ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お悩み」についての記事一覧
  4. 「就職・転職の悩み」についての記事一覧
  5. 「就職の悩み」についての記事一覧
  6. 売り手と買い手とは?それぞれの市場状況での就職・転職活動の注意点
就職の悩み

売り手と買い手とは?それぞれの市場状況での就職・転職活動の注意点

就職活動
転職活動
企業研究
求人選び

2025.07.30

この記事のまとめ

  • 売り手市場とは、求職者の数よりも採用したい企業の数のほうが多い状況
  • 買い手市場とは、求職者の数よりも採用したい企業の数のほうが少ない状況
  • 売り手市場の就活でのメリットは、多くの求人数から良い条件の企業を選べること
  • 売り手市場の就活のデメリットは、求人が多くて迷うや入社後のミスマッチなど
  • 自己分析や企業研究を徹底することが、売り手市場での就活成功のコツ
記事を読んでいる
あなたにおすすめ!
ハタラビット
あなたの隠れた強み診断
あなたの強みをかんたんに発見してみましょう!(30秒で完了)

売り手市場・買い手市場という言葉の意味をあまり理解できていない方も多いのではないでしょうか。このコラムでは、売り手・買い手市場の違いや就職活動におけるメリット・デメリットなどを解説。さらに、効率的に就活を進めるポイントや、市場価値を高める方法について紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

あなたの強みをかんたんに
発見してみましょう!

あなたの隠れた
強み診断

さっそく診断START

目次

  • 売り手市場と買い手市場とは
  • 現在の就職市場は売り手?買い手?
  • 売り手市場のメリット
  • 売り手市場のデメリット
  • 【まとめ】売り手市場・買い手市場に関係なく就職や転職を成功させるには

就職・転職でお困りではありませんか?

ハタラくん

当てはまるお悩みを1つ選んでください

  • 何から始めれば良いかわからない
  • 自分にあったお仕事がわからない
  • 学歴・経歴に自信がない
他のお悩みを相談したい方は
【無料】就職・転職の相談に進む

売り手市場と買い手市場とは

商品を買う側を「買い手」、商品を売る側のことを「売り手」と呼びます。このことから、就職や転職活動の場で使われる場合は、採用する企業側を「買い手」、求職者側を「売り手」と表現します。

「買い手市場」とは、就職したい求職者の数よりも採用したい企業の数のほうが少なく、企業にとって優位な状況のことです。一方で、「売り手市場」は、求職者の数に対して採用したい企業の数のほうが多く、求職者側が優位な状況といえます。
「自分という商品」を売ると考え、売る(求職者)側にとって優位な状況が「売り手市場」、商品を買う(採用する)立場である企業側に優位な状況が「買い手市場」という覚え方を頭に入れておきましょう。

売り手市場買い手市場かは時代によって変動する

就職市場は経済状況の影響を大きく受けて変動します。過去の事例でいうと、バブル経済時代が分かりやすいでしょう。バブル経済下では売り手市場が続いていましたが、バブルが崩壊すると経済活動が落ち込み、経営難になる会社が増えたため就職氷河期が訪れ、買い手市場が続きました。この事例から分かるように、就職市場は常に変動を繰り返しています。

就職市場状況は「有効求人倍率」で判断される

売り手市場か買い手市場か、現在の市場状況を確認するには「有効求人倍率」をチェックしましょう。「有効求人倍率」とは、仕事を求める人の人数に対する有効求人数の比率のことを指します。
これは、求職者1人に対して、何件の求人があるかを示す指標です。有効求人倍率が高ければ「売り手市場」、低ければ「買い手市場」と考えられます。

関連記事

有効求人倍率とは?簡単に解説!年度ごとの推移や職種別の値もご紹介

有効求人倍率とは?簡単に解説!年度ごとの推移や職種別の値もご紹介
まずはあなたのモヤモヤを相談してみましょう

「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。

こんなお悩みありませんか?

  • 向いている仕事あるのかな?
  • 自分と同じような人はどうしてる?
  • 資格は取るべき?

実際に行動を起こすことは、自分に合った働き方へ近づくための大切な一歩です。しかし、何から始めればよいのか分からなかったり、一人ですべて進めることに不安を感じたりする方も多いのではないでしょうか。

そんなときこそ、プロと一緒に、自分にぴったりの企業や職種を見つけてみませんか?

\もう学歴・経歴に困らない!/
【無料】自分に合う仕事を探してみる

現在の就職市場は売り手?買い手?

