新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・大学院中退の最終学歴は、大学卒業
・大学院中退を履歴書に書く際は、課程を明確に記載する
・大学院中退の理由は、前向きな内容なら履歴書に記載するのがおすすめ
・大学院に在籍していた場合の履歴書には、卒業ではなく「修了」を使用する
・1日でも早く行動を起こすことが、就職を叶えるコツ
大学院に進学しても、経済的理由や研究内容に対する熱意の低下など、さまざまな理由で中退を選ぶ方もいるでしょう。大学院であっても、途中で辞めているなら「中退」を履歴書に記載する必要があります。ただし、大学とは書き方が少し異なるので注意が必要。コラムでは、大学院中退の正しい記載方法や就職を叶えるためのアピール方法をご紹介しています。就職を検討しているなら、確認しておきましょう。
大学院を中退した場合は、修士課程/博士課程に関わらず最終学歴は「大学卒業」となります。
最終学歴とは、「その人が卒業した学校のなかで、最も高い水準の教育機関」が該当します。決して「最後に卒業した教育機関」ではありません。また、明確に「学歴」といえるのは学位を取得している場合のみ。単に通っただけでは学歴とみなされないので、注意しましょう。教育機関の水準は、高い順から大学院>大学>専門学校>高校となります。
文部科学省が2014年に行った調査によると、修士課程で5,121人、博士課程では3,823人が中退しています。大学の中退者(約7万人)に比べると非常に少ないのは、そもそも大学院に進学する学生が少ないため。また、中退理由のトップはその他を除いて「就職のため(修士課程の26.1%、博士課程の21.2%)でした。
大学院を中退した場合の最終学歴は「大学卒業」となります。ただし、大学を卒業して時間が経過しているため、「大学新卒」には該当しないので注意。
大学を卒業したあとに大学院に進学し、中退した場合は「大卒の既卒」として就活を行うことになります。企業によっては大学卒業後3年以内は新卒として扱うといった特例を設けていることも。就職を検討しているなら、応募先企業の対応をしっかり確認しておきましょう。
参照元:文部科学省 - 学生の中途退学や休学等の状況について
一口に「大学院を中退した」といっても、どの段階で中退したかにより履歴書への記載方法は異なります。
関連記事
大学院中退を履歴書に記載する際に注意したいのは、「学歴は正しく記載する」「修了を使用する」「課程を明確に示す」の3点です。
大学院に限ったことではありませんが、履歴書には正しい学歴を記載しましょう。本来よりも良い学歴を記載するだけでなく、大学院に進学しているのに大卒と書くのも、立派な経歴(学歴)詐称です。発覚すれば内定取り消しや懲戒処分の対象となる違法行為だと認識してください。
「卒業」を使用しないため、在学中も「卒業見込み」ではなく「修了見込み」と記載しましょう。
先述のとおり大学院は、修士課程と博士課程に分かれていることから、それぞれ別に記載するのが一般的です。前項で紹介した履歴書のように、修士課程と博士課程が明確に分かるよう、配慮しましょう。
学校によっては、課程を「修士」「博士」とせずに、「博士前期課程」「博士後期課程」とする例もあります。さらに、分割せずにすべてを博士課程とする「一貫性博士課程」を採用する大学も。自分が所属する大学や課程の正式名称を今一度確認しておきましょう。
中退理由を書くか悩む方もいるようですが、結論から述べると、理由がネガティブでなければ記載して問題ありません。
企業は、中退理由から「入社しても同じように途中で辞めないか」を確認しています。これを踏まえると、家庭の事情や経済的理由なら会社を辞める可能性は低いと判断されるでしょう。
他にやりたいことが見つかったなどの意欲的な中退理由や、病気や怪我などのやむを得ない理由があるなら、企業側の理解を得るためにもそうした事情を記載することをおすすめします。
自分の病気や怪我、家族の介護などで中退した場合は、必ず現在仕事をする上では問題がない点についても記載してください。
研究に飽きたなど、ネガティブな理由では「仕事も同じように飽きたら辞めるのか」と思われてしまい、マイナスイメージにつながるので記載しないほうが賢明です。
中退理由を履歴書に書く場合は、簡潔にまとめること。
