ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「経歴別」の記事一覧
  4. 「ニート」についての記事一覧
  5. 「ニートの就職活動」についての記事一覧
  6. ニートは男女関係なくハローワークを活用すべき?利用のポイントも解説

ニートは男女関係なくハローワークを活用すべき?利用のポイントも解説

更新日2025/02/13

ニートは男女関係なくハローワークを活用すべき?利用のポイントも解説の画像

この記事のまとめ

  • ハローワークとは、全国500ヶ所以上に設置されている公共職業安定所のこと
  • ハローワークを利用することで、就職活動に関するサポートが受けられる
  • 初めてハローワークを利用する場合は求職申込書を記入しハローワークカードを発行する
  • 求職者登録後は職業相談や企業への応募、職業訓練の受講などのサービスが利用できる
  • ハローワークのほかに、サポステやジョブカフェなどの就職支援サービスがある

「ニートからの就職は男女関係なくハローワークを利用すべき?」と悩む方もいるでしょう。男女関係なく、ニート生活からの脱出を目指す方はハローワークの利用がおすすめです。このコラムでは、ハローワークのサービス内容について解説。ハローワークの利用方法や気をつけるポイントを紹介しています。ニートからの就職を目指す方は参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • ニートから就職を目指すならハローワークの利用も手
  • ニート期間にハローワークでできること
  • 就職活動でハローワークを利用するときのポイント
  • ハローワーク以外の就職支援機関とは

ニートから就職を目指すならハローワークの利用も手

ハローワークとは、全国に500ヶ所以上設置されている公共職業安定所を指します。主なサービス内容は、人材を探す企業に対し、仕事を探す求職者を紹介すること。求職者の利用も企業側の利用も無料という特徴があります。

ハローワークを利用することで、就職活動のノウハウを教わったり、模擬面接を受けたりなど、就職活動に関するさまざまなサポートを受けられます。ハローワークの具体的な利用方法・流れは以下のとおりです。

ニート期間が長引くと男女関係なく就職に不利?

就職の難易度は男女関係なく、ニート歴が長くなればなるほど、ブランク期間を懸念されやすく、就職が不利になるという傾向にあります。また、年齢が上がるほど、スキルや経験を求められる傾向があり、就職が難しくなることも。そのため、男性も女性も、「ニートから就職したい」という気持ちが芽生えたら、できるだけ早く就職活動を始めることをおすすめします。

ハローワークの利用には求職申込書の記入と提出が必要

ハローワークの受付で「求職の申し込みをしたい」と伝えましょう。渡された求職申込書に以下の必要事項を記入します。

  • ・ハローワークからの連絡方法の選択
  • ・氏名、生年月日、現住所、電話番号などの個人情報
  • ・就業形態や年収、勤務時間などの就職に関する希望
  • ・学歴
  • ・職歴
  • ・免許や資格

上記の項目を記入して求職申込書を提出すると、30分程度で「ハローワークカード」を発行してもらえます。

ハローワークカードとは

ハローワークでの就職の相談や紹介、求人の閲覧、職業訓練の受講などの各種サービスを受けるために必要なカードのことを指します。万が一紛失してしまった場合は、1年以内であれば再発行が可能です。また、1年以上経過してしまった場合は、ハローワークの受付で再度申し込みを行い、新しいハローワークカードを作る必要があります。

ハローワークの営業時間

基本的に、平日の午前8時30分頃から午後5時15分頃までが営業時間となっています。しかし、地域によっては17時以降や休日に営業している場合もあるようです。自分の住んでいる地域のハローワークの営業時間を事前に確認しておきましょう。求職活動の相談や職業訓練の申し込みなど、じっくり相談したい場合は、混雑する場合があるため、受付時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。

「ハローワークの使い方は?利用の流れとポイントを徹底解説」ではハローワークの利用の流れについて詳しく紹介していますので、あわせてご覧ください。

土曜日や夜間に開庁しているハローワークもある

上述したように、平日や日中の利用が難しい方に向けて、土曜日や夜間に開庁しているハローワークもあるようです。ただし、「毎週」や「隔週」などハローワークによって開庁状況が異なります。利用の際は事前に確認しておきましょう。ハローワークの土日の開庁状況や受けられるサービスなどは、「ハローワークは土日もやってる?営業時間や休みを確認しよう」で紹介しているので、チェックしてみてください。

ニート期間にハローワークでできること

ここではハローワークでできることを解説します。以下を参考にサービスの利用を検討してみてください。

職業相談

職業相談では、主に企業への応募方法や仕事の適性などについて話すことが可能です。

ハローワークの職員は基本的に受け身の姿勢で話を聞いてくれるため、聞きたいことや相談したいことなどを事前に整理しておき、質問できるようにしておきましょう。

ハローワークによっては、オンラインでの受付や予約が可能な場合があります。事前にホームページを確認し、自分に合った方法で手続きを進めましょう。

企業への応募

気になる求人を確認し、窓口にて求人票を提出すれば、企業へ応募が可能です。会社から選考受付の了承を得て面接日が決まったら、会社の住所や面接会場までの地図のほか、面接日時や求職者の希望条件などが記載された「紹介状」が渡されます。

なお、ハローワークでは、複数の企業へ応募できます。気になる企業がいくつかあった場合は応募してみましょう。

職業訓練の受講

職業訓練とは、仕事に役立つスキルを習得できる公的な就職支援制度を指す言葉です。職業訓練は、働く意思があれば、誰でも受講可能。講座はハローワークと提携する職業訓練校で受講します。以下に、講座内容の一例をまとめました。

  • ・介護
  • ・医療事務
  • ・パソコン、Web関連
  • ・ネイル
  • ・エステ
  • ・ファイナンシャルプランナー

上記のほかにも、デザイン関連や電気設備、建築など、多種多様な講座があります。

職業訓練を受ける場合は、自分がこれから何をしたいのかを事前に明確にしておき、経験や希望に合った講座を選びましょう。職業訓練校の数や講座の種類は地域によって違いがあります。また、人気の講座は倍率が高いため、普段から情報収集を行い、すぐに行動できるようにしておくことが大切です。

「職業訓練の種類はどれくらい?おすすめコース一覧と受講するメリットを紹介」では、職業訓練の種類や受講の流れを解説しているので、あわせて参考にしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

就職活動でハローワークを利用するときのポイント

「ハローワークに行くときの服装に決まりはあるの?」「持ち物は何が必要?」と悩む方も多いようです。以下では、ハローワークを利用する際に気をつけたいポイントをまとめました。

服装

ハローワークに行く際の服装は、普段着で問題ありません。ラフな格好で行くことが選考に影響することはないため、心配する必要はないでしょう。

しかし、あくまでも求職の場なので、汚れていたり破損していたりするだらしのない格好は避け、清潔感のある服装を選ぶことが大切です。

持ち物

初めてハローワークに行く際には、メモと筆記用具を持参すると、求人について気になることがあったときに、すぐに書き留められるため、あると便利です。

また、求職者登録が済んでいる方は、ハローワークカードも忘れずに持っていきましょう。

分からないことは窓口に相談しよう

ハローワークでは、施設内に設置されたパソコンを使って求人を探す方法がメインとなります。しかし、ハローワークによって新規求人を展示していたり、地域ごとに求人をファイルにまとめたりしていることもあるようです。「求人の探し方が分からない」という場合は、窓口で相談してみましょう。
スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ハローワーク以外の就職支援機関とは

以下で、ニートにおすすめの求職支援機関を紹介します。それぞれの特徴を踏まえた上で、自分の状況に合わせてサービスを活用しましょう。

地域若者サポートステーション(サポステ)

地域若者サポートステーション(サポステ)は、働くことに不安や悩みを抱える15歳から49歳までの方を対象に、就労に向けた支援サービスを提供している施設です。

主なサービス内容は、個別相談や支援計画の作成、コミュニケーション障害を回避するための教育訓練、協力企業への職場体験など。ハローワークと違い、求人紹介や職業斡旋などはなく、あくまでも就活を始めるサポートに特化している点が特徴です。

サポステについては、「サポステとは?就職支援サービスの内容や利用方法を解説」でも支援内容や利用の流れを紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。

若年者のためのワンストップサービスセンター(ジョブカフェ)

ジョブカフェは、46都道府県が設置している就職支援施設です。正式名称は、「若年者のためのワンストップサービスセンター」といい、若者の能力向上や就職支援を目的として、職場体験や就職関連のサービスを1ヶ所で提供している点が特徴。ジョブカフェによっては、ハローワークが併設されていたり、職業紹介が実施されていたりする場所もあるようです。

ニートを脱出したいと感じたら、ハローワークをはじめ、以上のような支援機関を利用するのも1つの方法。また、1人での求職活動が不安という方は、就職エージェントの利用もおすすめです。

就職支援サービスのハタラクティブでは、専任のキャリアアドバイザーが求職者一人ひとりに丁寧に向き合い、ヒアリングを実施。就職に対する不安や悩みを解消しながら、経験や希望に合った求人を提案しています。

面接対策はもちろん、履歴書の書き方など就職活動全般をサポートします。「経歴に自信がない」「自分にあった仕事が分からない」などのお悩みをお持ちの方も安心してご利用ください。登録から内定に至るまで、サービスはすべて無料です。まずはお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    ニートからの就職におすすめの職業16選!未経験から就職できる仕事を紹介の画像
    ニートからの就職におすすめの職業16選!未経験から就職できる仕事を紹介
    ニートが就職するには?おすすめの職種や支援サービスをご紹介!の画像
    ニートが就職するには?おすすめの職種や支援サービスをご紹介!
    高卒ニートの現状は?就活を成功させる方法やおすすめの仕事10選を紹介!の画像
    高卒ニートの現状は?就活を成功させる方法やおすすめの仕事10選を紹介!
    ニートから正社員になる方法とは?働かないリスクや就職成功の体験談を紹介の画像
    ニートから正社員になる方法とは?働かないリスクや就職成功の体験談を紹介
    就職したい!フリーター・ニート向けに就活の進め方を解説の画像
    就職したい!フリーター・ニート向けに就活の進め方を解説
    ニートから就職は実現できる!働くメリットや正社員になるためのコツを解説の画像
    ニートから就職は実現できる!働くメリットや正社員になるためのコツを解説
    ニートから脱出する方法を解説!就職の流れをチェックの画像
    ニートから脱出する方法を解説!就職の流れをチェック
    ニートからの社会復帰は何から始める?実現方法と支援サービスをご紹介の画像
    ニートからの社会復帰は何から始める?実現方法と支援サービスをご紹介
    ハローワークが初めてのニートも仕事を探せる!利用方法や支援内容を解説の画像
    ハローワークが初めてのニートも仕事を探せる!利用方法や支援内容を解説
    ニートの仕事探しの方法とは?就活のポイントやおすすめの職種をご紹介!の画像
    ニートの仕事探しの方法とは?就活のポイントやおすすめの職種をご紹介!

    ニートの就職活動 関連の記事

    ニートからトラック運転手になれる?仕事内容や向いているタイプを紹介の画像
    ニートからトラック運転手になれる?仕事内容や向いているタイプを紹介
    ニートにとって楽な仕事とは?就職を目指す際のコツやおすすめの業界を紹介の画像
    ニートにとって楽な仕事とは?就職を目指す際のコツやおすすめの業界を紹介
    ニート歴4年に終止符を!就職への第一歩を踏み出そうの画像
    ニート歴4年に終止符を!就職への第一歩を踏み出そう
    ニートからの就職におすすめの職業16選!未経験から就職できる仕事を紹介の画像
    ニートからの就職におすすめの職業16選!未経験から就職できる仕事を紹介
    ニートから抜け出すには?その方法や就職活動のコツを世代別に紹介の画像
    ニートから抜け出すには?その方法や就職活動のコツを世代別に紹介
    引きこもりからアルバイトを始めるには?選び方やおすすめの仕事を解説の画像
    引きこもりからアルバイトを始めるには?選び方やおすすめの仕事を解説
    ニートから正社員になるのは無理?就活成功のポイントや具体的な方法を解説の画像
    ニートから正社員になるのは無理?就活成功のポイントや具体的な方法を解説
    ニートを脱出するなら正社員を目指すべき?メリットや注意点を解説の画像
    ニートを脱出するなら正社員を目指すべき?メリットや注意点を解説
    ニートから事務職の正社員になれる?押さえておきたいポイントを紹介の画像
    ニートから事務職の正社員になれる?押さえておきたいポイントを紹介
    引きこもりから目指せる正社員の仕事7選!おすすめの支援サービスも紹介の画像
    引きこもりから目指せる正社員の仕事7選!おすすめの支援サービスも紹介

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら