- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 最終面接の結果を待つ心構えとは?結果がこないときの対処法も解説
最終面接の結果を待つ心構えとは?結果がこないときの対処法も解説
更新日
この記事のまとめ
- 最終面接の結果が出るのには時間が掛かることを把握し、ゆったりとした気持ちで待つ
- 最終面接の結果を待っている間に、他社の選考スケジュールを整理する
- 最終面接の結果予定日を1週間以上過ぎた場合は、採用担当者へ問い合わせを検討する
- 最終面接の結果を問い合わせる場合は、メールで行う
最終面接の結果がいつ出るのか不安に感じる方もいるでしょう。焦らずにゆったりとした気持ちで待つことが大切です。結果を待つ間に面接を振り返り、万が一の場合に備えて面接練習を行いましょう。このコラムでは、結果を待つときの心構えや過ごし方、結果がこないときの対処法も解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
最終面接の結果を待つときの心構え
最終面接はゆったりとした気持ちで待つことが大切です。これまで合否の連絡が早かった会社でも、最終面接の連絡は日数を要することがあります。内定の連絡は、会社にとっても大きな決断です。よりよい人材を確保するために採用担当者も一生懸命考えているでしょう。
ただし、連絡の予定日が過ぎても内定の連絡がこない場合があります。そのようなときは数日後に何らかの反応がある可能性が高いので、まずは会社からの連絡を待ちましょう。予定日から1週間以上経過した場合は、メールで問い合わせてみてください。
最終面接の結果を待つときの過ごし方
最終面接の結果を待つ間に面接の振り返りをしたり、他社の選考状況を確認したりしましょう。ここでは、最終面接の結果を待つときの過ごし方をまとめました。
面接を振り返る
面接終了後には面接の振り返りを行い、上手くいった点と改善点をまとめましょう。改善点が分かると、次回の面接に活かせます。記憶が鮮明なうちに客観的に自身の面接を振り返りましょう。
「面接に落ちたかも…不安なときにすることは?合否サインや次回の対策なども紹介」のコラムでは面接を振り返る方法を解説しているので、参考にしてみてください。
そのほかの選考状況を確認する
最終面接が終わると安心しますが、その間に他社の選考状況を確認しましょう。選考中の企業のスケジュールを整理したり、面接対策を行ったりすることが大切です。
今後の日程を可視化するとやるべきことが整理でき、落ち着いて残りの面接に向き合えます。
入社後をイメージする
結果を待っている間は「落ちたらどうしよう」と不安に感じるため、入社後をイメージしポジティブな気持ちで過ごしましょう。
たとえば、携わってみたい業務がある場合は、それに関する勉強をすることで入社後もスムーズに仕事を行えます。入社後の準備を進めることで、これまで努力してきたことを入社後にアピールできるでしょう。
万が一の場合の準備をする
最終面接まで進んでも、不採用になる場合があります。万が一の場合に備えて、他社の面接練習に時間を掛けたり、採用活動を行っている企業を確認したりしましょう。
結果を待つ間は気持ちが落ち着かず、なかなかほかの会社に目を向けづらいかもしれません。しかし、後悔せず就職活動を終えるためにリスクマネジメントすることが大切です。結果の発表後に焦らないためにも、今できることを考えて行動しましょう。
最終面接の結果が出るのに時間が掛かる4つの理由
日程の調整が難しかったり、採用担当者が多忙であったりする場合は結果が出るのに時間が掛かる傾向にあります。ここでは、最終面接の結果が出るのに時間が掛かる理由をまとめました。
1.日程の調整が難しい
合格していても、採用後の日程調整に手間取り連絡が遅くなるようです。応募者の人数や採用担当者のスケジュールを考慮して、日程調整を行う必要があります。そのため、日程調整が上手くいかないと結果が出るまでに時間が掛かってしまうようです。
また、採用担当者は採用活動以外の業務も兼務しているので、多忙であることを把握しておきましょう。
2.採用担当者が多忙である
採用担当者は多くの業務を担っているため、多忙な日々を過ごしています。新卒の採用活動以外に、中途社員の採用や社員研修、人事評価などの業務を担っているようです。
業務量が多いため合否結果を送る時間が確保できず、連絡がこないことがあります。
3.全員の面接が終わるのに時間が掛かる
全員の面接が終わってから合否を決めるため、応募者が多い場合は時間が掛かるようです。応募者が増えるほど比較して合否を決定するのに時間が掛かるので、焦らずゆったりとした気持ちで連絡を待ちましょう。
4.採用の権限をもっている人が不在
合否が決まっていても、採用の権限をもっている人が不在で承認が得られないと合否の連絡が送れません。権限をもっている人が長期出張に行っていたり、長期休暇を過ごしていたりする場合、承認が下りるのに時間が掛かるようです。
「最終面接の結果待ちが長く不安なとき知っておくべきこと」のコラムでは、最終面接の結果に時間が掛かる理由を解説しているので、あわせてご一読ください。
最終面接の結果がこないときの対処法
採用結果がこない場合はメールボックスや着信履歴を確認したり、連絡の期日を確認したりしましょう。ここでは、最終面接の結果がこないときの対処法をまとめました。
1.メールボックスや着信履歴をみる
まずは、メールボックスや着信履歴を確認しましょう。電話できたりメールできたりと、企業によって連絡方法が異なります。メールでくると思っていても電話でくる場合があるようです。連絡がきていたことに気づかない場合もあるため、注意深く確認しましょう。
2.連絡の期日を確認する
合否連絡の期日が記載されているか、企業説明会や面接案内で配られた資料に目を通しましょう。資料に「合格者のみ連絡します」「△日以内に連絡します」と記載されている傾向にあります。「連絡がいつくるのだろう」と気になる方は、資料を確認してみてください。
3.採用担当者に問い合わせる
合否連絡期日から1週間以上経過しても連絡がこない場合は、採用担当者に問い合わせてみましょう。採用担当者が多忙で連絡を忘れている可能性があります。
期日が決まっていない場合は、面接終了後2週間経過してから連絡をしてみましょう。
最終面接結果の問い合わせ方が知りたい人は「最終面接の結果の問い合わせ方は?催促はNG?メールや電話の例文を紹介」のコラムを参考にしてみてください。
最終面接の結果を採用担当者に確認するときの注意点
採用担当者に最終面接の結果を確認する際は、「就業時間外に問い合わせない」「メールで問い合わせる」などに注意しましょう。ここでは、最終面接の結果を採用担当者に確認するときの注意点を解説します。
1.就業時間外に問い合わせない
採用担当者に直接確認する場合は、就業時間内に問い合わせましょう。就業時間外に問い合わせると「マナーがない人」とネガティブな印象を与える恐れがあります。また、就業時間内でも多忙で連絡を返せない場合があることも把握しておきましょう。
連絡が返ってこなくても気にし過ぎず、ゆったりとした気持ちで待つことが大切です。
2.メールで問い合わせる
電話で問い合わせるほうが早いですが、採用担当者が多忙の場合迷惑になる可能性があるため、メールで問い合わせましょう。一般的に1日の業務のなかでメールを確認する時間を設けているため、メールでも気づいてもらえます。
「「採用担当者様」とメールや封筒の宛名に書いても良い?返信する際のマナー」のコラムでは、採用担当者にメールをする場合の注意点を解説しているので参考にしてみてください。
3.その場で合否を聞かない
合否が決まっていない状態で催促すると迷惑になるため、その場で合否を聞くのは避けましょう。相手の状況を考えずに合否を催促すると「自分のことしか考えていない」と悪い印象を与える恐れはあります。
確認する場合は、「いつ頃結果が出ますか」と結果が出る時期を聞くようにしましょう。
最終面接の結果を1週間以上待っている場合は問い合わせを検討する
最終面接の結果を1週間以上待っている場合には、採用担当者への問い合わせを検討してみましょう。手違いにより結果が届いていない場合があるため、「不合格だから連絡がこない」と考え過ぎる必要はありません。
採用担当者が多忙であることを把握して、メールで問い合わせるようにしましょう。
若年層に特化した就職・転職サービスのハタラクティブでは、専任のキャリアアドバイザーが求職者一人ひとりにマンツーマンで対応。転職活動の進め方や求人の紹介だけでなく、求職者の悩みにも寄り添います。「一人で選考を進めるのが不安」「面接について相談にのってほしい」とお悩みの方は、ハタラクティブにご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。