大学院を中退したその後はどうする?進路や就活のポイントについて解説!

大学院を中退したその後はどうする?進路や就活のポイントについて解説!の画像

この記事のまとめ

  • 大学院を中退したら、その後はできるだけ早く就職活動しよう
  • 大学院卒業者と中退者の違いのひとつは「就職活動を始める年齢」
  • 大学院中退者は、その後の就活で「既卒」扱いになる
  • 面接で「大学院中退理由」を聞かれるケースが多いので、事前に回答を用意しておこう
  • 大学院を中退したその後に挑戦できる求人を見つけよう

大学院を中退して、その後の進路や就活を悩んでいる方は多いでしょう。大学院中退者は面接の際に「なぜ大学院中退したのか」を具体的に伝えるのが重要です。このコラムでは大学院中退者の就活におけるメリット・デメリットや就職を成功させる4つのコツをご紹介します。就活のポイントを押さえ、社会人への一歩を踏み出しましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

大学院中退のその後はできるだけ早く行動しよう

大学院を中退したその後は、なるべく早めに行動を起こしましょう。年齢を重ねると、企業側は社会人としての経験や即戦力となる知識や能力を求める傾向があります。また、大学院中退後に何もしない期間が続いてしまうと、就活の際に「働く意欲があるのかどうか」を懸念されやすくなることも。

採用ハードルを上げないためにも、大学院中退後に就職を希望している方は、「将来何がしたいのか」を明確にしたうえで、できるだけ早く行動をはじめるのがおすすめです。

進学・就職どちらに進むかを決めよう

大学院を中退した後、別の大学院を受けて進学するか、就職するかどちらに進むかを決めましょう。

進学する場合

大学院を中退した理由が、「別の大学で学びたい」といった場合には、進学に進む人が多いでしょう。進学を目指す場合は「なぜ、その学校でなければいけないのか」「その学校で何を学びたいのか」を明確にして進学対策を行うことをおすすめします。

就職する場合

先述したように、就職を考えている人はできるだけ早く就職活動を始めることをおすすめします。大学を中退して、就職活動を始めるまでに空白期間が長くなってしまうと、企業側にマイナスの印象を与えてしまう可能性があります。

空白期間に目標を立てて行動をしていたのなら問題はありませんが、何もしていなかった期間が長引くほど就職が難しくなることを理解しておきましょう。

大学院中退は逃げ?

「大学を中退したい…」と思ったり、実際に中退したりすることは逃げではなく、選択肢の一つといえます。その理由は、「大学院で身につけた経験や学んだ知識は無駄にならない」からです。たとえば、大学院で取り組んだ分野が就職につながらなかったとしても、そのときの臨機応変な対応や合理的な考え方などは社会でもしっかりと活かせます。
また、将来への道は一つではないことから、大学院を卒業することが必ずしも正解ではありません。大学院を卒業しなくても、別の道で上手くいく可能性は十分にあります。新たな目標を見つけたり、進路を変えたりすることは、今後の自分のために必要なことであるといえるでしょう。
大学院を中退したいと悩んでいる方は「大学院を中退したいのは逃げではない!就職までの流れや体験談も解説」のコラムもぜひ参考にしてください。
未経験OK多数!求人を見てみる

大学院卒業者と中退者ではその後の就活に違いはある?

大学院卒業者と中退者による就活の違いの一つは「就職活動を行う年齢」です。大学院を卒業する場合、就職活動をするときの年齢は20代半ばに差しかかっている人がほとんど。新卒よりも年齢が高い分、企業によっては採用ハードルが高くなることもあるようです。

もちろん、専門的な知識や技術を身に着けて、研究職や技術職などの専門職に就きたい、そのまま大学に勤めたいと思っている人にとっては、大学院卒業が有利に働くこともあるでしょう。

一方、大学院を中退する場合、年齢が若い分、採用ハードルが低くなる可能性があります。新卒採用枠で採用が進まなかった企業や職場の若年化を図っている企業、新規立ち上げなどで人材を必要としている企業などは、若い人材に対するニーズは高い傾向のようです。未経験者歓迎求人なども多く見られるため、積極的に求人を探してみると良いでしょう。

大学院中退者の就活におけるメリット・デメリット

大学院中退者が就活を行う際のメリット・デメリットについて詳しく紹介します。メリットだけでなく、デメリットも踏まえたうえで就職活動に取り組みましょう。

メリット

大学院中退者の就活メリットは、「大学院で学んだ経験を活かせる」「時間やお金を使わずに済む」「就職への熱意をアピールできる」などがあげられます。大学院は2年間学校に通うことになるので、その分の学費や時間がかかるのが一般的です。大学院に進学したものの、あまり研究内容に興味が持てず「辞めたい…」と思いながら通うより、思い切って中退し、時間とお金を有効に使うこともできます。

また、大学院卒業者よりも早く就職できるので、就職活動の際に働く意欲や仕事に対する熱意をアピールすることもできるでしょう。

デメリット

デメリットは「大学院卒より応募できる企業が少ない」「大学院卒より給与が低い」「中退理由を考える必要がある」などがあげられます。大学院を中退してしまうと、「大学院卒」の称号で就職活動を行えず、大学院卒よりは就職できる企業の幅が狭まってしまうことも。また、大卒と大学院卒では給与の差もあるため、収入面も大きなデメリットになるでしょう。

大学院中退者のその後は新卒・既卒のどちらになる?

大学院中退者は、一度も社会人経験がないことから「既卒者」として扱われます。
ただし、大学を卒業してから3年以内などの場合、企業によっては「新卒」として扱うこともあるようです。

就職活動をするときは、企業の採用情報をよく確認し、既卒もしくは新卒の募集を行っているかどうかに注意して選考を受けるようにしましょう。

既卒

既卒とは法的な定義はありませんが、高校・専門学校・大学などを卒業して3年以内のうち、一度も就業経験がない人(社会人経験がない人)のことを指すようです。卒業後に就活を行っている人やフリーターとして働いている人、学校を中退した後の人も「既卒」にあてはまります。
既卒について詳しく知りたい方は、「既卒とは?いつまでを指す?就活のやり方や成功のコツを解説します」でも詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

新卒

新卒とは、高校・専門学校・大学を、その年の3月に卒業する見込みのある学生のことです。新卒は、「新規卒業者」を略したものとなり、一般的に在学中の人が新卒扱いになります。新卒には基本的に年齢制限はありません。

新卒の定義や既卒との違いを知りたい方は「新卒の定義とは?既卒、第二新卒との違いについて」のコラムもチェックしてみてください。

大学院中退のその後の就職を成功させる4つのポイント

この章では、大学院中退者が就職を成功させる4つのコツを紹介します。大学院を中退して就職を考えている方は、就活を成功させる方法をチェックしていきましょう。

1.大学院を中退した理由を明確にする

大学院中退後から就活を行う際に重要なことは、「大学院を中退した理由」を明確にしておくこと。面接では、大学院を中退した理由を聞かれることがほとんどです。しっかりと答えられるよう、前もって準備をしておきましょう。たとえば、「勉強する気がなくなった」という理由なら、「別の分野についての興味・関心があった」といったポジティブな理由に変換すれば仕事に対するアピールにもなり、面接官にも好印象を与えられます。

また、良く思われたいからと嘘をつくのは避けましょう。履歴書をはじめ内容を偽るのは経歴詐称にあたり、嘘が発覚した場合は内定取り消しとなる恐れがあります。詳しくは、「面接で嘘をついてしまった?バレたらどうなる?考えられるリスクとは」のコラムも参考にしてみてください。

2.期間を空けず早めに行動を始める

コラム冒頭の「大学院中退のその後はできるだけ早く行動しよう」でも解説したように、大学院中退後はできるだけ早く就職活動を始めましょう。空白期間が1~2年と長くなると、働く意欲だけでなく「採用してもすぐに辞めてしまうのではないだろうか」と思われてしまう可能性があります。

就活を行ううえで不利にならないためにも、空白期間が伸びる前に就活を始めることがおすすめです。

3.大学院中退から挑戦できる求人を見つける

求人を探す際は、「既卒」向けの就職サイトなどを利用しましょう。前述したように大学院中退者は既卒者になるので、既卒を募集している転職サイトや、募集項目に既卒と記載があるものに応募することをおすすめします。
また、大学を卒業してから3年以内であれば、新卒として応募できる求人もあるので、該当する方は新卒向けの求人を探してみるのも良いでしょう。

4.就職支援サービスを活用する

大学中退者が就職活動を始めるなら、就職支援サービスを活用してみましょう。特に35歳未満の若年層向け「わかものハローワーク」や「転職エージェント」などがおすすめです。

わかものハローワークは、ハローワークの専門の担当者がマンツーマンで就職活動をサポートしてくれる機関。また、職業相談やセミナーへの参加などさまざまなサービスを無料で受けることができます。わかものハローワークの所在地が知りたい方は、「わかものハローワーク・わかもの支援コーナー等一覧」から最寄りの窓口を探してみてください。

転職エージェントは、民間企業が運営する就職支援サービスです。一人ひとりに担当者が付き、企業を紹介してくれるだけでなく、書類の添削や面接練習、企業の情報など就職活動を幅広くサポートしてくれます。就活の仕方が分からなかったり、就活で悩んでいることがあったりしたら、気軽に相談できるのも魅力です。

参照元
厚生労働省
わかものハローワーク

大学院中退から就職を目指している方は、若年層向け就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。担当のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行い、就職相談から求人提案、面接指導などのサービスをマンツーマンでサポートします。未経験者歓迎や学歴不問の求人なども扱っているので、大学院を中退し、経歴に自身が持てない場合も安心です。サービスはすべて無料なので、「大学院中退後の就活をどのように進めたら良いか分からない」という方は、ぜひ一度お問い合わせください。

こんなときどうする?大学院中退者向け!お悩みQ&A

ここでは、大学院を中退した方向けのお悩みをまとめています。すべてQ&A形式で分かりやすく回答しているので、ぜひご参考にしてください。

大学院中退後にすべきこととは?

まず、中退後にしたいことを明確にしましょう。
大学院を中退した後は、まず将来何をしたいのかを具体的に考え、目標に合った業種や企業を探します。大学院中退後の就職活動は1日でも早く行うことが大切です。一般的に、就職の採用ハードルは年齢とともに上がっていきます。大学院中退後に空白期間が長くなってしまうと、いざ就職活動を始めたときに採用のハードルが上がり、就職することが難しくなる可能性があるでしょう。

理系の大学院を中退してしまったら就活で不利になりますか?

一概にはいえません。
大学院中退者の就活は、個人のキャリアプランが重視されやすい傾向に。大学院での研究を重視する場合や、現場経験に焦点をあて評価する場合など、キャリアプランによってさまざまです。そのため、確実に就活で不利になるとはいえないでしょう。ただし、希望職種で修士課程が優遇される場合、不利になってしまう恐れもあります。
詳しくは「理系の大学院中退から就職を目指す方法」をご確認ください。

大学院中退者は就活でどのように扱われる?

大学院中退者は、「既卒者」として扱われます。
既卒者とは、コラム内の「大学院中退者のその後は新卒・既卒のどちらになる?」前述したように、一度も社会人経験がない人のことを指します。また、大学を卒業して3年以内でしたら、企業によっては新卒扱いになることもあるので、よく確認してから就職活動に臨みましょう。

大学院卒業と中退…就活での違いは?

就活を始める年齢が違います。
大学院卒業の場合、就活を始める年齢は20代の半ばの人がほとんどでしょう。新卒に比べて年齢が高い分、企業によっては採用ハードルが高くなることも。一方、大学院中退の場合、卒業した人よりも年齢が若い分、採用のハードルが低くなる可能性が考えられます。詳しくは、このコラムの「大学院卒業者と中退者ではその後の就活に違いはある?」をご参照ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