- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 将来の夢を面接で聞かれたときの例文!好印象を与える答え方や注意点を解説
将来の夢を面接で聞かれたときの例文!好印象を与える答え方や注意点を解説
更新日
この記事のまとめ
- 将来の夢を面接で質問する理由は、企業への適性やキャリアビジョンを確認するため
- 面接で将来の夢を答えるときは、企業にとって採用メリットがあることを伝える
- 面接官に将来の夢を聞かれたら、結論から話し始めて内容が伝わりやすいよう配慮する
- 仕事に関係ないプライベートな将来の夢や退職を連想させる回答は控える
将来の夢を面接で質問されて、どう答えたら良いか困った経験がある人もいるでしょう。就活の面接で聞かれる将来の夢は、企業との適性やキャリアビジョンを確認する意図で質問される場合が多いようです。このコラムでは、評価に繋がる答え方や避けたほうが良いとされる回答例について解説します。希望する職種別の例文も紹介するので、面接を受ける際の参考にしてください。
企業側が就活の面接で「将来の夢」を質問する理由は?
企業側は、面接で聞く「将来の夢」の回答から、応募者と会社のマッチ度を確認しています。適性や意欲の有無、キャリアビジョンを描ける人材かどうかも判断しているようです。中学生や高校生の受験の際に質問される将来の夢とは異なるため、質問の意図を理解して社会人としてふさわしい将来の夢を回答しましょう。
ここでは、企業側が将来の夢を質問する理由について詳しく解説します。
企業側が面接で「将来の夢」を質問する理由
- 会社の方向性に対する適性を判断したいから
- 仕事への成長意欲を確認したいから
- 具体的にキャリアを描けるか確認したいから
- 将来の夢と志望動機が合っているか判断したいから
- 自社のメリットに繋がる将来の夢か確認したいから
- 長期的に活躍できそうな人材か見極めたいから
会社の方向性に対する適性を判断したいから
企業は、応募者の将来の夢が自社で叶えられるか、企業理念や事業内容に合っているかを確認し、適性のある人材かどうかを判断しています。どんなに立派な夢を持っていても、応募先の会社で叶わなかったり、理念と合わなかったりすれば「適性がない」と評価される可能性があるでしょう。
適性とは
仕事における適性は、仕事の好き嫌いではなく「仕事に活かせる能力があるか」「価値観が企業と合っているか」などで判断します。適性がある場合は仕事をしやすくなったり、やりがいを感じやすくなったりする場合があるでしょう。適性についてさらに詳しく知りたい方は、「自分の適性に合う仕事の探し方とは?」のコラムもご確認ください。
仕事への成長意欲を確認したいから
多くの企業は、成長意欲のある人材を求めています。応募先の会社において叶えたい夢があれば、仕事に対して意欲的に取り組める人材と評価されやすいでしょう。また、具体的な将来の夢があることで、仕事においても自分で目標を立てて、達成できる能力があると判断される可能性もあります。
具体的にキャリアを描けるか確認したいから
企業側が「将来の夢」を質問する理由には、仕事においても具体的なキャリアが描けるかを確認したい考えもあるでしょう。ただ将来の夢を持っているとアピールするだけでは、面接での回答として十分とはいえません。将来の夢があり、さらにその夢をどうやって叶えるかまで伝えることで、「自分で目標を立てて、実現に向けて具体的に道筋や方法を考えられる」という評価に繋がります。
将来の夢と志望動機が合っているか判断したいから
将来の夢の内容が志望動機や自己PRと矛盾していないかを確認する意図もあります。面接で伝える内容は、項目が異なっても一貫性を持たせることが大切です。矛盾があると「本心ではない」「考えが一貫していない」といったネガティブな評価に繋がる可能性があります。
矛盾のない回答にするには、就活の軸をしっかり定めることが重要です。「就活の軸とは?大切な理由と答え方の例文を紹介」のコラムを参考に、自分が仕事に求めることや仕事を通して叶えたいことを考えてみましょう。
自社のメリットに繋がる将来の夢か確認したいから
将来の夢を企業が質問する際、その夢が自社のメリットに繋がるかどうかを判断していることがあります。企業側から「自社に利益を与える人材」と評価を受けることができれば、面接で有利になることも。将来の夢に限らず質問に答えるときは、「相手はどのような答えを求めているのか」という視点から考えるようにしましょう。
長期的に活躍できそうな人材か見極めたいから
一般的に、企業側は長期的に活躍できる人材を採用したいと考えています。面接で将来の夢を質問されたときは、「応募先企業で長期的に実現していきたい夢」を回答するのがおすすめです。すぐに達成できそうな将来の夢を答えた場合、「夢を叶えたら、すぐに辞めてしまうかも」と思われてしまう可能性があります。
企業は正社員を採用する際に何を重視する?
厚生労働省「平成30年若年者雇用実態調査の概況 若年労働者の採用状況」によると、企業が正社員の採用選考にあたり重視した点で最も割合が高いのは「職業意識・勤労意欲・チャレンジ精神」であり、「新規学卒者」77.9%、「中途採用者」76.0%となっています。「専門知識や技能」「職業経験・訓練経験」よりも、「職業意識・勤労意欲・チャレンジ精神」のほうが採用選考にあたって重視されている傾向にあるようです。この結果からも「将来の夢」の伝え方を工夫して、仕事に対する成長意欲や前向きな精神をアピールすることは有効といえるでしょう。
参照元
厚生労働省
平成30年若年者雇用実態調査の概況
面接で「将来の夢」は武器になる?アピールするメリット
「将来の夢」は、答え方次第で就活における武器になります。面接で将来の夢を質問されたときは、自分の魅力を企業にアピールできるチャンスです。
ここでは、将来の夢を企業にアピールするメリットを解説していきます。「将来の夢をうまく伝えられるか不安」という方は、ぜひチェックしてみてください。
志望動機に納得感を持たせられる
将来の夢を志望動機と紐づけて伝えることで、その企業を志望する説得力が高まります。「応募先企業を志望した理由が、長期的には将来の夢の実現に繋がる」という構図にすることで、将来の夢と志望動機に一貫性を持たせられるからです。採用担当者により納得感を抱かせる志望動機になり得るため、自身の「入社意欲」を評価されやすくなるでしょう。
志望動機と関連づけて一貫性を持たせる
先述したとおり、将来の夢と志望動機を紐づけて考えると、面接の回答に一貫性を持たせられます。そのため、言っていることに矛盾が起こらず、「本心からそう思っているんだな」と採用担当者に感じてもらいやすいでしょう。
また、将来の夢から就活の軸をしっかりと定めていることをアピールでき、「目標達成のために意欲的に取り組める人材」という好印象を与えられる可能性も高まります。
仕事に対する前向きな態度をアピールできる
叶えたい将来の夢を具体的に伝えることで、仕事にモチベーションを持って前向きに取り組む姿勢をアピールできます。明確な夢や目標がある人は、やりがいを持って仕事に取り組むイメージを持たれやすい傾向です。企業側に「困難な状況でも乗り超えて成長していけそう」と思ってもらうためにも、仕事に対する前向きな態度を伝えることが大切といえるでしょう。
自分の個性や魅力を伝えられる
将来の夢を通して、自分の個性や魅力を伝えられるメリットもあります。企業側に個性や魅力をアピールする際は、「将来の夢を持つにあたって、その夢に興味が沸いたきっかけ」「将来の夢に関連する、自分の得意なこと」「夢を実現するために大切にしていること」などを伝えるのがおすすめです。
将来の夢についての具体的なエピソードや思いを伝えることで、自分らしさを表現することができるでしょう。
面接で「将来の夢」を答えるときの3つのポイント
ここからは、面接官に将来の夢を答える際に気をつけたいポイントを3つご紹介します。同じ内容でも、伝え方一つで印象が変わるものです。ポイントを押さえて、面接官に良い印象を持ってもらえる回答を目指しましょう。
面接で「将来の夢」を答えるときのポイント
- 結論から話す
- 夢を抱いたエピソードを伝える
- 夢の叶え方を具体的に述べる
1.結論から話す
将来の夢に限らず、面接では結論から述べるのが鉄則です。結論から話し始めることで「伝えたいことがしっかり伝わる」「話のゴールが分かるので端的に話せる」「簡潔で伝わりやすい構成になる」といった効果が期待できます。結論から話すことは、就職してからも上司への報告や取引先とのやり取りなどで使える伝え方です。今のうちに慣れておきましょう。
2.夢を抱いたエピソードを伝える
その将来の夢を持った理由を、具体的なエピソードと合わせて伝えましょう。「なんとなく」「テレビで見たから」など根拠に欠ける回答では、信憑性や信頼性のない印象を与えてしまいます。エピソードを入れることで、回答により説得力を持たせられるでしょう。
具体的なエピソードを盛り込むためには自己分析を行い、夢を抱くきっかけになった出来事や経験について深掘りしてみるのがおすすめです。自己分析については「自己分析とは?実施のメリットと就活・転職活動での必要性を解説」のコラムが参考になります。ぜひチェックして自己分析を進めてみてください。
3.夢の叶え方を具体的に述べる
夢の内容だけではなく、叶えるためにしたいことや叶え方まで具体的に伝えましょう。「いつか叶うといいな」といった他力本願な考え方が回答から伝わると、採用担当者にマイナスイメージを与えかねません。「この夢を叶えるためには◇◇を行い、次に△△を実施して~」と、具体的な方法を述べましょう。
冒頭で述べたように、単に夢を抱くだけではなく、「どうしたら叶えられるか」を自分で考えて実行できる人材を企業は求めています。応募先の事業内容やビジョンと絡めた回答を用意することができれば、さらに高評価に繋がるでしょう。
面接で好印象を与える「将来の夢」の答え方は?
将来の夢を面接で聞かれたとき、好印象を与える回答をするには、前述した「企業側が将来の夢を質問する理由」を理解する必要があります。そのうえで、応募先の会社に合った内容を考えましょう。
企業にメリットを与える回答
就活の面接では、自分本位の夢ではなく、応募先の会社に貢献し、メリットを与えられる将来の夢を述べましょう。企業は自社に貢献してくれる人材を求めるのが一般的です。そのため、会社の利益に繋がらないような内容では、面接官から高い評価を得にくくなるでしょう。会社の事業内容や方向性などをあらかじめ確認しておき、企業ニーズも踏まえた回答を考えるのがおすすめです。
企業理念に合致している回答
面接では、企業研究をしっかり行い、同じ方向性を向いている将来の夢を答えましょう。
たとえば、「チャレンジを続ける」という企業理念に対し、「現状を維持する」など保守的な夢を述べるのはミスマッチといえるため避けたほうが無難です。企業に好印象を与えるには、企業理解を深めたうえで、「自社に適性のある人材」と見なされるような回答に努めるのがコツといえます。
企業研究は、応募書類の作成や面接の準備において欠かせないものです。企業研究のやり方がよく分からない方は「企業研究のやり方とは?情報収集の方法や得られるメリットなどを解説!」のコラムを参考にしてみてください。
応募先企業で実現できる回答
海外展開しておらず、その予定もない会社に対して「世界で活躍したい」と伝えるなど、応募先企業で実現不可能な夢を述べても評価には繋がりにくいといえます。面接官に「どうしてうちの会社に応募したんだろう」「それならうちの会社じゃなくてもいいよね」と思われることのないよう、応募先の事業内容や社風に合わせ、その会社で実現できる将来の夢を答えましょう。
その企業でなければ叶えられない理由を伝える
将来の夢を答えるときは、応募先企業でなければならない理由やその業界でなければならない理由が、明確に分かる内容にすることが大切です。志望動機で述べた内容と紐づけながら、「応募先企業でなければ叶えられない」という熱意が伝わる将来の夢を作成しましょう。
職種別!面接で「将来の夢」を聞かれた際の例文
この項では、面接で「将来の夢」を聞かれたときの回答例を職種別に紹介します。職種の特徴も踏まえた回答作成のポイントも併せてお伝えするため、ぜひチェックしてみてください。自分の回答を作成する前に、まずは具体的な回答のイメージを掴みましょう。
事務職の例文
「私の将来の夢は、周囲から頼りにされるような、人を支える存在になることです。
大学時代に長く続けたアルバイト先で「この仕事は〇〇さんに聞けば分かるよ」と言ってもらったのが嬉しかったためです。書類の作成や準備などで、作業が正確で効率が上がったと言っていただいたこともありました。
ゆくゆくは業務効率化や生産性の向上にも貢献できるような人材を目指したいです。一緒に働く方たちの支えになれるよう、まずはマイクロオフィスエキスパートの資格を取得し、パソコンのスキルアップから始めたいと考えています」
就活で事務職を目指す場合は、事務の仕事を通して実現させたいことを基本に文章を作り上げましょう。事務職の将来の夢の回答例については「事務職の面接で将来の夢を聞かれたときの回答例と伝え方のポイントを紹介」のコラムにも掲載されているため、参考にしてみてください。
営業職の例文
「私の将来の夢は、お客さまに寄り添った提案ができる営業になることです。
前職ではコミュニケーションが重要な業務に携わっておりましたが、お客さまのニーズに合ったサービスを提供し喜んでいただけたときにはとてもやりがいを感じました。
御社で扱っているサービスは種類が多くそれぞれ特徴があります。多くのサービスの中からお客さまのニーズを把握し、気持ちに寄り添いながらより良いものをご提案できるようになりたいです。そのためにも、相手が何を求めているのかを常に意識し、ニーズを汲み取る力を身につけられるよう意識していきたいと考えております」
営業職は、業務において営業目標が課せられる場合が多いようです。上記のような例のほかにも「いずれは新規契約数ナンバーワンを目指します」など、数字や実績を盛り込んだ具体的な夢を挙げても良いでしょう。
「【例文付き】営業職のキャリアプランの立て方&面接突破のコツ」のコラムでも、営業職志望の方の面接対策がまとめられているので、参考にしてみてください。
販売職の例文
「私の将来の夢は、世代を問わず誰からも親しまれる販売員になることです。
通っていた専門学校の近くにあるスーパーには、いつも明るく対応してくれる店員さんがいます。困っているお客さまにいち早く気づき、さりげなくサポートしていました。年配の方から子ども連れのご家族まで、さまざまな方に寄り添い、笑顔で接客している姿に憧れます。
私も接客に必要なマナーやコミュニケーションを積極的に学び、お客さまにご満足いただけるサービスを提供できる販売員になりたいです」
上記のほかにも、「販売員として実績を積み、ゆくゆくは店長を目指したい」など前向きな回答も良い例でしょう。「接客業とは?どんな職種がある?必要なスキルや志望動機の書き方も解説」のコラムでも販売や接客業の面接で役に立つアピールポイントなどを解説しているため、参考にしてみてください。
飲食業の例文
「私の将来の夢は、食を通じて人々に感動と満足を提供することです。
学生時代に飲食店でアルバイトをしていたとき、料理を提供して多くのお客さまに笑顔を届けることに、大きなやりがいを感じたからです。
御社の飲食店は、こだわり抜いた食材と素晴らしい接客サービスで多くのお客さまから愛されており、私もその一員としてお客さまに喜びと満足を提供したいと考えています。
お客さま一人ひとりに心のこもった料理とサービスを提供し、より良いお店づくりに貢献できる人材として活躍したいです」
飲食業の場合は、食事やサービスを通して実現させたいことを将来の夢として文章作成するのがおすすめです。上記のほかにも「食事を通して、人々の生活を豊かにしたい」や「お客さまの健康を支える料理を提供したい」などの回答も良いでしょう。飲食業界について詳しく知りたい方は「飲食業界の仕事」のコラムもチェックしてみてください。
メーカーの例文
「私の将来の夢は、商品開発のリーダーシップを取れるようなポジションに就き、チームをまとめながら、多くの人に価値を提供できるような製品を作り出すことです。
そのために、多くの経験を積み、技術力やマネジメント能力を身につけたいと考えています。
私は子どものころから御社の商品を使っており、肌にも環境にも優しいところが大好きで、今も御社の商品を愛用しています。
御社の環境に優しい開発技術や、ユーザーのニーズを的確に捉えた商品開発に携わり、大好きなブランドで老若男女問わず多くの人に愛される商品を生み出していきたいです」
上記のような例のほかにも、「自分のアイデアを形にし、ヒット商品を生み出すことを目指している」など自分の発想力をアピールしたり、具体的な目標を伝えたりするのもおすすめです。
製造業の例文
「私の将来の夢は、製造業の現場で長く働き続け、高品質な製品を作り続けることです。
製造業は社会のあらゆる分野の基盤となる仕事であり、製造業によって手掛けられた製品がなければ、多くの仕事やほかの産業は成り立たないと考えています。
そのため、製造業に従事することは社会全体を支える重要な役割を担うことだと強く感じており、モノづくりの根幹を担う御社の一員として常に誇りを持ち、社会にとって欠かせない製品を作り続けられる人材になりたいです」
ほかにも、「製造に携わることで、技術と経験を積み重ね、製品の品質を守り続けたい」や「現場で培った知識や技術を活かし、工場全体を牽引できるよなポジションに就きたい」など、現場の一員として長期的に活躍したいということをアピールすると好印象に繋がりやすいといえるでしょう。
不動産業の例文
「私の将来の夢は、不動産業を通じて街の人々の住環境を支え、日々の生活をより豊かにすることです。
住まいは人々の生活の中心であり、安心して過ごせる場所があることで、豊かな生活が成り立つと感じています。そのため、不動産業はお客さまの生活に大きな影響を与える仕事であり、非常にやりがいがある仕事だと考えています。
御社での業務を通じて、住まいに関する豊富な知識を身につけ、お客さまが快適で安心して暮らせる空間を提案していきたいです」
不動産業の業務を通して実現したいことを基本に文章を作成すると良いでしょう。不動産業の代表的な仕事など詳しく知りたい方は、「不動産業界の仕事」のコラムに掲載されているため、参考にしてみてください。
コンサルティング業の例文
「私の将来の夢は、コンサルティングを通じて企業をサポートし、経営困難による倒産を防ぐことで、企業の安定と発展に貢献することです。
企業が直面する経営課題やリスクに対して、適切なアドバイスや戦略を提供することで、経営の安定化を図りたいと考えています。
御社での経験を通じて、企業の持続可能な経営と成長を実現するための知識を深め、困難な状況にある多くの企業が長期的に成功を収められるようにサポートしていきたいです」
上記では企業向けのコンサルティングを例に挙げましたが、コンサルティング業界のクライアントは企業、経営者、個人など多岐に渡ります。応募先企業の特性に合わせて、クライアントが抱えている問題を解決するための具体的なビジョンを持って文章を構成しましょう。
面接で「将来の夢」を聞かれたときの注意点
採用面接では、仕事とは関係ないプライベートな夢を答えるのは「企業の意図を理解していない」と判断される恐れがあるため、避けた方が無難です。また、曖昧な回答や退職を思わせる答えも控えたほうが良いでしょう。以下で主な注意点の詳細を解説します。
面接で「将来の夢」を聞かれたときの注意点
- プライベートな内容は避ける
- 退職に繋がる内容は避ける
- 抽象的過ぎる内容は避ける
- 「将来の夢はない」と答えるのは避ける
プライベートな内容は避ける
「いつかは結婚したい」「世界一周旅行をして世界を見て回りたい」など、仕事に全く関係のないプライベートな夢を採用面接で語るのは避けましょう。このようなプライベートな内容の夢から、企業への貢献度やビジネスにおける将来ビジョンの捉え方を確認するのは難しいためです。
企業から「質問の意図を理解していない」と評価される可能性も高いため、面接で将来の夢を聞かれたときはビジネスや仕事に関する「将来の夢」を答えましょう。
退職に繋がる内容は避ける
「将来は独立して会社を立ち上げたい」「この会社で経験を積んでフリーランスになりたい」など、退職に繋がる将来の夢もマイナスな印象を与える可能性があるため、避けた方が良いでしょう。
独立する夢は「仕事に対して高いモチベーションがある」「仕事に貪欲に取り組む」といった印象を与えることもありますが、一般的に企業はコストをかけて採用・教育した人材には長く働いて欲しいと考えるものです。「将来的に企業に利益をもたらさない」と判断されると、採用を見送られるリスクがあるため、注意しましょう。
ただし、転職が当たり前となっている外資系企業や、独立を後押しする社風のあるベンチャー企業などでは、肯定的に捉えられることもあるようです。
抽象的過ぎる内容は避ける
「世の中の人を笑顔にしたい」「明るく過ごせる世界にしたい」など、抽象的過ぎる曖昧な夢では、何を目指すのか、何を叶えたいのかが伝わりにくい可能性があります。
また、曖昧な回答は「しっかり物事を捉えられない」「企業に利益をもたらすか分からない」という評価になる恐れも。「夢は◇◇で、叶えるためには△△をします」というような具体的な回答を心がけましょう。
「将来の夢はない」と答えるのは避ける
「将来の夢はありません」という回答は、仕事に対してモチベーションがない、物事に意欲的に取り組めないといったネガティブな印象を与えかねません。企業は仕事に対して意欲を持って取り組める人材を求めるのが一般的です。書類を含め、就職活動では空欄や「特になし」といった回答は避けましょう。
面接で答える将来の夢がない場合の対処法
将来の夢が決まっていない場合は、自己分析をしてみましょう。過去の経験の中で達成感を得た出来事や印象的だった出来事が将来の夢のヒントになることがあります。
これまでの経験や物事に対する価値観、考え方などを洗い出す自己分析の方法は「自己分析が大事!『やりたいこと探し』の方法とは」のコラムでも詳細を説明しています。ぜひ参考にして自分の将来の夢を見つけてみてください。
「どのような将来の夢を語るのが正解なのか」と悩んだときには、就職・転職エージェントを活用して第三者の意見を参考にしてみましょう。「転職エージェントの使い方を解説!利用時の基本の流れと賢く使い倒すコツ」では、就職・転職エージェントを使いこなすコツを紹介しているので、ぜひご覧ください。
「就活経験がないから面接対策が不安」「ニートから正社員就職を目指したいけど、どうしたら良いか分からない」という方は、就職・転職エージェントのハタラクティブの利用がおすすめ。
ハタラクティブは、若年層に特化した就職・転職エージェントです。ハタラクティブに在籍しているプロのキャリアアドバイザーが、就活に関するお悩み相談やサポートを実施。求人紹介サービスの一環として、どうやって就活における「将来の夢」を決めれば良いのか、より企業に好印象を与える回答をするにはどうしたら良いのかなども具体的にお伝えいたします。
また、ハタラクティブではご紹介する応募先に応じた選考対策も行えるので、応募先の採用担当者に響く「将来の夢」を考えることも可能です。応募先に合わせた個別の対策で、スピーディーな就職・転職が叶います。
サービスの登録・利用料はすべて無料です。就活対策をどうしたら良いか分からない、できるだけ早く就職したいなど、まずはお気軽にお悩みをご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。