2025年6月1日に厚生労働省から発表された「一般職業紹介状況(令和7年5月分)について」によると、2025年5月の有効求人倍率は1.24倍となっています。
前年(2024年6月)の有効求人倍率は1.24倍と変わらず、さらにその前の2023年6月は1.31倍。ここ数年は1倍を超える倍率で推移しています。
1倍を超えるということは、求職者よりも求人数のほうが多い状態のため、売り手市場といえるでしょう。

参照元
厚生労働省
一般職業紹介状況

あなたの強みをかんたんに発見してみましょう

「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。

こんなお悩みありませんか?

  • 自分に合った仕事を探す方法がわからない
  • 無理なく続けられる仕事を探したい
  • 何から始めれば良いかわからない

自分に合った仕事ってなんだろうと不安になりますよね。強みや適性に合わない 仕事を選ぶと早期退職のリスクもあります。そこで活用したいのが、「隠れたあなたの強み診断」です。

まずは所要時間30秒でできる診断に取り組んでみませんか?強みを客観的に把握できれば、進む道も自然と見えてきます。

\隠れたあなたの強み診断!/
【無料】さっそく診断スタート

売り手市場のメリット

売り手市場であるということは、多くの企業が求人を募集するということ。求人数が多くなれば、応募者はその中から自分に合った求人を見つけやすくなるでしょう。
同じ条件でより給料の良い企業への転職がしやすくなる可能性も。求人数が多くなることは、売り手にとってのメリットといえます。

また、売り手市場では、内定が早く得やすいというメリットもあります。応募者よりも企業側の募集求人の割合が多くなる売り手市場では、内定を早めに出す企業が多い傾向に。優秀な学生を早期確保したい企業、また早く内定をもらいたい応募者、双方にとってメリットがあるといえるでしょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

売り手市場のデメリット

売り手市場では多くの求人が見つかるため、どの企業を選んでいいか迷ってしまうことがデメリットです。よく考えずに手あたり次第に企業を選んでしまうと、あとで後悔してしまうことも。

また、売り手市場では、優秀な人材を確保しようと企業側が内定を早く出す傾向にあります。内定を早く出すことによって、企業と応募者とのミスマッチが発生する可能性があります。
応募者が企業を十分に理解していないと、「思っていた仕事と違った」「社内環境が自分に合っていない」と感じ、せっかく入社しても早期退職に至ってしまうケースも。企業研究を行い、企業選びの軸を決めておくことが重要です。

関連記事

企業研究のやり方を解説!調べることや就職・転職活動への活かし方も紹介

企業研究のやり方を解説!調べることや就職・転職活動への活かし方も紹介
スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

【まとめ】売り手市場・買い手市場に関係なく就職や転職を成功させるには

市場の状況に関わらず自分が望む就職・転職を叶えるには、自分が市場価値の高い人材になることが重要です。就職における市場価値とは、「求職者を商品とした際に、企業からみた価値」のこと。市場価値の高さというのは、スキルや資格、経験などを持ち「企業からの需要が高い」といえるでしょう。

ポータブルスキルを高める

ポータブルスキルとは、業種や職種、時代背景など特定の要素にとらわれないスキルのこと。たとえばロジカルシンキングやコミュニケーションスキル、真面目さや積極性、問題解決能力などが当てはまります。
書籍などの学習では身につきにくいため、学ぶ際は実際の仕事上もしくはビジネススクールが良いでしょう。

資格の取得を目指す

対外的にスキルを証明できるため、資格を取得するのも1つの手です。希望する職種や業種、業界において現在求められている資格かどうかをチェックしたうえで取得する資格を選択しましょう。

関連記事

就職で有利になりやすい資格21選と選び方を解説

就職で有利になりやすい資格21選と選び方を解説

自分の市場価値を把握する

市場価値を高めるためには、今現在の自分の市場価値を把握するところから始めましょう。そのために行う必要があるのは、スキルや経験の棚卸しです。社会人経験が浅い人は、知識や経験だけでなく、人脈や特技、人間性なども含めて振り返ってみましょう。

また、希望する分野の企業ではどのようなスキルが求められるかを知るために、転職エージェントに相談するのもおすすめです。転職エージェントを活用すれば、市場のトレンドをいち早く知ることもできます。

売り手市場で「なかなか就職先が見つからない」「今の内定先で本当に良いのか…」と就活には悩みがつきものです。1人で行う就活に不安を感じている方は、ぜひハタラクティブまでご相談ください。
ハタラクティブでは経験豊富なアドバイザーがカウンセリングを行い、就職・転職活動の悩みを解消するお手伝いをいたします。当サービスでは求人のご提案だけでなく、書類対策や面接対策の指導を実施。なかなか選考に通らないという方には、その人に合った丁寧な指導をいたします。サービスは全て無料で気軽にご利用いただけます。カウンセリングだけの利用も歓迎していますので、ぜひご登録ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら

この記事に関連する求人

正社員

完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?

  • マーケティングアシスタント

  • 東京都

  • 年収 315万円~360万円

契約社員

正社員登用実績あり◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集!

  • ライター・取材担当

  • 東京都

  • 年収 315万円~360万円

正社員

未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?

  • 営業

  • 東京都

  • 年収 328万円~374万円

正社員

未経験OK◎開業するクリニックの広告全般を担当する企画営業職の募集

  • 企画営業職

  • 大阪府

  • 年収 252万円~403万円

正社員

未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆

  • ルート営業

  • 滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…

  • 年収 228万円~365万円

この記事に関連するタグ

  • 就職活動
  • 転職活動
  • 企業研究
  • 求人選び
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    未経験でもできる仕事21選!正社員に採用されやすい職種を一覧で紹介の画像
    未経験でもできる仕事21選!正社員に採用されやすい職種を一覧で紹介
    正社員経験なしの20代が就職するには?就活のコツやおすすめの職種を解説の画像
    正社員経験なしの20代が就職するには?就活のコツやおすすめの職種を解説
    地元の就職先の探し方!成功するための方法とは?の画像
    地元の就職先の探し方!成功するための方法とは?
    県外就職は難しい?後悔しないコツと面接で納得される理由を解説の画像
    県外就職は難しい?後悔しないコツと面接で納得される理由を解説
    仕事が見つからないときの対処法!年代別の探し方や相談先も紹介の画像
    仕事が見つからないときの対処法!年代別の探し方や相談先も紹介
    就活で「やりたいことがない」のはダメ?解決法や面接での回答例文を紹介の画像
    就活で「やりたいことがない」のはダメ?解決法や面接での回答例文を紹介
    就職できない原因とは?対処法や就活で試したいことをご紹介の画像
    就職できない原因とは?対処法や就活で試したいことをご紹介
    就職できる気がしない…不安なときはどうしたら良い?の画像
    就職できる気がしない…不安なときはどうしたら良い?
    就活に失敗したら?その後の進路や就職を成功させる方法を紹介の画像
    就活に失敗したら?その後の進路や就職を成功させる方法を紹介
    いい求人がないのはなぜ?見つからない理由や解決方法を解説!の画像
    いい求人がないのはなぜ?見つからない理由や解決方法を解説!

    就職の悩み 関連の記事

    地方就職はやめとけ?一生地元はつまらない?田舎で就職するメリットとはの画像
    地方就職はやめとけ?一生地元はつまらない?田舎で就職するメリットとは
    会社の雰囲気を見極める方法をご紹介!働きやすい企業の特徴とは?の画像
    会社の雰囲気を見極める方法をご紹介!働きやすい企業の特徴とは?
    体験入社のメリットとは?参加時にチェックするべき4つのポイントを紹介の画像
    体験入社のメリットとは?参加時にチェックするべき4つのポイントを紹介
    公務員になりたい!社会人採用の試験内容や難易度などについて解説!の画像
    公務員になりたい!社会人採用の試験内容や難易度などについて解説!
    社会人経験なしから正社員就職できる?成功のための準備やコツを紹介!の画像
    社会人経験なしから正社員就職できる?成功のための準備やコツを紹介!
    応募したい求人がない!原因と自分に合う仕事の見つけ方を紹介の画像
    応募したい求人がない!原因と自分に合う仕事の見つけ方を紹介
    未経験で正社員は難しいわけではない!就職のポイントと支援サービスを紹介の画像
    未経験で正社員は難しいわけではない!就職のポイントと支援サービスを紹介
    転職が怖いと感じるのはなぜ?勇気が出なくて不安になる理由や対処法を解説の画像
    転職が怖いと感じるのはなぜ?勇気が出なくて不安になる理由や対処法を解説
    東京への就職をやめとけといわれる理由は?上京が向いてる人の特徴を解説の画像
    東京への就職をやめとけといわれる理由は?上京が向いてる人の特徴を解説

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報の取り扱いについて
    • プライバシーポリシー
    • 利用規約
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら