フリーターと派遣社員の違いとは?正社員をおすすめする理由も解説

フリーターと派遣社員の違いとは?正社員をおすすめする理由も解説の画像

この記事のまとめ

  • 派遣社員とは、派遣元企業と雇用契約を結んで派遣先企業で働く雇用形態のこと
  • フリーターと派遣社員の違いは雇用主や仕事内容、福利厚生の充実さなどがある
  • 派遣社員はフリーターに比べてスキルアップの機会が多く、時給も高い傾向
  • 派遣社員もフリーターも非正規雇用なので、雇用や将来は安定しにくい
  • フリーターから派遣を考えているなら、正社員も選択肢に入れよう

「フリーターと派遣社員の違いは?」と思う方もいるでしょう。フリーターは企業からの直接雇用に対し、派遣社員は派遣元企業からの間接雇用で、就業先に「派遣」されて働く働き方です。派遣社員は正社員に近い働き方となり、スキルアップの機会が多く時給も高い傾向にあります。このコラムでは、フリーターと派遣社員の働き方や待遇面の違いなどをご紹介。それぞれのメリット・デメリットも解説するので、ぜひ参考にしてください。

フリーターと派遣社員との違い

フリーターと派遣社員との違い

  • 雇用主
  • 保険や福利厚生
  • 仕事内容
  • 仕事探しの方法

フリーターと派遣社員の大きな違いは雇用主です。また、待遇や仕事内容も異なる点が多いため、確認しておきましょう。

雇用主

前述したように、派遣社員の雇用主は実際に働く職場・会社ではなく「派遣元企業(派遣会社)」です。派遣元企業と雇用契約を結び、実際に働く会社に派遣される「間接雇用」なのが派遣社員。
一方フリーターは、実際に働く職場・会社が雇用主となる、いわゆる「直接雇用」です。

保険や福利厚生

社会保険とはどんな制度?アルバイトやパートでも加入対象になる?」のコラムでも説明しているように、社会保険は条件を満たせば雇用形態に関わらず加入できますが、派遣社員の働き方のほうが条件を満たしやすい可能性があります。

また、福利厚生(法定外福利厚生)ですが、派遣社員の場合は基本的に派遣元企業の福利厚生が利用可能です。フリーターの場合は勤務先企業によって異なるので注意が必要になります。法定外福利厚生については対象の範囲を「正社員のみ」など限定している企業が多いからです。

有給は労働者の権利!フリーターも派遣社員も利用できる

有給休暇は、条件を満たす労働者の権利です。雇用形態に関わらず、「雇用日から6ヶ月以上経過している」「全労働日の8割以上出勤している」(※派遣社員の場合は「同じ職場に6ヶ月以上勤務している」「同一の派遣会社から就業した全労働日の8割以上出勤」)の条件を満たせば付与されます。詳しくは「有給とは何かを分かりやすく解説!アルバイトやパートでも取得可能?」のコラムでもご確認いただけます。

仕事内容

フリーターは臨時雇用者のため、基本的には特別なスキルを必要としない仕事を担当します。接客や販売、飲食店などをイメージする方も多いでしょう。
派遣社員は、正社員に準じた業務を担当するのが基本。フリーターに比べると成果や責任を問われる機会は多いようです。

仕事探しの方法

フリーターは、自分で求人情報を探し、希望職種や条件などに合った企業の選考を受け、採用されて就職に至る流れが一般的です。そのため、仕事探しから選考まで、自分自身で行う必要があります。

一方で、派遣社員は基本的に派遣会社に自分の希望職種や条件を伝え、担当者から条件に近い求人を紹介してもらうかたちです。そのため、比較的短期間で次の就職先を見つけられるといえます。

派遣社員とは?

派遣社員とは、派遣会社に人材登録を行い、派遣会社が紹介する派遣先で仕事をする働き方です。
業務は派遣先で指示を受け、労働契約は派遣会社が行います。賃金の支払い・社会保険・労働保険の手続き・年次有給休暇の付与・休業の際の休業手当のすべては、派遣先ではなく派遣会社で管理されています。

スキルアップのための講座を定期的に行っている派遣会社も多く、登録者は無料で受講できることがほとんど。パソコン操作など仕事に必要な講座が多く、スキルアップが期待できます。

派遣社員の収入面の特徴

派遣社員は基本的に時給制です。
派遣社員は契約期間が定められている非正規雇用です。また、人によって就業日時も異なるため、働いたぶんだけ給与が支給される時給制を採用する派遣会社がほとんど。そのため、祝日が多かったり何らかの事情で仕事を休んだりすれば、収入は減ってしまうのが特徴です。

勤怠管理はタイムシートを使用する

勤務時間の管理は、主に「タイムシート」で行われます。冒頭で述べたように、派遣社員の雇用主は派遣元企業です。勤務先ではないため、実際に働いた時間をタイムシートに記入し、派遣先企業の承認を受けてから派遣元企業に提出します。
タイムシートには、就業時間・実働労働時間数・休憩時間数・残業時間数・有給休暇などを記入。給与計算は、5分単位・15分単位、給与の支払いも週に1回・月2回と分けて支払われるなど派遣会社によって違いがあります。

