ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「仕事選び」についての記事一覧
  4. 「業界図鑑」についての記事一覧
  5. IT業界の仕事
業界図鑑

IT業界の仕事

業界

2025.02.07

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • IT業界とは
  • IT業界の具体的な職種
  • IT業界の現状と課題
  • IT業界の将来性
  • IT業界のメリット・デメリット
  • IT業界の志望動機
  • IT業界に関するQ&A

IT業界とは

IT業界とは、情報技術(IT)を利用したサービスを提供する企業全体のことを指す言葉です。扱う製品やサービスによって、仕事内容や役割が異なるのが特徴。

IT業界に興味のある方は、どのような分野に分かれているのか、どのような職種があるのかを知る必要があるでしょう。以下、仕事内容や必要な資格を解説します。

代表的な仕事

IT業界の仕事の種類は、大きく5つに分けられます。それぞれ詳しく見ていきましょう。

IT業界の代表的な仕事

  • ハードウェア業界
  • ソフトウェア業界
  • Web・インターネット業界
  • 情報処理業界
  • 通信業界

1.ハードウェア業界

ハードウェア業界とは、パソコンやその周辺機器といった電子機器類の開発・製作を担う業界です。
電子回路の部品製作や電子回路を組んで設計を行うハードウェアエンジニアが活躍しています。

2.ソフトウェア業界

ソフトウェア業界とは、人工知能やIoT、コンピューターのプログラム開発に関わる業界です。

目に見える電子機器類を扱うハードウェアと違い、コンピューターシステムを動かすプログラムを組むのが主な仕事。代表的な職種には、システム開発全般に携わるシステムエンジニアやプログラマーが挙げられます。

3.Web・インターネット業界

Web・インターネット業界とは、インターネット広告やショッピングサイト、SNSなど日常生活に欠かせないWeb上のサービスを展開している業界です。

サイト制作やサービス開発を担当するWebエンジニアや、サイトのデザインやバナー作成を行うWebデザイナーが活躍しています。また、サイトを分析して施策を提案するWebマーケターの職種も挙げられます。

4.情報処理業界

情報処理業界とは、メガバンクや大企業など大量のデータを扱う団体に向けて、データ運用システムを作成、提供している業界です。情報処理業界の企業には、情報処理システムの作成から保守まですべてを請け負うSlerや、必要に応じてエンジニアを依頼元に派遣するSESがあります。

5.通信業界

通信業界とは、スマートフォンやWi-Fiなどの通信サービスを扱う業界です。エンジニアの知識を活かした営業を行うセールスエンジニアや、機器開発から運用や管理までネットワークシステム構築の全般を担うネットワークエンジニアが活躍しています。

IT業界に関連する業界

多くの企業でITは必要不可欠なため、その関連業界は幅広く存在します。
たとえば、小売業界では、ハードウェア業界で作られた電子機器を売ったり、Web業界で開発されたショッピングサイトが使われたりと、相互が密接に関わっているのが特徴です。また、大量のデータを扱う金融業界や教育業界においても、情報処理業界の作成したシステムが重要な役割を果たしています。

このように、IT業界の仕事は社会や生活に深く関係しているため、多くの業界がIT技術を取り入れ、経営や戦略に活用しているといえるでしょう。

IT業界に必要な資格やスキル

IT業界の仕事は未経験可の求人も多めですが、以下のスキルや資格があると有利に働く場合があります。

ITパスポート

IT業界の仕事に関する経験やスキルがない方は、まずはITパスポートからチャレンジするのがおすすめです。取得すると、新しい技術や経営に関する知識など、IT業界の基礎を学んだことが証明できます。
エンジニアやプログラマーとしての実践的な知識・技術が得られるわけではありませんが、取得することでIT業界への意欲や前向きな姿勢をアピールできるでしょう。

ITパスポートの詳細は「ITパスポートで就職が有利になる?資格や試験の概要を詳しく解説!!」でも解説しています。資格取得に興味のある方は、ぜひご覧ください。

基本情報技術者試験

IT業界の仕事のうち、特にエンジニアを目指している方におすすめな資格です。コンピューターシステムや開発・運用、セキュリティなど試験範囲が幅広く、多くの知識を習得できるでしょう。エンジニアに限らず、IT業界の仕事に興味がある方は、知識を得ておくと評価されやすいといえます。

IT業界の具体的な職種

IT業界では、担当領域や必要な技術にあわせて職種が細分化されていきます。この項では、代表的な職種とその仕事内容をまとめました。

IT業界の具体的な職種

  • エンジニア職
  • 営業職・コンサルティング職
  • マネジメント職

エンジニア職

エンジニア職には、システムエンジニアやプログラマーなどがあります。以下、業務内容を詳しくまとめました。

システムエンジニア

システムエンジニアの仕事は、顧客から要望を聞いてシステム開発を行うことです。開発の際は、システム設計やプログラミングなどの業務を担当します。

システムエンジニアは顧客の声を直接聞ける立場にあるため、「顧客の要望をどのように形にするか」を念頭に置き、全体を俯瞰しながら開発を進めていく能力が必要とされるようです。プロジェクトを円滑に進めるためには、コミュニケーション能力や情報収入能力、リーダーシップ力なども求められます。

組み込みシステムエンジニア

組み込みシステムエンジニアは、AV機器や家電製品、自動車などのハードウェア設計や開発を行います。案件によっては、ソフトウェアだけではなく組み込まれるコンピューター(ハードウェア)自体を設計する場合もあるようです。
ソフトウェア・ハードウェアの両方の設計や開発を行う技術力が必要があります。

プログラマー

プログラマーは、コンピューターを動かすプログラム言語を使用して、システムやソフトウェアを作成するためにプログラミングを行います。作成したシステムやソフトウェアは、物流システムや金融システム、ゲームやテレビなどさまざまな場所で用いられるようです。

また、システムの欠陥を見つけるのもプログラマーの大切な仕事の一つといえます。システムエンジニアが計画したとおりに設計しても、欠陥が生じることはあるでしょう。欠陥を処理して、不備のない状態で納品する技術が求められます。

「プログラマーの仕事の種類はどんなものがある?」のコラムではプログラマーの仕事についてさらに詳しく解説しているので、あわせてご一読ください。

営業職・コンサルティング職

営業職・コンサルティング職には、ITコンサルタントやセールスエンジニアなどがあります。以下、業務内容を詳しくまとめました。

ITコンサルタント

ITコンサルタントは、顧客から話を聞き経営課題を見つけるのが主な仕事です。どのようなシステムを取り入れれば課題を解決できるか考え、提案を行います。提案が顧客に受け入れられれば、システムエンジニアがシステムの開発を行います。

経営課題を見つける分析力や、システムエンジニアに要望を伝えるプレゼンテーション能力の高さが必要です。

セールスエンジニア

セールスエンジニアは、ソフトウェアや電子機器の営業を行い、製品の良さを伝えるのが主な仕事です。製品の説明をしたりお客さまの話を聞いたりして、要望にあった製品を提案します。また、製品に不具合が生じた場合は対応する必要があるため、製品に対する深い知識が必要です。

製品の知識を深めるために、主体的に学び続けられる人に向いているでしょう。

マネジメント職

マネジメント職には、プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーなどがあります。以下、業務内容を詳しくまとめました。

プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャーは、システムを開発するにあたって予算や納品までのスケジュールを決めたり、開発メンバーを選定したりして、プロジェクトを遂行していく役割があります。プロジェクトを円滑に進めるためにスケジュールや予算を管理し、期日までに納品できるようにマネジメントすることが大切です。

開発チームの動きを的確に把握する管理能力が求められます。

プロジェクトリーダー

プロジェクトリーダーは、プロジェクトを円滑に進めるにあたって現場を取り仕切る役割があります。先述したプロジェクトマネージャーとは違い、現場に携わる業務の責任を担うようです。

開発チームのメンバーとコミュニケーションを図り進捗状況を把握する必要があるため、高いコミュニケーション能力と協調性がある人に向いているでしょう。

未経験者におすすめの職種は?

IT業界には専門知識とスキルが必要ですが、未経験者も挑戦できる業界です。
たとえば、セールスエンジニアは完成した製品の良さを伝えるのが主な仕事のため、これまでに製品開発に携わったことがない方も挑戦しやすい傾向にあります。また、システムエンジニアやプログラマーはIT業界の拡大に伴い人手不足なので、未経験者を受け入れる企業もあるようです。

求人票で「未経験者歓迎」としている企業は研修制度を設けていることが多く、未経験者を育成する環境が整っています。

IT業界の現状と課題

IT業界は科学技術の進歩とともに発展を続けていますが、それに伴って人材不足などの問題が出てきているようです。以下、市場規模や業界の現状、課題を解説します。

IT業界の市場規模

IT業界の市場規模の大きさは、国内における情報通信産業の市場規模からうかがえるでしょう。総務省の「令和5年「情報通信に関する現状報告」(p.8)」によると、2022年のICT市場規模は27.2兆円で、前年よりも5.2%増えています。

また、通信や放送サービスの多様化と端末の普及率上昇など、ICTを活用させた生活インフラに必要不可欠な業界でもあり、市場規模は拡大しているといえるでしょう。

参照元
総務省
情報通信統計データベース

IT業界の現状

近年、政府は積極的に情報通信産業に投資しており、IT業界は今後も成長を続けると予想されるでしょう。しかし、経済産業省の「資料6 IT分野について(p.1)」によると、2030年にはおよそ78万9,000人の人材不足になると予想されています。

参照元
経済産業省
第1回 「第4次産業革命スキル習得講座認定制度(仮称)」に関する検討会

IT業界の課題

深刻な人手不足の予想を受けて、IT業界では人材のスキルアップの必要性が叫ばれています。現在のIT業界では、人材確保を行いスキルアップを図ることが課題とされているようです。

IT企業のなかには、社内での勉強会やスキル共有会の実施のほか、各種講座への参加を積極的に促すため金銭面をバックアップするなど、人材育成に注力している企業もあります。

IT業界の将来性

IT業界は、政府が投資に力を入れているうえ、人材不足やスキル向上が強く求められているため、将来性のある業界といえるでしょう。以下で詳しく説明します。

IT業界の今後の動向

IT業界は成長分野ではあるものの、新しいサービスは出そろったといわれ、サービス内での競争がさらに激化していくという見解があるようです。今後は、各企業によって商品やサービスの差別化競争が激しくなり、そのなかで技術革新がますます進んでいくでしょう。

また、近年注目されているIT技術が企業向けのビジネス領域で活用が進んでいるIoT(Internet of Things)です。IoTとは、電化製品をインターネットに繋げることで自動認識や自動制御・遠隔計測を行い、生活をより便利にする概念のこと。この分野は、すでに家電や自動車などさまざまな製品に取り入れられていますが、今後はさらにサービスの幅が広がると考えられます。

IoTの発展と並び、AIの普及や日常生活のDX(デジタルトランスフォーメーション)化が進んでいることもIT業界の発展を後押ししています。エンジニアがもつ知識や技術の高度化、専門化の促進が見込まれる点も期待される要素といえるでしょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

IT業界のメリット・デメリット

IT業界での仕事には、柔軟な働き方ができるといったメリットの一方で常に学び続ける必要があるというデメリットもあります。IT業界の仕事の魅力と大変さを見ていきましょう。

IT業界の魅力とやりがい

IT業界の仕事の魅力には、柔軟な働き方が挙げられます。リモートワークやフレックス制度を導入している企業が多いほか、服装の自由度が高いのも特徴です。

また、「システムエンジニアの年収は高い?安い?収入アップの方法も紹介」でも触れているように、専門的なスキルを必要とするうえにニーズも高いことから、給料が比較的高額なのも魅力といえます。業界の移り変わりが早く、常に最先端の技術に触れられることにやりがいを感じる人もいるようです。

IT業界の大変なところ

IT業界の仕事で大変なのは、人材不足によりハードワークになりがちな点でしょう。ニーズに対して人手が足りていないため一人あたりの業務量が多く、十分に休みをとれていないと感じる人も多いようです。
また、常に新しい技術や言語を勉強して習得し、業界の移り変わりの速さに対応する必要があるのも大変な点といえます。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

IT業界の志望動機

IT業界を志すには、主体的に学んでいこうとする意欲や思考力などが必要でしょう。ここでは、IT業界に向いている人の特徴とそれを踏まえた志望動機をご紹介します。

IT業界に向いている人

IT業界の仕事には、学ぶ意欲やコミュニケーション能力などが求められます。理由を以下にまとめました。

IT業界の仕事に向いている人

  • 主体的に学ぶ意欲がある人
  • コミュニケーション能力のある人
  • 論理的思考力のある人
  • プレゼンテーション能力のある人

主体的に学ぶ意欲がある人

次々と新しい技術が開発されるIT業界では、常にアンテナを張り、最新の情報をキャッチしようとする努力が必要です。それに加え、新しい技術を主体的に学んでいく姿勢が問われるでしょう。

コミュニケーション能力がある人

IT業界で仕事をするには、コミュニケーション能力が必要です。IT業界の職種は一人で黙々とこなすイメージが強いようですが、サービスや製品を作り上げるには、各部署や同僚との連携が不可欠といえます。
プロジェクト期間が長期に及ぶ場合も多いので、チームメイトとの良い関係を維持しながら仕事を進めるためにも、コミュニケーションを意識する必要があるでしょう。