「家族が職を失って経済的余裕がなくなり、大学院を辞めて働くことになりました」のような詳細は必要ありません。
中退経験があっても採用を叶えるには、「中退後に行っていたことのアピール」「中退理由は前向きに伝える」「将来のビジョンや意気込みを述べる」の3点がポイントになります。
中退という経歴は、就職活動を行ううえで必ずしも不利になるものではありません。企業側も、中退だけを理由に合否を決めることはないでしょう。それでも気になる場合は、以下のアピール方法を実践してみてください。
中退から就活まで時間が経過している場合は、いわゆる「空白期間」の説明が必要になります。中退してから就活を始めるまでの間、どんな活動を行っていたのか、活動を通して学んだことや得たことはなにか、といった内容をアピールしましょう。
前項でも触れたように、中退の理由は前向きに伝えます。
どうしてもネガティブな理由になってしまう場合は、中退したことをきちんと受け止め、反省している旨を述べましょう。
中退という経歴をネックに感じる方もいるでしょうが、大切なのは中退後にどのような時間を過ごし、これからどうしていきたいのかということ。
中退後の活動に加えて、「自分のこういう強みを活かして会社に貢献したい!」という前向きな目標はプラスに評価されるはずです。
関連記事
大学院を中退しても、正社員就職は叶います。しかし、何もせずに就職することはできません。理想の就職を叶えるためには、1日も早く行動することが大切です。
就職市場において、若さは大きな武器になります。業務経験や就業経験がなくても、行動力や柔軟性、将来性に期待できる若者は採用される可能性が高め。
大学院中退者は、ストレートで入学していても20代中盤です。中退者は基本的に中途採用枠で就職活動を行うので、ライバルには社会人経験を持つ転職者もいるでしょう。年齢がネックになる前に、1日でも早く行動を起こすことが、就職成功の鍵です。
「卒業から3年以内なら既卒でも新卒として扱う」といった制度を設ける企業もあるようです。
大学院中退者は、大学は卒業していますので「大学の既卒者」として就活を進めることが可能。
ただし、上記の条件でいえば「大学を卒業してから3年以内」となるため、大学院を中退していれば残された時間は1~2年ほど。これも、早めに就活を行うべき理由です。
どうしても中退の経歴が気になるなら、就職のプロに相談してサポートを受けるのも良いでしょう。
相談先としておすすめなのが、既卒やフリーター、中退者の就職支援を行っているハタラクティブ。若年層特化型の就職エージェントで、「未経験歓迎」「学歴不問」といった求人を多く扱っています。
就職相談は、ご利用者一人ひとりに対して専任のアドバイザーが実施。マンツーマンかつ、内定まで一貫担当を行うので、小さな疑問も相談しやすいのが特徴です。
中退をアピールする方法が分からない、大学院で学んだことを活かせる仕事が知りたいなど、就職に関するどんな質問もお受けいたします。お気軽にお問い合わせください。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
大学院を中退したら就活にどう影響する?履歴書の書き方や面接での答え方
大学院中退の理由と就職活動のポイント
大学院中退後の就職は既卒枠?新卒枠?就活を成功させるポイントとは
大学院中退者の就活ポイント
大学中退は履歴書にどう書く?書かないのはアリ?好印象になる書き方まとめ
大学院卒の場合の履歴書の書き方は?中退など状況別に記入方法を紹介
大学中退は履歴書に書くべき?不利にならない理由の書き方とは?
理系の大学院中退から就職への道を目指す方法
大学院を中退したら内定は取り消しになる?就職にどう影響するかを解説
中退した場合の最終学歴は?就活で不利にならない方法を紹介
大学院を中退したい!就職活動への影響とメリット・デメリットを解説
大学院を中退したその後の進路と就職活動について
大学院を中退しても公務員ならチャンスあり!?
大学中退者が履歴書を書く時のコツ
就職できないかも…悩み払拭!大学院中退者向けノウハウ
大学院中退は就職活動に影響する?アドバイザーが実情をお答えします!
大学院を中退したい!就活のポイントとは
履歴書の学歴の書き方!転校や留年、中退のときは?
関連キーワード