派遣社員の働き方の特徴

派遣社員は「登録型派遣」と「常用型派遣」に分類されます。

登録型派遣

「登録型派遣」とは、いわゆる一般的な派遣社員のこと。派遣元会社に登録をし、派遣先が決定した時点で派遣元企業と労働契約が結ばれます。派遣期間が終了すると、労働契約も終わるのが特徴です。

常用型派遣

「常用型派遣」とは、派遣先の有無に関わらず派遣元企業と無期雇用契約を結ぶこと。つまり、派遣先企業が見つかるまでの間も、派遣元企業との雇用契約は結ばれているため給与も発生します。常用型派遣については「無期雇用派遣とは?正社員との違いやボーナスの有無をご紹介」のコラムもあわせて参考にしてください。

登録型・常用型に関わらず、派遣会社からの許可が必要なので残業がほとんどないのが特徴です。また、仕事に関する業務指示は派遣先企業が行いますが、勤務先については派遣契約に基づいているため、派遣先企業の一存で異動や転勤も行われません。

派遣社員として働くメリット

派遣社員として働くメリット

  • スキルアップができる
  • フリーターに比べると給与が高い事が多い
  • 自分で仕事を探す手間がかからない

派遣社員として働くメリットは、正社員に準じた仕事を担当することでスキルアップに期待ができるところ。また、同じ時給制でもフリーターに比べて金額が高いのもメリットでしょう。

スキルアップができる

派遣社員は、フリーターに比べて正社員に近い仕事を担当するため、業務経験を積めるのがメリット。また、派遣元企業も派遣労働者のスキルアップに積極的な傾向が強く、福利厚生の一環としてスキルアップ研修や資格取得支援などを用意している企業もあるようです。

フリーターに比べると給与が高い事が多い

派遣社員は時給制であるものの、アルバイトの時給より高いのが一般的です。これは、正社員に代わる人材として派遣社員を求める企業が多いからといえます。アルバイトよりもスキルや経験を必要とする仕事が多いのも理由でしょう。ただし、交通費は別途支給されないこともあるため、一概に給与が高いとは言い切れない面もあります。

自分で仕事を探す手間がかからない

派遣会社に登録すれば、希望職種や条件に合った派遣先を紹介してもらえます。派遣先での就業が終わったあとも、希望すれば次の派遣先を紹介してもらえるため、自分で仕事を探す手間はかかりません。

派遣社員のデメリット

労働者派遣法によって、派遣社員は「同じ部署で原則として3年以上働けない」と決まっています。つまり、どんなに自分に合っていたり、勤務環境が良かったりする派遣先でも、3年を超えて働くことはできません。3年ごとに勤務先が変わるのはデメリットといえるでしょう。また、登録型派遣の場合、次の派遣先が決まるまでは収入が途絶えるのもデメリットといえます。

フリーターとして働くメリット

フリーターとして働くメリット

  • 自由度が高い
  • 仕事の選択肢が多い
  • スキルや経験を求められないことが多い

フリーターとして働く最大のメリットは、自由度が高いことが挙げられるでしょう。プライベートとの両立やアルバイトの掛け持ちなど、自分の希望に合わせた働き方が叶います。

自由度が高い

フリーターとして働く人のほとんどが、シフト制です。融通が効く職場も多く、「今月は多く出勤したい」と思った場合、希望を伝えておくことでシフトを多く入れてもらえる可能性もあります。自分で働く日時を決められることが多いため、自由度を重視する人にとっては大きなメリットといえるでしょう。

仕事の選択肢が多い

アルバイトを募集する企業は多く、業界や職種もさまざまです。仕事の選択肢は派遣に比べて多いでしょう。また、アルバイトの掛け持ちや副業などに制限がないところもポイント。そのため、自分の時間を上手く使いながら収入を増やすことも可能です。

スキルや経験を求められないことが多い

アルバイトに対して、高いスキルや豊富な経験を求める企業は少ないでしょう。多くの場合、特別なスキルや経験を必要としない仕事を担当します。そのため、責任も派遣や正社員に比べて少ないようです。

フリーターのデメリット

フリーターの大きなデメリットは、雇用の不安定さといえます。雇用主の考えで契約が更新されないことも珍しくありません。また、比較的簡単な仕事を担当することが多いため、長くアルバイトを続けても昇給がなく、スキルアップも難しい点が挙げられます。

フリーターと派遣社員ではどちらの働き方を選べば良い?

フリーターと派遣社員で迷う方は、将来の目的や仕事に求めるものなどを明確にしたうえで、自分に合った働き方を選ぶと良いでしょう。
たとえば、自由度が高い働き方で、一から教育してもらえる環境を望むならフリーターがおすすめです。先述したように、フリーターは、自分の希望で働く時間や曜日を決定できます。そのため、働く時間や日数を調整したい人や、さまざまなアルバイトで経験を積みたい人などに適しているでしょう。

一方、自分のスキルを磨きながら給与や待遇面も重視したい場合は、派遣社員の働き方が向いているといえます。
派遣社員は3年ごとの有期雇用契約ですが、契約によっては派遣先の企業に正社員登用をされる場合も。そのため、プライベートも大切にしつつ、スキルアップや正社員として就職を目指す人にもおすすめの働き方です。

仕事の選び方に迷った際は、「仕事の選び方が分からないときに重視することは?基準をご紹介!」のコラムもおすすめです。仕事選びのコツや選び方の基準ランキングなども紹介しているので、参考にしてみてください。

派遣社員と契約社員の違い

派遣社員は、雇用主が「派遣元企業(派遣会社)」、契約社員は「就業先の企業」という違いがあり、それぞれの雇用主と雇用契約を締結します。また、人材確保のため、派遣社員のほうが時給を高く設定されている傾向があるようです。
派遣社員と契約社員の違いについては「派遣社員と契約社員の違いって?メリットや契約切り替え時の注意点を解説!」でも詳しく解説。あわせてチェックしてみてください。

フリーターから派遣社員に登録できる?

フリーターから派遣社員に登録することは可能です。ただし、職種や派遣先によっては専門的なスキルや実務経験を求められることもあるため、正社員経験のないフリーターなどは難しいこともあるでしょう。

フリーターから派遣になるためのポイント

フリーターから派遣社員として働くには、「未経験OK」「実務経験不問」などの派遣先を見つけるのがポイントです。派遣会社によって扱う仕事に特徴があることも多いので、調べてみましょう。
また、派遣会社に登録する際に提出する履歴書は、できる限りしっかり・細かく書くのがおすすめ。希望する職種の志望動機や自己PRを具体的にすることで、仕事への熱意ややる気が伝わります。
これまで複数のアルバイトを経験しているなら、経歴もしっかり書いてください。アルバイトとして経験した仕事なら、スキルや知識を期待されて紹介してもらえる可能性が高まります。

自己PRの書き方に迷ってしまう方は、「フリーターの自己PRの書き方と例文をご紹介!書けない場合の対処法も解説」のコラムがおすすめです。魅力的な自己PRの作成のために参考にしてみてください。

フリーターは日雇い派遣はできない?

労働契約が30日以内の「日雇い派遣」の働き方は、厚生労働省により原則的に禁止されています。ただし、60歳以上の人や雇用保険の適用を受けない「昼間学生」などは、例外的に日雇い派遣として働ける場合も。また、ソフトウェア開発や通訳など専門的な業務でも認められる場合があります。
日雇い派遣については、「日雇い派遣は原則禁止!例外事由にあてはまるパターンとは?」で詳しく解説しているので、あわせてご一読ください。
 

参照元
厚生労働省
日雇派遣の原則禁止について

将来や安定を考えるなら派遣やフリーターより正社員を目指そう

派遣社員は、フリーターに比べて時給が高かったりスキルアップが望めたりしますが、それは正社員も同じです。フリーターから就職を検討するなら、正社員も検討してみてはいかがでしょうか。

正社員の働き方

正社員は、直接雇用かつ無期雇用契約です。基本的には自ら退職を希望しない限り雇用契約は続くため、安定した働き方といえるでしょう。また、働く日時が定められている一方で、毎月の給与が固定される「固定給」「月給制」を採用する企業がほとんど。毎月の収入が一定になるため、生活も安定させやすいといえます。

正社員の特徴

正社員として働くと、昇給や昇格のチャンスがあります。経験を積むことでスキルアップも叶うでしょう。ボーナスを支給する企業も多く、福利厚生も利用できます。
正社員の働き方とは?メリット・デメリットやほかの雇用形態との違いを紹介」のコラムで説明しているように、仕事の責任が大きかったり転勤があったりするものの、雇用や賃金の安定を考えると正社員として働くのがおすすめです。

フリーターから正社員になる方法

フリーターから正社員を目指すなら、就職活動を行いましょう。自分で求人を探したり、アルバイト先の正社員登用制度を使ったりする方法もありますが、おすすめはエージェントを活用すること。エージェントを活用すれば、相談ベースで就職活動を始められます。「フリーターから正社員になるには?就職活動の基本や受かりやすい求人を紹介」のコラムも参考にしてください。

「就職活動の進め方、これで合ってる?」「フリーターから派遣社員を選ぶか、正社員を選ぶか迷う!」と悩んでいるなら、若年層向け就職・転職エージェントのハタラクティブにおまかせください。
ハタラクティブを利用すれば、一人ではなかなか進められない自己分析や企業研究も、プロが要点を押さえながらサポート。「どこに応募すればいいか分からない…」という場合も、担当アドバイザーが適性やこれまでの経験をもとに、おすすめをご紹介いたします。企業とのやり取りや就活スケジュールもスムーズに対応するので、就活が不安な方も安心です!
すべての利用料・登録料はすべて無料ですので、ぜひお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

目次