コミュニケーション能力を高めたいと考えている方は、「コミュニケーション能力とは?スキルを鍛える具体的な方法をご紹介!」のコラムも参考にしてみてください。

論理的思考力のある人

論理的思考力のある人は、IT業界に向いているといえます。IT業界の仕事は顧客やエンドユーザーの課題を解決するのが主な目的で、それを達成するための方策を常に考える必要があるからです。
特に、ITコンサルタントといったアドバイザー関連職の場合は、企業のもつ悩みに対して説得力のある提案をする必要があり、論理的思考力が必要となるでしょう。

IT業界の仕事内容には文系の能力も必要

IT業界の仕事では、計画書から要望を読み取る文章力や、それをどのように実現させるかの論理的思考力が必要となる場面があります。また、語学力を磨けば外資系IT企業などの選択肢が広がる可能性もあるでしょう。

理系的な知識・技術はもちろん重要ですが、文系的な能力も備えておくと業務の幅が広がる可能性があります。

プレゼンテーション能力がある人

IT業界で仕事をする場合、プレゼンテーションの機会が多いでしょう。なぜなら、取引相手の顧客に対しシステムの説明をしたり、社内でもプロジェクトの進捗を共有したりするためです。
特に、SEやWebディレクターといった現場のまとめ役や、セールスエンジニアを目指す場合は必須といえます。

未経験者の志望動機

ここでは、異業界の営業職から法人向けソフトウェアの営業職へ転職を希望している人を想定して、未経験者の志望動機の例文をご紹介します。

未経験者の志望動機の例文

「前職では△△の営業をしておりました。さまざまなお客さまと出会って提案させていただくのは楽しく、得ることも多かったのですが、業務を経験していくうちに顧客とじっくりと向き合う営業がしてみたいという思いが強まりました。そこで、顧客のニーズや課題を洗い出して解決に導くという、ソフトウェアの営業職に興味をもったのがきっかけです。

今回貴社に応募させていただいたのは、開発側のスタッフと営業が一丸となって、顧客の課題解決に取り組むという企業姿勢に魅力を感じたことにあります。異業界からの転職なので、まだ知識不足な点はあると思いますが、主体的に学んで一日でも早く貢献できればと考えています。現在は□□の資格取得に向けて勉強中です」

未経験者の場合は、IT業界を志望するに至った理由と熱意を伝えるのが効果的といえます。専門知識やスキルがない未経験者の採用では、応募者にこれから学んでいこうとする姿勢があるかが重視されるためです。前職でのエピソードを通じて、積極性ややる気をアピールするのが望ましいでしょう。

経験者の志望動機

経験者の志望動機では、自分の得意分野や前職のエピソードなどを交えてアピールするのが効果的です。経験者の志望動機の例をご紹介します。

経験者の志望動機の例文

「前職ではソフトウェア関連企業のプログラマーとして4年ほど勤務しておりました。プログラミングが好きで仕事にやりがいを感じていましたが、続けているうちにWeb系のプログラマーになりたいという気持ちが強くなったため、この度転職を決意した次第です。

これまでの業務ではPythonやJava、PHPといった言語を使用してきておりますので、これらを使用したプログラミングはある程度できると自負しております。今後もプログラマーとして日々学びつつ、貴社のWebサイト構築の力になりたいと考えております」

経験者の場合は、自分にどのようなスキルがあるのか、なぜ転職しようと考えたのかに触れると良いでしょう。特に、IT業界では「何ができるのか」に重きを置かれる傾向にあるため、どこまでできるのかをはっきりと書くのが効果的です。

 

若年層向け就職・転職エージェントのハタラクティブでは、経験豊富なキャリアアドバイザーがマンツーマンでカウンセリングを行い、求人紹介を実施しています。一人では難しい企業選びや選考対策などもサポートいたします。登録・利用はすべて無料ですので、お気軽にご相談ください。
約1分でできる適職診断も受けられます。一人で選考対策を行うのが不安な人は、ぜひハタラクティブをご利用ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

IT業界に関するQ&A

ここでは、IT業界の仕事に興味のある方に向けて、よくある質問と回答をまとめています。

IT業界にはどのような仕事がありますか?

ハードウェア、ソフトウェアなどいくつかの業界に分かれていますが、主な仕事には開発工程を管理するエンジニア、プログラミングを担当するプログラマーなどが挙げられるでしょう。 IT業界の主な仕事は「エンジニアとは何をする人?仕事内容や求められる能力をわかりやすく解説!」のコラムで詳しくご紹介しています。

IT業界には未経験者も入れますか?

IT業界は人手不足なので、未経験者に大きく門戸を開いている業界の一つ。よって、未経験者からIT業界に入る人は多いようです。
しかし、ITの基礎知識やプログラミングの経験が全くない状態で採用されるのは難しいでしょう。未経験からIT業界を目指す場合には「IT業界は未経験者も挑戦できる?おすすめな職種と転職成功のコツをご紹介」のコラムを参考にしてみてください。

IT業界に向いている人の特徴は?

コツコツと努力を続けられることやコミュニケーション能力があることが挙げられます。また、IT業界は変化が激しく常に新しい技術が生まれているので、新しいことに積極的に取り組む姿勢も必要です。

IT業界の仕事が自分に合っているか分かりません

自分に合った仕事が知りたい場合は、自己分析以外では第三者に適性を判断してもらうのもおすすめです。特に、就職支援サービスでは就活のプロによるカウンセリングを通じて適職のアドバイスを受けられるので、気になる方は一度利用してみると良いでしょう。

若年層向け就職・転職エージェントのハタラクティブでは、キャリアアドバイザーが求職者一人ひとりの適性に合う求人紹介を行います。自分に合った仕事が知りたい方は、お気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    自分に合った仕事の見つけ方とは?適職が分からないときの探し方を解説の画像
    自分に合った仕事の見つけ方とは?適職が分からないときの探し方を解説
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説の画像
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介の画像
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介
    やりたいことの見つけ方とは?自分が本当にしたい仕事を見つける方法の画像
    やりたいことの見つけ方とは?自分が本当にしたい仕事を見つける方法
    やりたい仕事がない・分からない理由とは?年代別に見つけ方を紹介!の画像
    やりたい仕事がない・分からない理由とは?年代別に見つけ方を紹介!
    世の中の仕事の種類一覧!自分に合った職業が見つかる!の画像
    世の中の仕事の種類一覧!自分に合った職業が見つかる!
    やりたいことがわからない原因とは?本当にしたいことを見つける方法を解説の画像
    やりたいことがわからない原因とは?本当にしたいことを見つける方法を解説
    仕事の探し方が分からない人へ!状況・タイプ・年齢別に対処法を紹介の画像
    仕事の探し方が分からない人へ!状況・タイプ・年齢別に対処法を紹介
    やりたい仕事がない!適職の見つけ方8選と転職で後悔しない秘訣を紹介の画像
    やりたい仕事がない!適職の見つけ方8選と転職で後悔しない秘訣を紹介
    やりたいことが見つからない原因は?見つけるための思考や行動を解説の画像
    やりたいことが見つからない原因は?見つけるための思考や行動を解説

    業界図鑑 関連の記事

    IT業界は未経験者も挑戦できる?おすすめな職種と転職成功のコツをご紹介の画像
    IT業界は未経験者も挑戦できる?おすすめな職種と転職成功のコツをご紹介
    テレビ業界で仕事がしたい!仕事内容や年収は?向いている人の特徴も解説の画像
    テレビ業界で仕事がしたい!仕事内容や年収は?向いている人の特徴も解説
    未経験からゲーム業界に挑戦するのは難しい?内定を勝ち取るコツを解説の画像
    未経験からゲーム業界に挑戦するのは難しい?内定を勝ち取るコツを解説
    美容業界の仕事とは?代表的な勤務先や職種、就職・転職するコツを解説の画像
    美容業界の仕事とは?代表的な勤務先や職種、就職・転職するコツを解説
    ゲーム業界の仕事の画像
    ゲーム業界の仕事
    ITとは?簡単に解説!関連用語15選や仕事の種類、未経験から目指す方法の画像
    ITとは?簡単に解説!関連用語15選や仕事の種類、未経験から目指す方法
    ゼネコンとは何の略称?仕事内容や魅力についても分かりやすく簡単に解説!の画像
    ゼネコンとは何の略称?仕事内容や魅力についても分かりやすく簡単に解説!
    IT企業とは?仕事内容や代表的な職業を分かりやすく解説の画像
    IT企業とは?仕事内容や代表的な職業を分かりやすく解説
    総合商社とは何か分かりやすく解説!仕事内容や就職・転職成功のコツも紹介の画像
    総合商社とは何か分かりやすく解説!仕事内容や就職・転職成功のコツも紹介
    専門商社とは?就職のメリット・デメリットや総合商社との違いを解説!の画像
    専門商社とは?就職のメリット・デメリットや総合商社との違いを解説!

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら