- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 履歴書に免許はどう書く?取得予定やAT限定の書き方も解説
履歴書に免許はどう書く?取得予定やAT限定の書き方も解説
更新日
この記事のまとめ
- 免許を履歴書に書く場合、略称ではなく正式名称で記載する
- 履歴書に免許を書く場合、時系列順ではなく一番上にまとめて記載する
- ペーパードライバーでも免許を持っているなら履歴書に記載する
自動車免許は履歴書に書くべきなのか、悩んだことはありませんか?特に、ペーパードライバーの方や車を使わない職種を希望している方は、書かないという方も少なくないようです。このコラムでは、免許を履歴書に書く際の書き方やポイントを詳しく解説します。履歴書における自動車免許の書き方を一緒にチェックしておきましょう。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
履歴書には自動車免許を書くべき?
履歴書に免許を書くか悩んだら、応募する仕事や業界を考えましょう。ドライバーなど運転を仕事とする場合はもちろん記載します。運転が業務ではないものの、営業や配送業務が想定されるなら記載するべき。運転を必要としない仕事であっても、運転する機会がある可能性もあります。迷ったら記載しておきましょう。
免許が必須の職種は必ず書く
バスやタクシーのドライバーなど、自動車を運転する仕事に応募するなら必ず記載します。
また、使用する自動車によっては一般的な「普通自動車第一種免許」ではなく、「旅客(お客様を乗車させること)」を目的とした「普通自動車第二種運転免許」や「大型自動車第二種運転免許」が求められていることも。必要な自動車免許は募集求人の応募資格に記載されていますので、確認しましょう。
外回りの営業など免許を使う可能性がある職種も必ず記載する
営業など外回りがある職種の場合も、自動車免許を取得している方は必ず記載しましょう。
必須の資格ではないものの、運転ができないと「近場の外回りしか任せられない」「ほかの職員に負担がかかる」などデメリットに感じられてしまうこともあります。
無関係と思われる職種でも免許が役立つ場面がある可能性も
上記以外の職種でも、社員やお客様の送迎、荷物の運搬、車での外出が必要になった際など、免許を取得していることで仕事に役立つこともあるでしょう。選考で迷った場合、免許を取得している方を選ぶ可能性も。
必須ではありませんが、記載しておくことをおすすめします。
履歴書の資格欄に他の資格を記入する際の方法や書き方は「履歴書の資格欄の書き方は?書ききれない場合の対処法も解説」にて、詳しく解説しています。ぜひ、参考にしてください。
免許を取得中の場合は?
運転免許を現在持っておらず、入社までに取得できそうな場合、履歴書に記載できます。「普通自動車第一種免許 取得予定」といったように、正式名称の後に取得予定と書きましょう。また、具体的な取得時期も併せて記入するのがおすすめ。勉強中だったり取得予定だったりする資格の記載方法は「履歴書にある免許・資格欄の「勉強中」の書き方とは?」にて、詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。履歴書のどこに書く?自動車免許の書き方
自動車免許を記載する場所は、履歴書の「資格」欄です。
記入する際に気をつけたいのは、正式名称で記載するということ。「運転免許」は正式名称ではありません。一般的な運転免許の正式名称は「普通自動車第一種運転免許」です。オートマ限定で取得している方は、忘れずにその旨も必ず記載してください。
自動車免許は第一種・第二種・大型・中型・小型などから区分されていますので、自分が取得している免許の正式名称を確認しましょう。
記入例:平成○年○月 普通自動車第一種運転免許(AT限定) 取得
平成△年△月 大型自動車第二種運転免許 取得
運転免許の略称と正式名称は、以下でご確認ください。
略称 | 正式名称 | 二種免許 |
---|---|---|
大型(大二) | 大型自動車第一種運転免許 | 大型自動車第二種運転免許 |
中型(中二) | 中型自動車第一種運転免許 | 中型自動車第二種運転免許 |
準中型 | 準中型自動車第一種運転免許 | ー |
普通(普二) | 普通自動車第一種運転免許 | 普通自動車第二種運転免許 |
大特(大特二) | 大型特殊自動車免許 | 大型特殊自動車第二種免許 |
大自二 | 大型自動二輪車免許 | ー |
普自二 | 普通自動二輪車免許 | ー |
小特 | 小型特殊自動車免許 | ー |
原付 | 原動機付自転車免許 | ー |
け引(け引二) | 牽引自動車第一種運転免許 | 牽引自動車第二種運転免許 |
履歴書に運転免許を記載する際の詳しい書き方を知りたい方は「運転免許は履歴書に正式名称で書こう!原付免許を含めて書き方を解説!」にて、詳しく解説しています。ぜひ、参考にしてください。
運転免許を履歴書に書く際のポイント
ここからは、運転免許を履歴書に記載する際に、押さえておいた方が良いポイントを解説します。ぜひ、参考にしてください。
運転免許は資格欄の一番上に書く
まず、運転免許は資格欄の一番上に記載しましょう。資格欄は時系列順に資格を記載するのが一般的ですが、運転免許は一番上にまとめて記載します。採用担当者は運転免許を他の資格とは別に扱うことが多いため、効率良くチェックできるようにしておいた方が良いからです。
免許を複数持っている場合は、まとめて書く
大型免許と普通免許など、免許を複数持っている場合は続けて記載します。先述したように、運転免許は特別扱いされるケースが多いため、時系列でバラバラに書くのではなく、まとめて記載しましょう。
ペーパードライバーでも免許は書いたほうが良い?
自動車免許を取得しているのは事実のため、ペーパードライバーも資格として免許を書くのは問題ありません。資格欄は、「何を勉強(経験)してきたか」を見る項目でもあります。自動車免許を取得するための勉強をしたこと、経験は少なくても車の運転ができることがアピールにつながる可能性もあります。
どの資格を書けばいいかわからない、少しでも就活に有利になるような履歴書を書きたい、という方は、高卒・既卒・第二新卒・フリーターの就職・転職活動に特化したハタラクティブにご相談ください。
書類の書き方を指導しているほか、転職に関する不安などもマンツーマンでカウンセリング。豊富な正社員の募集求人の中から、自動車免許が活かせる職種もご紹介できますので、ぜひ一度お問い合わせください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
この記事に関連する求人
完全週休2日制☆医療・介護事業部でのソリューションセールス職を募集
人材ソリューションセールス
大阪府
年収 291万円~466万円
約9割が未経験入社!万全の教育体制がある会社で企画営業を募集中★
法人営業
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 288万円~461万円
結婚式場の運営企業でウェディングプランナーとして活躍しませんか?
ウエディングプランナー
茨城県/東京都
年収 240万円~384万円
完全週休2日制◎東証プライム上場企業で医療機器の営業職を募集中!
医療機器営業
大阪府
年収 282万円~451万円
外国人の方の雇用創出をサポート☆法人向け営業にチャレンジしませんか?
法人営業
福岡県
年収 336万円~538万円