ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「経歴別」の記事一覧
  4. 「ニート」についての記事一覧
  5. 「ニートの就職活動」についての記事一覧
  6. ニートを脱出するなら正社員を目指すべき?メリットや注意点を解説
ニートの就職活動

ニートを脱出するなら正社員を目指すべき?メリットや注意点を解説

ニート

2025.02.13

この記事のまとめ

  • ニートを脱出して正社員を目指すことで、安定した収入を得られるメリットがある
  • 「ニートを脱出してすぐ正社員に」と焦ると、心身ともに疲弊する懸念点が考えられる
  • 非正規雇用から正社員を目指す利点は、働くことに慣れてからステップアップできる点
  • アルバイト生活に慣れると正社員を目指すモチベーションが下がることもある
  • ニート脱出で正社員を目指す際はエージェントなど自分に合ったサービスの活用も手

「ニートを脱出するなら正社員を目指すべき?」と疑問に思う方もいるでしょう。ニートから脱出し、正社員になることで、長期的に雇用される安心感や安定した給与を得られるメリットがあります。
このコラムでは、「最初から正社員になる」「まずは非正規雇用を目指す」ことのそれぞれのメリット・デメリットを解説。「どのように就職活動を始めて良いのか分からない」という方は参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • ニートを脱出するなら正社員を目指した方が良い?
  • ニートを脱出していきなり正社員を目指す際の懸念点とは
  • 非正規雇用から正社員を目指すメリットとデメリット
  • ニートを脱出して正社員になるために行うべきこと
  • ニートを脱出して正社員を目指すときのポイント

ニートを脱出するなら正社員を目指した方が良い?

ニートを脱却して就職したいと思い立ったとき、「できれば正社員になりたい」と考える人もいるでしょう。以下では、ニートから正社員を目指すメリットや注意点などをまとめました。

ニートから正社員を目指すメリット

基本的に、正社員の場合は企業と無期雇用契約を結ぶため、長期的に雇用される安心感があるでしょう。

また、月給制の場合、毎月支給される給与が決まっているため、安定した収入が得られる点もメリットといえます。安定した給与を得ることで、ローンが組みやすくなったり、家を借りやすくなったりと、社会的信用も得られる傾向にあるでしょう

また、会社によっては充実した教育を受けられたり、休暇制度が整っていたりなど、正社員になるメリットは多いといえるでしょう。

ほかにも正社員として就職するメリットは「正社員で働くメリットは?デメリットとあわせて紹介」で紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。

ニートから正社員を目指す注意点

ニートから正社員になる際には、「中途採用枠」での応募になるため、同じように求職活動をしているライバルのなかには、「正社員経験が長い」「ビジネススキルや実績を持っている」など、キャリアを積んでいる人もいます。

そのなかで内定を得るためには、効果的な自己PRや志望動機を十分にアピールすることがカギになるため、自己分析や面接対策を十分に行い、選考に挑むことが求められるでしょう。

ニートを脱出していきなり正社員を目指す際の懸念点とは

ニートを脱出してすぐ正社員を目指す際に懸念されるのは、「空白期間の説明」と「仕事への馴染み方」でしょう。

空白期間の説明が難しい

学校を卒業してからずっとニートを続けていた場合、職歴がないことに対して「働く意欲がない」「何か就職できない問題があるのでは」といったマイナスな印象を持たれることもあります。

面接では「新卒時に就職活動をしなかったのか」「働いていない空白の期間は何をしていたのか」などと質問される可能性が高いため、それを納得させられるような、前向きな回答を用意しておくことが大切です。

正社員として就職してから心身が追い付かない

実際に正社員で働くと責任や裁量の大きな仕事を任されることが多く、業務の幅広い知識やスキルが求められます。日々多くの業務をこなす必要があり、仕事をする環境に慣れていないと、心身ともに疲れてしまうことも。

就労経験のないニートの方の場合、ややハードルが高いと感じる可能性もあるでしょう。

非正規雇用から正社員を目指すメリットとデメリット

ニートを脱出していきなり正社員として働くことに不安を感じる場合は、まずはアルバイトや派遣社員など、非正規雇用からスタートしてみるのもおすすめです。しかし、非正規雇用にはメリットがある一方、デメリットもあります。以下では、ニートが非正規雇用から正社員を目指すメリットとデメリットをまとめました。

非正規雇用から正社員を目指すメリット

非正規雇用で経験を積み、「働く感覚」を身につけてから正社員に挑戦する場合、フルタイムで仕事をする環境に馴染みやすい点がメリットです。

また、一定の業務スキルや実績を身につけることで、同じ職場で正社員として登用される可能性もあります。別の職場で正社員を目指す場合も、アルバイトで得た基本的なビジネスマナーやコミュニケーションスキルを活かせるでしょう。

非正規雇用から正社員を目指すデメリット

非正規雇用として長期的に働くことで、「新しい求人を探すのが面倒」「慣れた生活を変えたくない」と感じ、正社員就職が億劫になることがあります。

また、非正規雇用の収入のみで不自由を感じずに生活が送れている場合は、「現状を変える必要性がない」と思い、正社員を目指すモチベーションが下がることもあるようです。

上記のようなメリットとデメリットを考慮した上で、「自分がどのようにしたいのか」という気持ちと、現在の状況を整理してから行動を起こしましょう。

ニートの方におすすめのアルバイトや、自分に合った仕事を探すコツなどは、「ニートにおすすめのバイトは?探すときの方法や面接通過のコツも解説」で紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ニートを脱出して正社員になるために行うべきこと

正社員を目指すためには、「生活環境を見直す」「人とコミュニケーションを取る機会を設ける」などから始めてみましょう。以下で詳しく解説するので参考にしてみてください。

生活習慣を見直す

ニートから脱出して正社員になるための第一歩として、社会人と同じ生活リズムを送るために、生活習慣を見直しましょう。

たとえば、「食事のバランスを意識する」「早寝早起きを心掛ける」「適度な運動をする」など、日常のなかで継続することをおすすめします。

企業にもよりますが、正社員は「週5日勤務」「8時間労働」が基本のため、ある程度の体力も必要です。規律のあまりない生活から急に働き始めると、心身ともに負担になってしまう可能性があるため、ニートを脱出するための準備として、就活を始める前に見直しておきましょう。

人とコミュニケーションを取る機会を設ける

社会人と比較すると、ニートは必然的に人と話す機会が少なくなりがちです。円滑なコミュニケーションは、社会生活の基本ともいえます。まずは家族や友人などの身近な人から積極的に関わりを増やしてみると、スムーズな会話に慣れていけるでしょう。

資格取得を目指すのも手

就活を始める前に、仕事に役立つ資格取得を目指して勉強するのも手です。
経理関係の職種であれば日商簿記、一般的な事務職ではマイクロソフト ・オフィス・スペシャリスト(MOS)などを持っていると、パソコン業務に活かせる可能性が高く、就活で有利になる可能性があるためおすすめです。
就職活動で有利に働くおすすめの資格やアピールする方法などは、「就職に役立つ資格8選!効果的なアピール方法も解説」で紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。
スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ニートを脱出して正社員を目指すときのポイント

ここでは、ニートの方が正社員を目指す際のポイントをご紹介します。ニートを脱出するために以下を参考にしてみてください。

自分に合った仕事を見つけるために自己分析を行う

ニートから正社員を目指すための就職活動の第一歩として、自己分析を行いましょう。自分の強みや興味、やりたい仕事を明確にすることで、応募する企業や職種を絞りやすくなります。

自己分析のやり方や、行うメリットについては「自己分析とは?実施するメリットや簡単に行う方法をご紹介」をご一読ください。

面接対策をする

ニートから正社員を目指すためには、面接対策も徹底しましょう。

志望動機や自己PRだけではなく、面接で聞かれやすい質問に答える練習をしておくと、スムーズに受け答えできる可能性があります。

もし面接の受け答えに自信がない場合は、次項で説明する、ハローワークやエージェントなどの転職・就職支援サービスが行う模擬面接を活用するのも手です。

エージェントを活用する

ニートから脱却し、正社員を目指す方は、就職支援サービスや転職エージェントを活用するのがおすすめです。

履歴書や職務経歴書の添削、面接対策、求人情報の提供など、プロのサポートが受けられます。また、未経験者向けや経歴不問の求人など、自分に合った求人を探す手助けをしてくれる点も魅力です。効率的に就職活動を進めたい方や、不安を感じる方は、利用を検討してみましょう。

「ニートを脱出して正社員を目指したい」「求人の見つけ方が分からない」「自分に合った求人をまとめて欲しい」などとお考えの方は、若年層の就職支援に特化した転職・就職エージェントのハタラクティブを利用してみませんか。

ハタラクティブでは、専任のキャリアアドバイザーが求職者一人ひとりのお悩みに寄り添いながら、きめ細やかに転職・就職活動をサポート。プロの目線で企業選びや応募書類の作成フォロー、面接対策などを行っています。サービスはすべて無料なので、ぜひお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    ニートからの就職におすすめの職業16選!未経験から就職できる仕事を紹介の画像
    ニートからの就職におすすめの職業16選!未経験から就職できる仕事を紹介
    ニートが就職するには?おすすめの職種や支援サービスをご紹介!の画像
    ニートが就職するには?おすすめの職種や支援サービスをご紹介!
    高卒ニートの現状は?就活を成功させる方法やおすすめの仕事10選を紹介!の画像
    高卒ニートの現状は?就活を成功させる方法やおすすめの仕事10選を紹介!
    ニートから正社員になる方法とは?働かないリスクや就職成功の体験談を紹介の画像
    ニートから正社員になる方法とは?働かないリスクや就職成功の体験談を紹介
    就職したい!フリーター・ニート向けに就活の進め方を解説の画像
    就職したい!フリーター・ニート向けに就活の進め方を解説
    ニートから就職は実現できる!働くメリットや正社員になるためのコツを解説の画像
    ニートから就職は実現できる!働くメリットや正社員になるためのコツを解説
    ニートから脱出する方法を解説!就職の流れをチェックの画像
    ニートから脱出する方法を解説!就職の流れをチェック
    ニートからの社会復帰は何から始める?実現方法と支援サービスをご紹介の画像
    ニートからの社会復帰は何から始める?実現方法と支援サービスをご紹介
    ハローワークが初めてのニートも仕事を探せる!利用方法や支援内容を解説の画像
    ハローワークが初めてのニートも仕事を探せる!利用方法や支援内容を解説
    ニートの仕事探しの方法とは?就活のポイントやおすすめの職種をご紹介!の画像
    ニートの仕事探しの方法とは?就活のポイントやおすすめの職種をご紹介!

    ニートの就職活動 関連の記事

    ニートからの就職におすすめの職業16選!未経験から就職できる仕事を紹介の画像
    ニートからの就職におすすめの職業16選!未経験から就職できる仕事を紹介
    ニートから抜け出すには?その方法や就職活動のコツを世代別に紹介の画像
    ニートから抜け出すには?その方法や就職活動のコツを世代別に紹介
    ニートは男女関係なくハローワークを活用すべき?利用のポイントも解説の画像
    ニートは男女関係なくハローワークを活用すべき?利用のポイントも解説
    引きこもりからアルバイトを始めるには?選び方やおすすめの仕事を解説の画像
    引きこもりからアルバイトを始めるには?選び方やおすすめの仕事を解説
    ニートから正社員になるのは無理?就活成功のポイントや具体的な方法を解説の画像
    ニートから正社員になるのは無理?就活成功のポイントや具体的な方法を解説
    ニートから事務職の正社員になれる?押さえておきたいポイントを紹介の画像
    ニートから事務職の正社員になれる?押さえておきたいポイントを紹介
    引きこもりから目指せる正社員の仕事7選!おすすめの支援サービスも紹介の画像
    引きこもりから目指せる正社員の仕事7選!おすすめの支援サービスも紹介
    ニートの面接対策を解説!空白期間の答え方や自己紹介の例文を紹介の画像
    ニートの面接対策を解説!空白期間の答え方や自己紹介の例文を紹介
    ニート期間があると転職に不利?注意点や履歴書の書き方を解説の画像
    ニート期間があると転職に不利?注意点や履歴書の書き方を解説
    就職が決まらない…ニート脱却の方法とは?効果的な就職活動のコツを解説の画像
    就職が決まらない…ニート脱却の方法とは?効果的な就職活動のコツを解説

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら