履歴書の趣味欄、あなたなら何を書く?

履歴書の趣味欄、あなたなら何を書く?の画像

この記事のまとめ

  • 人事担当者は、履歴書の趣味欄で応募者の人柄を見ている
  • 趣味は、人事担当者がイメージしやすいように具体的に書こう
  • ギャンブルは、人事担当者にマイナスな印象をもたれやすいのでやめよう
  • 空欄や「特になし」は、意欲がないと思われる

職歴や自己PR欄と比べるとあまり重要性があるとは思えない履歴書の趣味欄ですが、人事担当者はもちろん趣味欄にも目を通しています。

少し書き方を工夫するだけで、人事担当者の関心をひくことが可能です。

今回のコラムでは、そのポイントについてご紹介します。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

◆趣味欄はどう見られる?

履歴書にある趣味欄。

「業務とは直接関係ないし、自己アピールができる項目だとは思えない…」

なんとなく、当たり障りのないことを書いておけばよいと思っていませんか?
履歴書の趣味欄の見方は人事担当者にもよりますが、特技欄と同様に応募者の人柄を想像したり、面接の際の話のきっかけとして使われることが多いようです。

基本的には自分の好きなことを書く欄ですが、その点を意識して記載するとよいでしょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

◆何を書けばいい?

履歴書に書く趣味は、仕事に関連する趣味があればそれを記入するとスキルのアピールに繋がります。

ただし、自分の趣味ではない事柄を記入するのはもちろんNG。面接の際に詳しく聞かれた場合、返事に困ることになってしまいます。

「読書」や「スポーツ」など、簡単に済ませてしまうことの多い趣味欄ですが、履歴書には自分が好きな趣味を、より具体的に書くと良いでしょう。
例えば読書が好きな人であれば、よく読むジャンルや年間で読む冊数などを書き加えるのがおすすめ。

「読書」だけでは面接官にその内容が伝わりにくく、ありきたりと思われてしまう可能性がありますが、具体的に書くことで、面接官の関心をひくことができます。
スポーツが好きな人は単に「スポーツ」とするのではなく、何の競技や種目が好きなのかを書き添えると良いでしょう。 

■こんな趣味はNG

趣味欄には自分の好きな事柄を書きますが、パチンコや競馬、競艇などギャンブルに該当する趣味を記載するのはおすすめできません。

ギャンブルが好きな人はお金にだらしのない人だという印象を持つ人は少なくありません。

人事担当者にマイナスなイメージを抱かせてしまう恐れのある趣味は控えましょう。

これは特技欄に関しても同様です。

◆空欄や「特になし」はやめよう

自己PRやスキルに関係ないからと趣味欄を空白にするのは良くありません。

空白は記入漏れと思われてしまう可能性があります。「特になし」の表記も意欲のなさと判断されてしまうことがあるので注意しましょう。

趣味欄は"自分を知ってもらうための項目"と考え、今まで紹介したポイントを意識して具体的に記載しましょう。 

◆書類作成に困ったらハタラクティブへ

趣味の項目一つをとっても、履歴書の作成では注意すべきポイントがたくさんあります。

書類の作成に不安がある方は、就職・転職支援のハタラクティブまでご相談ください。

ハタラクティブでは正社員の求人紹介をはじめ、書類作成のアドバイスや面接対策で、初めての就職・転職活動を手厚くサポートしています。 
利用者の多くは高卒や既卒、第二新卒、フリーターなどの若年層で、未経験OKの正社員求人の多さが特長です。

就活カウンセラーがマンツーマンで1からキャリアの方向性を考えるお手伝いをしています。

まずは、お気軽にご相談ください。


この記事に関連するタグ