ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お悩み」についての記事一覧
  4. 「仕事の悩み」についての記事一覧
  5. 「その他の仕事の悩み」についての記事一覧
  6. 仕事で認められない場合はどうすれば良い?原因と対処法を紹介
その他の仕事の悩み

仕事で認められない場合はどうすれば良い?原因と対処法を紹介

その他の悩み

2024.07.23

この記事のまとめ

  • 仕事で認められないと考えるのは、成果を出しても肯定的な反応が得られないとき
  • 仕事で認められない原因は「ミスが多い」「上司と信頼関係を築けていない」など
  • 仕事で認められない状況が続くと、モチベーションが下がる恐れがある
  • 仕事で認められないときは、計画的な行動や周りのサポートを心掛けよう

「仕事を頑張っているのに、認められないのはなぜ?」とストレスを抱えている人もいるでしょう。仕事で認められない原因には、「上司と信頼関係が築けていない」「企業の求める成果と合っていない」などがあります。このコラムでは、仕事で認められない原因や適切に評価されるための対処法をご紹介します。やりがいを感じながら働けるよう、仕事への向き合い方を改めて考えてみましょう。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 仕事で認められないと思うシチュエーション
  • 仕事で認められない4つの原因
  • 仕事で認められない状況が続くとどうなる?
  • 仕事で認められない人がすべきこと

仕事で認められないと思うシチュエーション

仕事で認められないと思うシチュエーションには、「成果を出しても周りの反応が薄い」「仕事の成果へのリターンが少ない」があります。

仕事で成果を出しても周りの反応が薄い

仕事で認められないと感じる場面は、「自分では成果を出したと思っても、上司や同僚が無反応だった」「当たり前のこととして扱われてしまった」など。周りから肯定的な反応を得られないと、自分が注いだ労力と時間が徒労に終わったかのように感じがちです。

仕事の成果に対するリターンが少ない

「良い仕事をした実感があり、成果も出ているのに昇進や昇給がない」場合、仕事の成果に応じたリターンがないため、「自分は認められない存在なのでは」と不安に思ってしまうでしょう。

「仕事が評価されないと感じたら退職すべき?改善策などを紹介」のコラムでは、仕事で認められないから会社を辞めたいと思っている人に向けて、自分の言動や考え方を客観的に見直すポイントや改善方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

仕事で認められない4つの原因

仕事で認められない原因には、自分を過大評価しているケースや、会社が求める成果とのミスマッチなどがあります。主な原因を、以下で詳しく解説します。

1.仕事でミスが多い

仕事をするうえで、多少のミスはつきものです。しかし、あまりにもミスが多いと、周囲にはどうしてもその印象が強く残ってしまいます。「ミスをする人」というイメージがついてしまうと、それを払拭するのは難しいもの。次第に重要な仕事を任されなくなり、認められない状況に陥りやすくなります。

2.仕事の自己評価が高い

自分では「仕事を一生懸命やっている」「うまくできた」と思っていても、上司や同僚にとっては日常的にこなしているレベルの場合もあるでしょう。自分の能力を高く評価し過ぎているのが原因で、仕事で認められないと感じている可能性もあります。

3.上司と信頼関係を築けていない

上司と反りが合わず、信頼関係を築けていないことも、仕事で認められない原因の一つです。上司は部下を評価する立場にあるため、良好な関係を構築できていないと、評価に影響する場合があります。上司への言葉遣いや態度、自分の仕事の進め方などを見つめ直し、良くない点があれば改善を図りましょう。

4.会社の求める成果と合っていない

仕事で認められないと考えるとき、「自分が出した成果」と「会社が求めている結果」が合致しているかを見極めることも重要です。自分では頑張っているつもりでも、会社が求める成果や方向性と合っていないと、高評価を得るのは難しくなります。

「会社で評価されないのはなぜ?考えられる原因を解説」のコラムでは、仕事が認められない人の特徴や会社側が仕事を評価するポイントを解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

仕事で認められない状況が続くとどうなる?

仕事の頑張りが認められない状況が続くと、成長のチャンスを逃したり、モチベーションが下がったりする恐れがあります。

仕事での成長のチャンスを逃す

仕事で認められないと、大きな仕事を任される機会が少なくなるでしょう。重要な仕事が回ってこないと、スキルアップやキャリアアップを図りづらくなってしまいます。

仕事のモチベーションが下がる

「認められたい」という欲求は、大なり小なり誰しもが持っているもの。しかし、仕事で認められない状況が続くと、「頑張っても意味がないのでは」とモチベーションが下がってしまうでしょう。

「会社で必要とされる人になるためには?仕事ができる人の7つの特徴も解説!」のコラムでは、仕事で必要とされる人材になるためのポイントを解説しています。「仕事で認められない…」と悩んでいる方は、ぜひチェックしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

仕事で認められない人がすべきこと

仕事で認められない状況を改善したい方は、「誠実な態度を心掛ける」「積極的にサポート役を担う」といったことを実践してみましょう。

誠実な態度を心掛ける

仕事で成果を出していても、誠実さや謙虚さに欠けていては、上司や同僚から認められにくいでしょう。これまでの勤務態度や、社内でのコミュニケーションのとり方に問題はないか一度振り返り、反省点が見つかったら、すぐに改善を図ることをおすすめします。

計画的に行動する

計画を立てずに仕事を進めると、納期に間に合わなかったり、締め切り前に慌てて作業をしてミスをする恐れがあります。仕事で周りに迷惑を掛けてしまうと、認められない状況になりやすいでしょう。計画的に仕事に取り組めば余裕をもって作業を行えるのでミスも減り、周囲の人からも頑張りを評価されやすくなります。

自分の強みを仕事に活かす

周りから認められない状況が続くと自分の短所に目が行きがちですが、仕事に活かせる強みはないか考えてみましょう。「周りよりも資料作成のスピードが早い」「アイデアを考えるのが得意」といった強みを積極的に仕事に活かすと、社内での評価を上げられる可能性があります。

他部署の人にも自分から挨拶する

同じ部署の社員はもちろんのこと、異なるフロアや部署の人にも積極的に挨拶しましょう。自ら進んで挨拶することにより、親しみやすい印象を与えられます。その結果、いざというときに相談できる間柄になったり、新しい仕事をもらえたりするきっかけになるでしょう。

積極的にサポート役を担う

仕事で認められないと感じるなら、「お役に立てることはありますか?」と周りに声を掛け、自らサポート役になるのも一つの方法です。役に立てることがあるか積極的に聞くことで、「仕事をお願いしやすい人」という印象を与えられます。

積極的にサポート役を担えば、「次もぜひお願いしたい」「この仕事にはあなたが必要」と言われる存在になれるでしょう。なお、サポートをお願いされた際は、言われたことだけをするのではなく、必要な行動を自ら考えて動くことを意識してみてください。

結果だけではなく過程も報告する

仕事の成果を報告するときは、工夫した点や苦労した点も伝えましょう。報告の際、仕事に掛かった時間や正確さをできる限り数字で示すと、努力した点が分かりやすくなります。

同業他社が集まる勉強会や外部研修に参加する

会社で働く日々を過ごすと、変化の少ない環境に慣れてしまい、自分を客観的に評価する機会が減ってしまいます。勉強会や外部研修で会社以外の人と交流することにより、客観的な視点で自分の仕事の成果やスキルを評価できる可能性があります。

「できる限りのことを実践しても仕事で認められない状況が続く…」という場合、現在の職場が合っていない可能性があります。そんなときは、自分の能力が正当に評価される職場に転職するのも一つの方法です。
就職・転職エージェントのハタラクティブは、丁寧なカウンセリングを実施し、あなたの希望に沿ったお仕事をご紹介します。当サービスでご紹介するのは、実際に取材した企業の求人。職場の雰囲気や詳しい仕事内容を把握したうえで応募でき、入社後のミスマッチを防ぎます。履歴書・職務経歴書のアドバイスや面接対策をマンツーマンで行っているため、転職活動が初めての方も安心して選考に臨めるでしょう。転職を考えている方は、お気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    「働きたくない」理由別の対処法!仕事が無理だと感じたらどうすればいい?の画像
    「働きたくない」理由別の対処法!仕事が無理だと感じたらどうすればいい?
    仕事が長続きしない原因と対策を紹介!長く活躍するためのヒントを解説の画像
    仕事が長続きしない原因と対策を紹介!長く活躍するためのヒントを解説
    仕事に興味が持てない…続けるデメリットは?パターン別の対処方法も解説の画像
    仕事に興味が持てない…続けるデメリットは?パターン別の対処方法も解説
    仕事が続かない人が続く仕事とは?向いている職種や対処法をご紹介の画像
    仕事が続かない人が続く仕事とは?向いている職種や対処法をご紹介
    「仕事に行きたくない」「家にいたい」は甘え?理由や乗り切る方法を紹介の画像
    「仕事に行きたくない」「家にいたい」は甘え?理由や乗り切る方法を紹介
    サボり癖の直し方は?原因や改善策を紹介の画像
    サボり癖の直し方は?原因や改善策を紹介
    仕事が続かない原因とは?対処法11選と自分に合う求人の探し方を紹介の画像
    仕事が続かない原因とは?対処法11選と自分に合う求人の探し方を紹介
    仕事で何をしていいかわからない方へ!理由や解決方法をご紹介!の画像
    仕事で何をしていいかわからない方へ!理由や解決方法をご紹介!
    仕事の悩みを相談できる人がいないときはどうする?窓口機関や対策を紹介の画像
    仕事の悩みを相談できる人がいないときはどうする?窓口機関や対策を紹介
    やりたくない仕事を乗り切る方法9選!ケース別の選択肢や断るコツを解説の画像
    やりたくない仕事を乗り切る方法9選!ケース別の選択肢や断るコツを解説

    その他の仕事の悩み 関連の記事

    異動希望はどのように出す?利用できる会社の制度や理由の例文を紹介の画像
    異動希望はどのように出す?利用できる会社の制度や理由の例文を紹介
    仕事で怒られやすい人の特徴を解説!怒られてばかりのときの対処法もご紹介の画像
    仕事で怒られやすい人の特徴を解説!怒られてばかりのときの対処法もご紹介
    仕事を頑張る方法を紹介!今すぐモチベーションアップするには?の画像
    仕事を頑張る方法を紹介!今すぐモチベーションアップするには?
    なぜ副業禁止の企業があるの?具体的な理由と法律的な側面を解説の画像
    なぜ副業禁止の企業があるの?具体的な理由と法律的な側面を解説
    会社で必要とされる人になるためには?仕事ができる人の7つの特徴も解説!の画像
    会社で必要とされる人になるためには?仕事ができる人の7つの特徴も解説!
    仕事が多すぎるのでこなせない!原因と対処法などを解説の画像
    仕事が多すぎるのでこなせない!原因と対処法などを解説
    仕事のマンネリ化とは?つまらないと感じる原因や解消方法をご紹介の画像
    仕事のマンネリ化とは?つまらないと感じる原因や解消方法をご紹介
    仕事が続かない原因とは?対処法11選と自分に合う求人の探し方を紹介の画像
    仕事が続かない原因とは?対処法11選と自分に合う求人の探し方を紹介
    仕事を楽しくする方法が知りたい!楽しくない原因や成果を上げるコツも解説の画像
    仕事を楽しくする方法が知りたい!楽しくない原因や成果を上げるコツも解説
    仕事で何をしていいかわからない方へ!理由や解決方法をご紹介!の画像
    仕事で何をしていいかわからない方へ!理由や解決方法をご紹介!

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら