ゼネコンとは何の略称?意味や仕事内容をわかりやすく解説!

ゼネコンとは何の略称?意味や仕事内容をわかりやすく解説!の画像

この記事のまとめ

  • ゼネコンとは「設計」「施工」「研究」の3つの部門を有する総合建築業者のこと
  • ゼネコンの仕事は元請業者として施工管理を行い、下請け業者への指示や管理を行う
  • ゼネコンで働く魅力は、大規模プロジェクトや唯一無二の建築物に携わる機会があること
  • ゼネコンに活かせる資格として、一級建築士・1級建築施工管理技士などが挙げられる
  • サブコンとはゼネコンの依頼を受けて、工事を下請けする専門工事業者のこと

ゼネコンとは、総合建設業者のことを指します。「ゼネコンって何の略称?」「どんな仕事をしているの?」と、疑問に思う人は多いのではないでしょうか。当コラムでは、ゼネコンの意味や仕事の流れ、建築会社や工務店との違いをわかりやすく解説します。さらに、ゼネコンで役立つ資格や働く魅力についても言及。ゼネコンという仕事について理解を深め、就職・転職の際の選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

ゼネコンとは

ゼネコンとは、General Contractor(ゼネラルコントラクター)の略称で、総合建設業者のことを指します。ビルやマンションのほか、テーマパークや商業施設などの大型の建築物を建てる企業の総称です。ちなみに、Generalには全体的・総合的、Contractorには請負人・土建業者といった意味があります。ゼネコンをはじめ、建設業界にどんな仕事があるのか興味がある人は「建設業界の仕事」を、チェックしてみてください。

ゼネコンが担っている3つの仕事

ゼネコンは、主に「設計」「施工管理」「研究開発」の業務を行っています。それぞれの業務内容は、以下のとおりです。

設計

ゼネコンが行っている設計は、デザインを行う「意匠設計」、建設に当たって必要となる構造を考える「構造設計」、建物に欠かせない電気や空調といった設備を設計する「設備設計」に分割されます。いずれの設計も、CADやグラフィックデザインのスキルは必須です。設計の仕事に興味がある方は「CADオペレーターの仕事」も、併せてご確認ください。

施工管理

ゼネコンの中心的業務といっても過言ではない施工管理。現場や作業員の管理を行う「安全管理」、計画書や施工段階の管理を行う「工程管理」、予算内で工事を進めるために行う「原価管理」、指示どおりの計画や資材を使用しているか確かめる「品質管理」の4つの管理業務があります。ゼネコンの建設は規模が大きくなりやすいため、関わる作業員や行う工程が多いのが特徴です。施工管理について、より詳しく知りたい方は「施工管理の仕事」を参考にしてみると良いでしょう。

研究開発

コストを抑えたうえで質の高い成果を出すために、新たな建設技術の開発を行うのもゼネコンの重要な仕事です。ゼネコンが研究開発した技術は、日本の建設業界全体に影響を及ぼします。研究開発は、企業規模が大きく資金力もあるゼネコンの特徴的な業務といえるでしょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

ゼネコンが建設を行うまでの流れとは

ゼネコンの仕事内容は、元請業者として施工管理を行い、建築を担当する土木会社や建築会社の監督をしながら建設完了まで進行を管理すること。ゼネコンには、自らの土地に建物を建築して、街を開発する不動産ディベロッパーからの依頼が多いようです。ゼネコンが建設に関わるまでの流れを、順番に詳しく解説します。

1.不動産ディベロッパーが土地を見つける

不動産ディベロッパーが条件に合う土地を見つけて、土地の所有者や仲介会社にアプローチをします。

2.不動産ディベロッパーが設計を依頼

不動産ディベロッパーが、建物の簡易設計をゼネコンや関連企業、個人事務所の設計士に依頼します。

3.設計図をもとに見積もりを依頼

不動産ディベロッパーが設計図をもとに、ゼネコンに工事金額の見積もりを依頼します。依頼主がゼネコンに設計図を依頼しない場合、ゼネコンが建設に関わるのはこの見積もりからです。

4.ゼネコンが見積もりを作成

現段階では、人件費や資材にかかる費用が不透明なので、あくまで簡易的な見積もりとなります。そのため、後に見積もり金額が変わっていくのが一般的。不動産ディベロッパーとゼネコンが、見積もりに関して交渉を重ねることが多いようです。

5.プロジェクトの開始

ゼネコンが簡易的な見積もりを不動産ディベロッパーに提出し、了承されればプロジェクトが開始されます。見積もりから着工まで数ヶ月はかかるので、正式な見積もり金額は着工直前に決定。タイルの品質やエントランスといった共用施設の仕様、廊下やキッチンの材質など、素材や品質をどれだけ落として金額を抑えるのかを話し合います。

ゼネコンの入札とは

入札は、ゼネコンが仕事を請け負うための方法です。オークション形式で金額を定めて、企業から仕事の契約を獲得します。入札方法は、ゼネコン各社が工事金額や工事期間を競って入札する「競争入札」が主流。また、金額や期間だけではなく、工事概要や工事の質も重要です。工事を発注した企業の選定基準は、一般的に工事見積もり金額が低い企業もしくは工事予算に近い企業と定められていることが多いものの、コストを削減しすぎると工事の質も低下するため、見積もり金額が低い企業だけが選ばれるわけではないようです。費用と質のバランスを保つことが、ゼネコンが仕事を獲得することにつながるといえます。

談合とは

「談合」とは、どの企業がいくらで落札するか業者同士で事前に話し合うこと。たとえば、公共事業の競争入札において、費用を抑えるために談合を行い、特定の企業を優遇することは違法行為に該当します。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

ゼネコンと建設会社や工務店との相違点とは

ゼネコンと建築会社や工務店との違いは、「設計・施工・研究」を自社で行っているか否かという点です。「設計・施工・研究」の3つの部門を持つ総合建築業者は、それだけ資金力がある大規模な企業としてゼネコンと呼ばれます。対して、建設会社や工務店も設計から施工までを担うものの、研究は行っていません。なかには研究を行う会社もありますが、規模が小さく、それに比例して売り上げも少ない傾向にあります。また、ゼネコンが3部門を有する理由は、前述のとおり不動産ディベロッパーと連携する必要があるためです。不動産ディベロッパーと交渉するには、設計・建築だけでなく、品質を保ちながら、かかる費用を削減するための研究部門が欠かせません。設計・施工・研究の3部門をゼネコンが一貫して行うことで、柔軟な対応が可能になるといえます。

ゼネコンで働く魅力とは

ゼネコンは、道路やダムをはじめ、商業施設、マンション、病院など、人々の生活を支える建築物の建設を担う社会貢献度性の高い仕事です。また、ゼネコンの仕事は同一の建物を建設するより、依頼内容や土地の性質に合わせたものを作るのが主流のため、のちにランドマークとして有名になるような唯一無二の建築物に関わることも。さらに、設計から施工まで一貫して行うゼネコンは、数千人が関わる大規模なプロジェクトを進めることもあります。いくつもの下請け業者をまとめながらプロジェクトを進行させるため、やりがいを感じながら手腕を十分に発揮できるでしょう。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

ゼネコンで活かせる資格とは

建設業界は、資格を有していると採用成功率が高まり、手当や給与の増加が見込める業界です。無資格でも活躍することは可能ですが、建設業界で安定してキャリアを築くなら資格取得は必須。以下に、ゼネコンで正社員として働くために取得しておくと有利になる資格を紹介します。

一級建築士

一級建築士は、建築物の設計や工事監理、建築工事の指導を行います。ほかにも、契約に関する事務や建築物の調査や鑑定、建築に関する法令や条例に関する手続きの代理が行える資格です。ゼネコンでは、一級建築士の資格の取得を求められることが多いでしょう。

1級建築施工管理技士

施工の際の施工計画や工程管理、品質管理を担う1級建築施工管理技士。ゼネコンの施工部門に携わる場合は、取得必須の資格といえます。また、1級建築施工管理技士は監理技術者になれる資格でもあるので、将来現場所長を目指したい方におすすめです。

1級土木施工管理技士

1級土木施工管理技士は、道路や河川、トンネルの土木工事において、施工や安全性品質の管理を行います。また、土木の一式工事で監理技術者になれる資格です。請負金額が4000万円以上の土木工事を行う際は、監理技術者を配置することが義務付けられているので、1級土木施工管理技士の資格を有する人材の需要は高いといえます。

スーパーゼネコンとは

スーパーゼネコンとは、ゼネコンの企業のなかでも売り上げが多い企業のことです。ゼネコンは売り上げによって「スーパーゼネコン」「大手ゼネコン」「準大手ゼネコン」の3つがあります。スーパーゼネコンと呼ばれるのは、売り上げが1兆円を超える上位5社。この5社は会社の規模も大きく、有名な建築物を多数手掛けています。大手ゼネコンは、スーパーゼネコンには及ばないものの、売上も多く、規模の大きなゼネコンです。準大手ゼネコンは、大手との違いに明確な定義はないものの、基本的に売り上げの多さでランク付けされるようです。タワーマンションや商業施設、複合ビルなどを手掛けています。ゼネコンのなかでも「スーパーゼネコン」と呼ばれる企業は別格といえるでしょう。建築業界の将来性ついて興味がある人は、「建設業界の今後」をチェックしてみてください。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

ゼネコンのサポート役を担うサブコンとは

サブコンは、subcontractor(サブコントラクター)の略称。ゼネコンから依頼を受けて、工事を下請けする専門工事業者のことです。サブコンは各分野に別れて、ゼネコンのサポートをしています。

サブコンの役割

「サブコン」でイメージしやすいものとして、大工や鳶職などが挙げられます。ほかにも、電気設備や機械設備を行う職人や、フローリングを敷いたりタイルを張ったりする職人も建築には欠かせません。1つの建築物を完成させるために多くのサブコンが特定の分野の知識や技術を活かし、ゼネコンの施工を支えています。

ゼネコンとサブコンの関係

ゼネコンは建設全体を指揮し、多数のサブコンの管理を行ってます。ゼネコンの現場監督は、基本的に1物件につき一人配置されますが、現場では複数の職人や企業が関わって作業をするため、各サブコンごとにも現場監督を配置して作業を管理する仕組みです。ゼネコンは、サブコンの現場監督から進捗状況や安全の報告を受けて進行を調整し、サブコンに仕事を割り振ります。このように、ゼネコンとサブコンは密接に関係を保ちながら、建設を進めているのです。

ゼネコンは、規模の大きな建築物の建設に携わりたい人におすすめの仕事です。建設業界への就職に興味がある方は就職・転職エージェントをご活用ください!既卒やフリーター、第二新卒を対象に就職・転職のサポートをするハタラクティブは、アドバイザーがあなたの希望に合った条件の求人をご紹介。書類選考対策や面接対策、企業とのやり取りもお任せください。就職についてのご相談から入職後のフォローまでしっかりサポートします。ぜひ、お気軽にご連絡ください!

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