- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- ハローワークの紹介状のもらい方は?ネットや郵送は可能?
ハローワークの紹介状のもらい方は?ネットや郵送は可能?
更新日
この記事のまとめ
- ハローワークの紹介状は、求職者が紹介を受けた企業を把握するための書類
- ハローワークの紹介状がないと、マナー違反と捉えられて選考に不利になる可能性がある
- ハローワークの紹介状は、施設や応募先の企業の所在地にかかわらず発行してもらえる
- ハローワークで紹介状をもらった後でも、選考を辞退することは可能
- ハローワークの紹介状があっても、選考で有利になるわけではない
「ハローワークの紹介状が必要かどうか分からない」「もらうべき?」と悩んでいる方もいるでしょう。紹介状は、ハローワークをとおして求人に応募したことを示す書類で、選考時に提出する必要があります。このコラムでは、紹介状の入手方法や提出時のポイントを解説。紹介状のルールやマナーを把握して、正しい手順で求人に応募できるようにしましょう。
ハローワークの紹介状とはどんなもの?
ハローワークインターネットサービスの「よくあるご質問(仕事をお探しの方)」によると、紹介状とは、ハローワークの窓口で職業相談を受け、求人に応募するときにもらえる書類のことです。応募先企業の住所や面接日時、会場の地図、求職者の希望条件などの情報が記載されており、郵送か面接に持参する方法のどちらかで応募企業に提出します。
ハローワークではなぜ紹介状を発行するの?
ハローワークが紹介状を発行する理由は、「求職者にどの企業を紹介したのか」「選考結果はどうだったのか」を把握するためです。また、企業はハローワークをとおして人材を採用すると、条件によって助成金をもらえることも。その際、紹介状は企業がハローワーク経由で人材採用をした証明となります。
ハローワークの詳しいサービス内容と利用方法に関しては「ハローワークの利用方法|初めての方向けに利用条件や登録のやり方をご紹介」のコラムで解説していますので、こちらもあわせてご参照ください。
参照元
ハローワークインターネットサービス
トップページ
ハローワークの紹介状があるのとないのでは何が違う?
ハローワークで求人紹介を受けて応募する場合は、紹介状をもらうのが原則です。紹介状がないと、「書類に不備がある」「マナーが守れていない」と見なされることもあるので、注意しましょう。
紹介状がある場合
ハローワークの紹介状があれば、正規の手順を踏んでハローワークから応募したことが企業に伝わります。また、前述のとおり、ハローワークから応募してきた人材を採用すると企業に助成金が支払われることも。紹介状は、助成金の申請に必要な書類の一つでもあります。
厚生労働省の「事業主の方のための雇用関係助成金」によると、助成金にはいくつかの種類があり、離職期間や就業経験で細かく条件が決められているようです。具体的には、「特定求職者雇用開発助成金」や「トライアル雇用助成金」などが挙げられます。
これらの条件に該当するかどうかは判断が難しいものもあるので、「紹介状はいらないだろう」という思い込みは避けましょう。
参照元
厚生労働省
トップページ
紹介状なしの場合
ハローワークの紹介状が未提出の場合、企業側から「マナー違反だ」と捉えられることがあります。先述したように、ハローワークから求人に応募するときは、紹介状を持参するのが基本です。以下のような理由で紹介状を提出せずにいると、指示どおりの行動ができないと判断される可能性があるでしょう。
- ・紹介状をもらったが提出しなかった
- ・紹介状をもらったが提出を忘れた
- ・ハローワークでしか求人募集をしていない企業にハローワークを通さず直接応募した
ハローワークの求人情報はインターネットで閲覧できるものの、ハローワークをとおさずに応募してしまうのはマナー違反とされています。企業の採用担当者に「ハローワークで求人を出しているのに、なぜ本人が連絡してくるのだろう?」と疑問に思われる場合も。申し込みの段階でマイナスな印象を与えてしまう恐れがあるため、必ずハローワークの窓口に相談し、紹介状をもらうようにしましょう。
ハローワークの使い方については「ハローワークの使い方は?利用の流れとポイントを徹底解説」のコラムで詳しく説明していますので、こちらも参考にしてみてください。
ハローワークの紹介状のもらい方
ここでは、ハローワークで紹介状を入手する方法について詳しく解説しています。ハローワークでの求職活動を検討している方は、チェックしておきましょう。
紹介状発行までの流れ
紹介状発行までの流れは、以下のとおりです。
- 1.ハローワークに設置されているパソコンで求人を探す
2.希望の求人の求人票を印刷するか、求人番号を控える
3.求人票か求人番号を窓口の職員に伝え、応募条件や求人の内容を確認する
4.ハローワークが応募先へ応募する旨を連絡し、企業からの了承を得る
5.相談員が紹介状を作成する
ハローワークでは全国共通のデータを使用しているため、住んでいる地域以外の求人を見つけられます。ハローワークインターネットサービスの「求人情報検索・一覧」を活用すれば、自宅のパソコンやタブレット、スマートフォンでの求人検索も可能です。
また、窓口では紹介状の発行だけでなく、求人情報の疑問点を企業に問い合わせてもらえます。気になる求人が見つかったら、「求人の掲載ページ」か「5桁+8桁の求人番号」を控えておくと、窓口での案内がスムーズになるでしょう。
発行できる場所
紹介状は、全国どこのハローワークでも発行可能です。
ハローワークの求人票にある「受理安定所」という項目には、その求人票を受理したハローワークが「渋谷公共職業安定所」「新宿公共職業安定所」という名称で明記されています。一見すると「求人票に書かれているハローワークでなければ紹介状がもらえないのでは?」と思ってしまいそうですが、実際は受理安定所以外での紹介状発行も可能です。
「職場の近くのハローワークを利用したい」「地元の企業の紹介状を今の居住地から発行してほしい」という場合も対応してもらえるので、アクセスしやすいハローワークを活用するのが良いでしょう。
1日に発行できる枚数
1日あたりの紹介状の発行枚数について、全国共通のルールはありません。1日に複数枚もらえる場合もあるものの、その場合は書類の準備や面接日程の調整などを数社分同時に行うことになります。一度に多くの選考を進めるのは身体的・精神的な負担になる恐れがあるため、同時応募は多くても3〜4社が適切でしょう。求職活動中は焦らず、余裕をもって選考を受けるのがおすすめです。
オンラインで紹介状を発行してもらう方法もある
ハローワークインターネットサービスの「オンラインハローワーク紹介について〜求職者マイページをお持ちの方へ〜」によると、オンライン上で職業紹介を受けられることがあります。この方法なら、オンライン上で応募できるほか、応募書類のアップロードや紹介状の確認も可能です。
ただし、このサービスを利用できるのは、ハローワークの職業相談で希望条件に合致する企業が見つかった場合に限られます。必ずしも紹介を受けられるわけではないので、注意が必要です。
参照元
ハローワークインターネットサービス
トップページ
発行が難しい時間帯
ハローワークの窓口でスムーズに紹介状を発行してもらうためにも、企業と連絡がつきにくい時間帯を把握しておきましょう。たとえば、企業の休憩時間は担当者が不在のことが多く、応募の了承を得られない恐れがあります。また、定時を過ぎた時間も連絡が取りにくいため、避けた方が良いでしょう。
始業や終業間際の忙しい時間や昼休憩の時間を避けて相談すると、その場で紹介状を発行してもらえる可能性が高いといえます。
また、ハローワークが忙しい時間帯は、紹介状の発行自体は可能でも、もらえるまでに時間がかかる恐れがあるので注意が必要です。ハローワークに向かう際は、時間に余裕があるときにしましょう。
紹介状は電話で発行を依頼できる?
ハローワークの紹介状は、原則として応募者本人に直接渡すことになっています。電話や郵送での請求や、代理人への手渡しは基本的に行っていません。
紹介状が当日に発行されなかった場合は、日を改めて窓口を訪問し、発行を依頼しましょう。ただし、「再依頼するまでの間に募集が終了していた」という事態も考えられるので、なるべく早めに再訪することをおすすめします。
ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
ハローワークの紹介状を企業に提出するときのポイント
ハローワークの紹介状をもらったら、履歴書などの応募書類とともに提出しましょう。提出方法は応募先企業によって異なりますが、郵送か面接時に手渡しのどちらかになります。ここでは、紹介状を提出するときのポイントをまとめました。
提出書類を重ねる順番
必要な応募書類が準備できたら、以下のような順番で重ねます。
- 1.送付状
2.紹介状
3.履歴書
4.職務経歴書
ハローワークの紹介状は重要度が高いため、応募書類を郵送する場合は送付状の次に入れてすぐに確認できるようにします。なお、選考時に直接手渡すよう指示された場合は、送付状を同封する必要はありません。
折らずにクリアファイルに入れて封筒へ
紹介状と応募書類は、折り目を付けずに提出しましょう。提出する書類を折ってしまうと、広げた際に丸まって読みにくくなるデメリットがあります。提出書類をクリアファイルに入れれば、折れや汚れを防げるだけでなく、封筒から取り出しやすくなるでしょう。
封筒のサイズは「角2号(240×332mm)」が最適です。角2号なら、応募書類によく見られるA4サイズ(210×297mm)の書類を折らずに入れられます。封筒の色は、白色(もしくは薄茶色)・無地のものを選びましょう。
封筒の書き方
書類を郵送する場合は、封筒の表に送付先企業の郵便番号・住所・会社名・宛名を記入します。また、封筒表の左下に赤文字で「応募書類在中」と明記し、四角で囲みましょう。どのような書類かを記載しておけば、応募先の必要な部署や窓口までスムーズに届くほか、確認もしてもらいやすいといえます。封筒裏面の下部には、自分の住所と氏名を書いてください。
持参の場合は、表面の宛先は不要です。ただし、封筒ごと渡してもどんな書類かすぐ判別できるよう、表面には「応募書類在中」の赤文字、裏面には自分の住所・氏名を書いておくのが良いでしょう。
郵送の場合は郵便局窓口へ
郵便料金は重量によって変わるため、郵便局の窓口で重さを計ってもらうと確実です。提出書類は時間に余裕をもって用意し、窓口で発送するようにしましょう。
郵便料金が足りていないと、送り先の企業が受け取り時に不足分を支払うことになったり、自分に返送されたりする恐れがあります。企業へ失礼に当たるだけでなく、書類の到着が遅れることにもなりかねないので注意しましょう。
提出期限に注意する
ハローワークの紹介状には「△日以降は無効」といった期限が設けられていません。とはいえ、書類を早く提出することで、企業に好印象を与えられる可能性があります。紹介状を受け取った翌日に郵送することを目標に、できれば3日以内には送るのがおすすめです。
郵送までに1週間以上掛かってしまうと、「入社意欲が高くないのでは」「連絡から提出までが遅い」といった良くない印象を与えてしまう恐れがあります。また、自分以外の応募者が選考を進めてしまうことも考えられるため、チャンスを狭めてしまいかねません。
ただし、書類でのアピールは、その後の選考にも影響するので、ゆっくり考えて書きたい場合もあるでしょう。自己PRなどの時間がかかりそうな項目については、応募する前にあらかじめ内容を考えておくとスムーズです。
ハローワークで紹介状をもらってから辞退はできる?
ハローワークで紹介状を受け取った場合も、選考を辞退することは可能です。辞退の意思が固まったら、なるべく早くハローワークの担当者に連絡しましょう。企業への報告をハローワークがするか、求職者自身がするかは職員の指示に従ってください。
なお、選考の辞退を頻繁に行うのも避けましょう。就職することを前提に、ミスマッチのない仕事探しをすることが大切です。
何の連絡もなく日時の決まった面接に行かないのは、社会人としてマナー違反といえます。また、無断キャンセルは心理的にハローワークが利用しづらくなることも考えられるので避けましょう。事前に連絡すれば辞退は難しくないので、忘れずにハローワークに相談することをおすすめします。
「ハローワークで正社員を目指すには?利用するメリットも紹介」のコラムでは、求人を探すときの注意点や効率の良い仕事探しについて解説していますので、こちらも参考にしてみてください。
ハローワークの紹介状があっても選考は有利にならない
ハローワークから紹介状が発行されても、企業から内定をもらいやすくなるわけではありません。紹介状はハローワークからの推薦状ではなく、ハローワークが求職者の動向を把握したり、企業が採用後の手続きに利用したりするための書類だからです。
また、ハローワークは求人数が多い一方で得られる企業情報が限られている傾向にあり、なかにはブラック企業の求人や空求人が混ざっていることもあります。「有利に選考を進めたい」「安心して仕事を探したい」という場合は、就職エージェントを活用するのがおすすめです。
就職エージェントのハタラクティブでは、第二新卒や20代の求職者といった、若年層に特化した就職活動の支援を行っています。専任のキャリアアドバイザーがヒアリングを行い、適性や希望に合った求人情報をご紹介。職場の雰囲気や実際に従事する詳しい仕事内容などを企業へのインタビューをとおしてリサーチしているため、通常の求人票よりも豊富な情報を提供可能です。1分程度でできる適職診断やキャリアアドバイザーへの相談をとおして、自分に合った仕事を見つけられるでしょう。
また、応募書類の添削や模擬面接といった選考対策や、企業とのやりとり代行といったサービスも行い、就職・転職活動をトータルサポートします。「転職したいけど仕事が忙しい」「転職活動の進め方がわからない」という方も、キャリアアドバイザーの支援やアドバイスを受けながら転職を目指せるでしょう。サービスはすべて無料のため、まずはお気軽にお問い合わせください。
ハローワークでもらえる紹介状についてのQ&A
今回はハローワークの紹介状について、よくある疑問をQ&A方式でお答えします。県外への応募や土日の発行が可能かどうかも解説しているので、ぜひご確認ください。
ハローワークインターネットサービスの求人も紹介状はもらえる?
紹介状の発行は可能です。ハローワークインターネットサービスの「求人情報検索・一覧」で気になる求人を見つけたら、求人票を印刷するか、求人番号を控えておくようにしましょう。ハローワークの窓口で求人について問い合わせれば、紹介状の発行をスムーズにできます。
参照元
ハローワークインターネットサービス
トップページ
県外の企業の紹介状も発行してもらえますか?
ハローワークでは全国の求人を探せるため、県外の紹介状を発行することも可能です。なお、引っ越しを含めて県外への転職を考える場合は、いくつか注意点もあります。詳しくは「ハローワークで県外の求人を紹介してもらえる?転職活動の注意点も解説!」のコラムをご覧ください。
紹介状をもらうときに提出するハローワークカードとは?
ハローワークカードとは、求職者の情報が登録されたカードです。初めてハローワークを利用する際に作成され、ハローワーク利用時に毎回必要となります。ハローワークカードを提示し、応募先が決まったら紹介状が発行されるので、どちらも失くさないようにしましょう。
「ハローワークカードってなに?作成手順や紛失した場合の対処法を解説」のコラムで詳細を解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
土日でも紹介状は発行できますか?
休日の紹介状の発行については、各ハローワークの開庁日によって異なります。事前に最寄りのハローワークの開庁日を確認すると良いでしょう。
また、営業時間も地域によって差があるので確認が必要です。「ハローワークの営業時間は?昼休みや土曜日・日曜日や祝日も利用できる?」のコラムもご確認ください。
紹介状をもらいに行く時間がありません…
紹介状は、ハローワークの営業時間内に窓口に行かないと発行できません。転職や再就職先を探す場合、ハローワークだけではなく転職エージェントを活用する方法があります。
ハタラクティブでは、電話やメール、チャット機能でのやり取りが可能なので、働きながら利用しやすいのが特徴です。豊富な求人を取り揃えているので、お気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。