ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お役立ち情報」についての記事一覧
  4. 「その他のお役立ち情報」についての記事一覧
  5. 企業とは?会社や法人との違いや定義をわかりやすく簡単に解説!
その他のお役立ち情報

企業とは?会社や法人との違いや定義をわかりやすく簡単に解説!

就活

2025.02.13

この記事のまとめ

  • 企業とは、営利を目的として経済活動を行う組織のこと
  • 企業の目的は、顧客や市場からの満足を獲得し社会的な責任を果たすことである
  • 企業の社会的責任とは製品に対する安全性に対する責任や、環境保全の責任などがある
  • 会社は企業と違い、会社法に基づいて設立された法人のことを指す
  • 企業には大企業や中小企業、ベンチャー企業などさまざまな種類がある

企業とは何を指しているのか詳しく知らない人は多いのではないでしょうか。企業とは、営利を目的として、経済活動を行う組織のこと。企業は顧客や市場からの満足を獲得し、成長する過程の中で社会的な責任を果たすことを目的としています。このコラムでは、企業の定義について解説。会社や法人との違いも紹介しているので、ぜひご覧ください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 企業とは
  • 企業の目的とは
  • 企業の社会的責任とは
  • 企業と会社の違いとは
  • 企業と法人の違いとは
  • 企業の種類や呼び方

企業とは

企業とは、営利を目的として経済活動を行う組織のこと。企業は、経済活動を行う社会の仕組みの中で大きな外枠です。企業という枠組みの中には、「会社」「法人」といったさまざまな組織が所属しています。

企業の目的とは

企業の目的とは、顧客や市場からの満足を獲得し、永続的に成長し続けるなかで社会的な責任を果たすこと。企業の存続や発展には利益を得る必要があります。そのため、企業の最終的な目的とは、経済効果をもたらすことであるといえるでしょう。社会的責任については、次項で解説していきます。

企業の社会的責任とは

企業の社会的責任とは

  • 健全に運用する責任
  • サービスや商品を社会に送り出す責任
  • 製品の安全性に対する責任
  • 環境保全の責任
  • 従業員への責任
  • 企業倫理に従って行動する責任

企業が果たすべき社会的責任とは、サービスを社会に送り出す責任や自らを健全に運用する責任などがあります。以下で詳しく解説していくので、確認してみましょう。

健全に運用する責任

健全に運用する責任を果たすことによって、自分の企業と従業員の幸福、資金を出す顧客や株主などに報いることに繋がります。

サービスや商品を社会に送り出す責任

サービスや商品を送り出すことで、社会に役立っています。たとえば、水道やガスの供給など、社会にはさまざまなサービスや商品を送り出す企業があるのです。このような責任を企業の従業員一人ひとりが担っています。

製品の安全性に対する責任

企業は、製品の安全性に対する責任を果たす義務があります。製品の中には、食品や生活用品など、身体に害をおよぼす可能性があるものも。このような製品に対しても、企業は責任を持つことが求められています。

環境保全の責任

企業は環境汚染による公害病が起こらないよう対策を取り、万が一、公害による被害が出た際には、救済と賠償をする責任があるのです。企業での活動が大規模になるに連れて、工場や事務所から廃棄物が出るようになります。企業は公害を防止することはもちろん、人々が暮らしやすい社会を作り出そうという活動を行っています。

従業員への責任

企業は、従業員の幸福にも責任を持つ必要があります。福利厚生や賃金だけではなく、従業員一人ひとりが充実した職場生活が送れるような仕事や組織を作ることも責任に含まれるのです。

企業倫理に従って行動する責任

企業理念とは、企業が活動するうえで、重要で守るべき基準となる考え方を指し、法令遵守を表すことが多いようです。法令遵守だけではなく、社会環境や人権保護などの道徳的な観点から規定している決まりも含まれます。

企業は、顧客や株主などのステークホルダー(利害関係者)に対する説明責任を果たし、倫理的に企業活動を行う責任があるのです。法令遵守(コンプライアンス)の意味や企業でのあり方については、「コンプライアンスとは?意味や社会的規範を守る取り組み方などを解説」で詳しくご紹介しています。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

企業と会社の違いとは

会社は企業とは違い、会社法に基づき設立された法人を指します。会社法でいう会社は主に「株式会社」「合同会社」「合名会社」「合資会社」の4つ。この4つを指す場合または、このうちの1つを指す場合に会社となります。

 

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

企業と法人の違いとは

法人は企業とは違い、「私的な目的で活動する私法人」「国家の目的を遂行する公法人」の2つに分類。さらに、私法人は「株主に利益を分配できる営利法人」「株主に利益を分配できない非営利法人」の2つに分けられます。

非営利法人とは?

一般的な法人は利益を追求しビジネスを行う組織を指しますが、それとは異なる非営利法人も存在します。非営利法人にはNPO法人、医療法人、一般社団法人等があり、利益の分配ができないことが大きな特徴です。非営利法人について詳しく知りたい方は「法人とは?意味や種類を簡単に解説!正しく理解して就職先を選ぼう」にて、解説しているので、ぜひ参考にしてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

企業の種類や呼び方

企業の種類や呼び方

  • 大企業
  • みなし大企業
  • 中小企業
  • ベンチャー企業
  • ユニコーン企業
  • ゼブラ企業

企業には大企業や中小企業など、さまざまな種類や呼ばれ方があります。以下に企業の種類や呼ばれ方をご紹介するので、確認してみましょう。

大企業

大企業は、一般的に中小企業より規模の大きな企業を指します。大企業と呼ばれるための明確な条件はありません。助成金の支給条件で定義付けられている場合もあるようです。

みなし大企業

みなし大企業とは、中小企業の定義に当てはまりながらも、大手企業の傘下にある企業のこと。みなし大企業は、中小企業基本法では中小企業と認められています。ただ、中小企業支援の公的助成金の対象から外れる可能性があるようです。

中小企業

中小企業は、業種ごとに「資本金の額または出資の総額」「常時使用する従業員数」の2つにより定義されているのが特徴です。たとえば、製造業であれば、資本金の額または出資の総額が3億円以下、常時使用する従業員数が300人以下であれば、中小企業に分類されます。

大企業と中小企業のそれぞれの定義については、「大企業と中小企業の違いは?両者に就職するメリット・デメリットもご紹介」でも解説しているので、併せてご一読ください。

ベンチャー企業

ベンチャー企業には明確な定義はありませんが、一般的に独自のアイデアや技術を基に、新しいサービスやビジネスなどを展開する企業のことを指します。比較的規模が小さい企業で、主に成長過程である企業に用いられることが多いようです。

ユニコーン企業

ユニコーン企業とは、評価額が10億ドル(約1250億円)以上の非上場のベンチャー企業のこと。「創業10年以内」「評価額が10億ドル(約1250億円)」「非上場」「テクノロジー企業」の4つの条件を満たした企業を指します。

ゼブラ企業

ゼブラ企業とは、サステナビリティを重視して、共存性を価値としているスタートアップ企業のこと。企業利益と社会貢献の相反する2つの課題を両立する点で、白黒模様のゼブラ(シマウマ)にたとえられているようです。

スタートアップ企業とは?

スタートアップ企業とは、新たなビジネスモデルを開発し、市場を開拓する段階の企業のことを指します。一般的には、創業から2~3年ほどの企業を指す場合が多いようです。

自分の希望に合った企業を見つけたい方は、就職エージェントを利用してサポートを受けてみましょう。
ハタラクティブでは、プロのアドバイザーが就職・転職に関するお悩みに対応。マンツーマンでカウンセリングを行い、あなたに合うお仕事をご紹介します。相性の良い企業への就職を考えている方は、ぜひハタラクティブへご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    仕事を休む理由を33個ご紹介!伝え方の注意点やマナーも解説の画像
    仕事を休む理由を33個ご紹介!伝え方の注意点やマナーも解説
    待遇とは何のこと?正社員とアルバイトにおける違いも解説!の画像
    待遇とは何のこと?正社員とアルバイトにおける違いも解説!
    キャパオーバーとはどんな状態?能力不足との違いと原因別の対処法の画像
    キャパオーバーとはどんな状態?能力不足との違いと原因別の対処法
    仕事をズル休みする理由とは?バレるリスクや当日休みたいときの対処法の画像
    仕事をズル休みする理由とは?バレるリスクや当日休みたいときの対処法
    会社を早退したい!認められる理由や当日のマナーを解説の画像
    会社を早退したい!認められる理由や当日のマナーを解説
    IQが高い人にみられる特徴とは?知能指数の測定方法や高める方法もご紹介の画像
    IQが高い人にみられる特徴とは?知能指数の測定方法や高める方法もご紹介
    バブル世代とのジェネレーションギャップはコミュニケーション力が鍵の画像
    バブル世代とのジェネレーションギャップはコミュニケーション力が鍵
    知っておきたいビジネス用語とは?言葉の意味や例文を一覧で紹介の画像
    知っておきたいビジネス用語とは?言葉の意味や例文を一覧で紹介
    電話対応の苦手を克服!応対のマナーや例文のほか言葉遣いの一覧表も紹介の画像
    電話対応の苦手を克服!応対のマナーや例文のほか言葉遣いの一覧表も紹介
    ダブルワークとは?社会保険や確定申告の注意点もご紹介の画像
    ダブルワークとは?社会保険や確定申告の注意点もご紹介

    その他のお役立ち情報 関連の記事

    身元保証人とは?依頼する際の注意点や見つからない場合の対処法の画像
    身元保証人とは?依頼する際の注意点や見つからない場合の対処法
    一緒に働きたい人とは?転職に必要なヒューマンスキルを解説!の画像
    一緒に働きたい人とは?転職に必要なヒューマンスキルを解説!
    歓迎会の挨拶で新人の社員が好印象を与える方法とは?の画像
    歓迎会の挨拶で新人の社員が好印象を与える方法とは?
    譴責処分とは何のこと?懲戒処分の7つの種類や出世・転職への影響を解説!の画像
    譴責処分とは何のこと?懲戒処分の7つの種類や出世・転職への影響を解説!
    出張に必要な持ち物をリスト化!荷物をコンパクトにまとめる方法とは?の画像
    出張に必要な持ち物をリスト化!荷物をコンパクトにまとめる方法とは?
    ゼネラリストとは?将来性やスペシャリストとの違いについて解説の画像
    ゼネラリストとは?将来性やスペシャリストとの違いについて解説

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら