- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 大学院を中退したその後の進路と就職活動について
大学院を中退したその後の進路と就職活動について
更新日
この記事のまとめ
- 大学院を中退した後はできるだけ早く就職活動しよう
- 大学院卒業者と中退者の違いのひとつは「就職活動を始める年齢」
- 年齢が上がるほど、採用ハードルは高くなる傾向がある
- 大学院中退者は「既卒者」扱いになる
- 面接で「大学院中退理由」を聞かれるケースが多いので、事前に回答を用意しておこう
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
大学院中退後はできるだけ早く行動する
大学院は就職のために、必ず行かなくてはならないという訳ではありません。
また、例え大学院を卒業したとしても、希望する企業によっては就職に有利にならないケースもあります。
そのため、就職を希望するなら、大学院で学ぶ明確な理由を持つことが大切です。
大学院を中退した人も同様で、中退後に「何がしたいのか」をはっきりとさせる必要があります。
中退後に、何もしない期間が続いてしまう、フリーター期間が長過ぎる場合、いざ就職しようと思ったときには、採用ハードルが高く、なかなか就職できないという状況になることも。
採用ハードルは年齢とともに上がり、社会人としての経験や即戦力となる知識や能力を求める傾向があります。
大学院を中退して就職を希望する場合は、「将来何がしたいのか」を考え、できるだけ早い行動を取るのがおすすめです。
大学院卒業者と中退者では就職活動に違いはある?
大学院を卒業した場合と、中退した場合とでは、その後の就職活動でどのような違いが生まれるのでしょうか。
大学院卒業者と中退者の違いのひとつは「就職活動を行う年齢」です。
大学院を卒業する場合、就職活動をするときの年齢は20代の半ばに差しかかっている人がほとんど。
新卒よりも年齢が高い分、企業によっては、採用ハードルが高くなることもあるようです。
もちろん、専門的な知識や技術を身に着けて、研究職や技術職などの専門職に就きたい、そのまま大学に勤めたいと考えている人にとっては、大学院卒業が有利に働くこともあるでしょう。
一方、大学院を中退する場合、年齢が若い分、採用ハードルが低くなる可能性があります。
新卒枠で採用が進まなかった企業や職場の若返りを図っている企業、新規事業の立ち上げなどで人材を必要としている企業などでは、若い人材に対するニーズは高い傾向。
未経験者歓迎求人なども多く見られるため、積極的に求人を探してみると良いでしょう。
大学院中退者の扱いとは?
大学院を中退した後に就職活動をする場合は、「既卒者」として扱われます。
既卒者は、新卒者同様に、1度も就業経験がない人材です。
大学を卒業してからそれほど時間が経っていない場合、企業によっては、「新卒者」として扱うこともあるようです。
就職活動をするときは、企業の採用基準をしっかりと確認をした上で、自分の置かれている状況に合った就活準備を行いましょう。
中退した理由は必ず聞かれる!
大学院を中退した場合、採用面接で「大学院を中退した理由」を聞かれることが多くあります。
中退を負い目に感じていると、採用担当者にもそれが伝わってしまいます。
また、「ただ何となく辞めてしまった」「勉強する意味が感じられなかった」など、中退理由がネガティブなものである場合、採用担当者に良い印象を与えるのは難しいでしょう。
面接では、大学や大学院で何を学び、どうして中退をしたのかということを明確に答えられるようにしておくことが大切です。
面接で中退理由は必ず聞かれると思って、事前に回答を準備しておくようにしましょう。
こんなときどうする?大学院中退者向け!お悩みQ&A
ここでは、大学院を中退した方向けのお悩みをまとめています。すべてQ&A形式で分かりやすい回答しているので、ぜひご参考にしてください。
大学院中退後にすべきこととは?
まず、中退後にしたいことを明確にしましょう。
大学院中退後に就職を希望する場合、「自分が将来何がしたいのか」をよく考え、目標に合った業種や企業を探しましょう。就活は、できるだけ早い行動がベスト。基本的に、採用のハードルは年齢とともに上がります。中退後に何もしない期間が続いてしまうと、いざ就活を始めたときに採用のハードルが高く、なかなか就職できない状況になる恐れがあるでしょう。
大学院中退者は就活でどのように扱われる?
主に、「既卒者」として扱われます。
既卒者は、新卒者同様「1度も就業経験がない」人材です。ただし、大学卒業後、それほど時間が経っていない場合、企業によっては「新卒者」として扱うこともあるのでよく確認しましょう。
就活をするときは、企業の採用基準をしっかりと確認をしたうえで、自分の置かれている状況に合った準備を行うことが大切。就職先で悩んでいる方は、若年向けの就職エージェント「ハタラクティブ」の活用がおすすめです。専任アドバイザーとの面談を通し、あなたの適性に合った求人をご紹介します。すべて無料のサービスなので、ぜひお気軽にご相談ください!
大学院卒業と中退、就活での違いは?
就活を始める年齢が違います。
大学院卒業の場合、就活を始める年齢は20代の半ばの人がほとんどでしょう。新卒に比べて年齢が高い分、企業によっては採用ハードルが高くなることも。一方、大学院中退の場合、卒業した人よりも年齢が若い分、採用のハードルが低くなる可能性が考えられます。詳しくは、このコラムの「大学院卒業者と中退者では就職活動に違いはある?」をご参照ください。
理系の大学院を中退しましたら就活で不利になりますか?
一概にはいえません。
大学院中退者の就活は、個人のキャリアプランが重視されやすい傾向に。大学院での研究を重視するケースや、現場経験に焦点をあて評価する場合など、キャリアプランによってさまざまです。そのため、確実に就活で不利になるとはいえないでしょう。ただし、希望職種で修士課程が優遇される場合、不利になってしまう恐れもあります。
詳しくは「理系の大学院中退から就職への道を目指す方法」をご確認ください。
面接の答え方が分からない、大学院中退後の進路が見えてこない、という方は、就職支援サービスのハタラクティブへご相談ください。
ハタラクティブは若年層を対象に、求人提案、面接指導などのサービスを展開しています。
サービスはすべて無料なので、今の状況に悩んでいる方は就活アドバイザーの指導を受けてみませんか?
就活アドバイザーとして培った経験と知識に基づいて一人ひとりに合った就活に関する提案やアドバイスを致します!
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円