職を目指す!まずは何から始める?おすすめの仕事も紹介の画像
    ニートから再就職を目指す!まずは何から始める?おすすめの仕事も紹介
    ニートが働くきっかけとは?具体的な理由やおすすめの職業を紹介の画像
    ニートが働くきっかけとは?具体的な理由やおすすめの職業を紹介
    ニート向けの就労支援機関は?引きこもりから就職する方法を解説!の画像
    ニート向けの就労支援機関は?引きこもりから就職する方法を解説!
    ニート経験を活かせる?就職を成功させるポイントとはの画像
    ニート経験を活かせる?就職を成功させるポイントとは
    ニートからの就職はどうする?社会復帰のために必要なことを解説の画像
    ニートからの就職はどうする?社会復帰のために必要なことを解説
    ニートは派遣の仕事で社会復帰できる?メリットやデメリットも解説の画像
    ニートは派遣の仕事で社会復帰できる?メリットやデメリットも解説
    ニートがバイトの面接で注意することは?空白期間はどう説明する?マナーも解説の画像
    ニートがバイトの面接で注意することは?空白期間はどう説明する?マナーも解説
    在宅ワークでニート卒業を目指す!おすすめの仕事や失敗しないコツを解説の画像
    在宅ワークでニート卒業を目指す!おすすめの仕事や失敗しないコツを解説
    ニートから介護職に挑戦できる?就職方法と業務内容の画像
    ニートから介護職に挑戦できる?就職方法と業務内容

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら