公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
メールで内定通知の連絡を受けた場合、返信をすべきか、返信するならその内容はどのようなものにすべきか迷う人は多いのではないでしょうか。
当コラムでは、内定通知をメールで受け取った場合の返信方法について説明しています。
ぜひ、参考にしてください。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
内定通知は、電話連絡が一般的ですが、最近ではメールでの通知も増えています。
メールで内定通知を受けた場合、入社意思を伝える必要があるので、返信は必須です。
内定を承諾する・辞退するに関わらず、必ず返信しましょう。
内定通知の返信と一緒にしておきたいのが、OB/OGへのお礼のメール。
OB/OG訪問をしてお世話になったなら、内定の報告をするのがマナーです。
内容は、内定の報告に加えて、訪問時に時間を割いてくれたことや配慮してくれたことへのお礼を忘れずに入れましょう。
内定をもらった会社以外に、お世話になったOB/OGがいる場合も同様です。他の企業へ内定が決まったことの報告とお世話になったお礼を伝えましょう。
社会人になれば、お礼のメールを送る機会は多いですから、この時点でマナーを身につけておくと良いでしょう。
ビジネスシーンでは、メールの返信は届いた当日中に送るのがベストです。
内定通知を受けた場合も、できるだけ早く返信しましょう。
送るタイミング以外に気を付けたいのは、文章の言い回し。
内定をもらった嬉しさで気持ちが緩むのもわかりますが、フランクな表現にならないよう注意が必要です。
宛名、誤字脱字、メールアドレスに不備がないかも忘れずにチェックしましょう。
一般的なメール内容の構成は以下の通りです。
・内容がひと目で分かる件名
・ビジネスマナーに倣った形の挨拶文
・内定を出してくれたことへの感謝
・入社意思があるのかないのか
・入社する場合は、入社後の抱負
・締めの挨拶文
・署名(名前、住所、電話番号、メールアドレス)
※署名の枠は、シンプルなものにしましょう
具体的な返信メールの例文を内定承諾・内定辞退に分けてご紹介します。
ぜひ、参考にしてください。
件名:採用内定のお礼
株式会社〇〇〇〇
総務部人事課 〇〇様
大変お世話になっております。
本日、貴社より内定通知を頂きました〇〇です。
この度の採用のお知らせ、心より感謝の程申し上げます。
ぜひ、貴社にて働かせて頂きたいと思います。
入社後は、一日でも早く貴社の戦力として貢献できるよう努力して参ります。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
まずは取り急ぎお礼を申し上げます。
------------------------------------------------
名前:〇〇〇〇
住所:〇〇県○○市〇〇
自宅TEL:〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇
携帯TEL:〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇
メールアドレス:〇〇〇〇@〇〇.〇〇〇.〇〇
------------------------------------------------
件名:内定辞退のご連絡
株式会社〇〇〇〇
総務部人事課 〇〇様
大変お世話になっております。
この度、内定を頂きました〇〇です。
先日は、内定のご連絡を頂き心より感謝の程申し上げます。
今回、内定を頂いたにもかかわらず誠に恐縮なのですが、貴社の内定を辞退させて頂きたく、ご連絡を差し上げました。
貴社にも大変魅力を感じており非常に迷ったのですが、自身の適性を改めて鑑みた結果、他社に入社することを決断致しました。
貴重なお時間を割いて頂いたにも関わらず、このようなお返事となり、誠に申し訳ございません。
こちらの一方的な都合で恐縮ですが、ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
末筆ながら、貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。
-----------------------------------------------
名前:〇〇〇〇
住所:〇〇県○○市〇〇
自宅TEL:〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇
携帯TEL:〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇
メールアドレス:〇〇〇〇@〇〇.〇〇〇.〇〇
------------------------------------------------
内定通知の返信方法、いかがでしたか?
内定をもらったら、いよいよ新しい職場で仕事のスタートです。
初めての就職や転職は、誰もが不安を感じるもの。
就職・転職支援のハタラクティブなら、入社後のフォローも万全です。定期的に仕事内容や不安がないかなど、現状のヒアリングを行っているので安心して働くことができます。
また、入社後にミスマッチが起きないよう、専任の就活アドバイザーが応募したい企業で働いた場合のメリット・デメリットをお伝えしているのもポイントです。
転職、就活をご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
内定への返事はいつまでに?保留や辞退をするときのマナーとは
内定承諾の連絡は電話とメールどちらが良い?基本のマナーと例文をご紹介
応募企業からの採用メール…返信は必須なの?
内定のお礼状を出して印象アップ!書き方と例文を紹介
内定承諾を待ってもらうには? メールや電話で伝える際の例文を紹介
例文つき!どう返信する?転職活動のメール
面接日程確定のメール返信は24時間以内に!例文付きで徹底解説
面接のメールの2回目に返信する内容は?例文も合わせてご紹介!
内定辞退はしてもいい?電話・メールそれぞれの断り方とマナー
企業のメールへの返信マナーは?間違えやすい言葉遣いの例
転職の内定保留、悪い印象を与えない伝え方とマナーを知ろう
内定辞退の電話マナー!怖いと感じるのはなぜ?例文やメールの送り方も
就活シーンでも活用する「お待ちしております」の使い方
転職エージェントや企業にお礼を伝える方法!例文もご紹介
関連キーワード