新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
内定承諾の意思を伝えたいものの、電話ですべきか、メールでも良いのか迷う方は多いようです。悩んでいるうちに「内定取り消し」をされてしまうことも考えられます。知らずにマナー違反をしてしまう前に、本コラムで内定承諾意思を伝える際のポイントを押さえておきましょう。電話やメールでの具体的な対応例のほか、お礼状の例文もまとめていますので、ぜひ就活の参考にしてください。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
就活の選考結果が、電話やメール、郵送などどのような連絡方法で伝えられるのかは、企業によって異なります。企業によっては、面接時に通達があることも。
第一志望の企業からの内定通知は即返答できても、そうでない場合、ほかの企業の結果を把握してから返事をしたいと思う方も多くいます。
もし企業に返事を待ってもらったあと、改めて内定承諾をしたい場合はどうすれば良いのでしょうか。
結論を述べると、「必ず電話で対応したほうがいい」「電話もメールも入れるべき」「内定通知がメールで来た場合はメールで返したほうがいい」など、企業によって考え方はさまざまです。
あらかじめ連絡方法について聞いておくのが無難ですが、もし事前に分からない場合は基本的に気持ちが伝わる「電話」が良いといわれています。
さらに、承諾したことが形に残る「メール」を合わせると、より良い印象を残せるでしょう。
採用担当者が不在で電話がつながらなかった場合は、その日のうちにメールを送信してください。
電話で連絡をしたがつながらなかった旨と内定承諾することを書き、一報いれておけば大丈夫です。
誠意が伝わるよう、感謝の気持ちを簡潔に伝えるようにしましょう。
ただし、企業から選考結果がメールや郵送で送られてきていたり、「メールで」「郵送で」という風に連絡方法の指示があったりする場合は、その内容に従ってください。
内定承諾時に気をつけるポイントは、なるべく通知が来た日から遅くても1週間以内に返事をすることと、内定通知が郵送で来た際には、お礼状を添えることです。
回答期限内に返答をしなければ内定取り消しになる可能性もありますから、早めに連絡できるよう「第一志望以外の企業から先に内定をもらった場合」についてよく検討しておくと良いでしょう。
電話・メール・お礼状、それぞれの対応方法については下記でご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
電話対応に不備があると、入社後の印象を悪くしてしまうことも。こちらで電話をする際の注意点を確認しておきましょう。
始業開始直後と就業間際は、企業が忙しい時間帯。ランチタイムも人手が少なくなっており、対応できる人員が限られています。採用担当者につながらない可能性も高くなるでしょう。
一般的に電話をかける時間は、10時~11時30分または14時~17時の間にかけると良いといわれています。
前者は、朝礼や打ち合わせなど朝の準備を一通り終えた後の時間であり、後者は社員が昼休憩から戻ってきて電話がつながりやすい時間帯であるためです。
携帯電話やスマートフォンが普及したことで、いつでもどこからでも電話ができるようになりました。
しかし、「結論が出たから、今すぐ連絡してしまおう」と外から電話をかけるのは要注意。
外は人の話し声や車・バイク・電車などの音があり、相手が電話口の声を聞き取るのが難しくなってしまう場合もあるからです。
そもそも場所や人によっては、それらの音を不快に感じることもあるので、人や交通量の少ない静かな場所、できれば自宅からかけましょう。
携帯電話やスマートフォンは、簡単に電話をかけられる便利なツールです。しかし、静かな場所からかけても「電波が悪くて声が聞こえない」「途中で電池が切れてしまった」というトラブルもあります。
事前に電池残量と電波状況は確認しておきましょう。
必ずしも、電話口で内定承諾の意を伝えたら終わりというわけではありません。採用担当者から必要な書類や手続など連絡事項を伝えられる場合もありますので、手元にはメモを用意しておきましょう。
内定承諾を電話でする際は、まずは名前と内定連絡があった日を述べ、感謝の意と入社意思を簡潔に伝えるのがポイントです。
詳しくは下記の電話対応例を参考にしてください。
~内定承諾電話の対応例~
会社:「お電話ありがとうございます。◯◯(会社名)、◯◯(電話を取った職員名)が承ります」
あなた:「わたくし、◯◯(名前)と申します。◯月◯日に内定をいただきました件でご連絡いたしました。人事部の◯◯さまをお願いできますでしょうか?」
会社:「少々お待ちくださいませ」
あなた:「よろしくお願いいたします」
(保留の音楽)
採用担当者:「お電話代わりました、◯◯です」
あなた:「お世話になっております、◯月◯日に内定をいただきました◯◯(名前)です」
採用担当者:「お久しぶりです」
あなた:「本日は、ぜひ御社で働かせていただきたい旨をお伝えしようと思いご連絡いたしました。頑張っていきたいと思いますので、今後ともぜひご指導のほど、よろしくお願いいたします。取り急ぎ内定承諾のご連絡と、お礼をご連絡いたしました」
採用担当者:「ご連絡ありがとうございます。ぜひよろしくお願いします」
あなた:「こちらこそよろしくお願いします。お忙しい中ご対応いただきありがとうございました。それでは失礼いたします」
電話が苦手な方は特に緊張してしまうでしょう。「名前を名乗るのは当然」と思っていても、いざ電話をかけると頭が真っ白になってしまう方も多くいます。
しかし、内定承諾の電話は双方にとって喜ばしい内容のはず。落ち着いて、例文を参照しながら気持ちを伝えましょう。
前項までは電話でのマナーやポイントをご紹介してきました。ここでは、メールにおける伝え方についてもしっかり学んでおきましょう。
ビジネスシーンでは、採用に関する内容以外にも多くのメールが飛び交います。
件名は、本文を見なくても分かるよう「内定承諾のご連絡」や「Re:選考結果のご連絡」のように書きましょう。
内定通知がメールで来たのであれば、それに返信する形で送ってください。「Re:」や元となるメール内容は残したままの方が相手も分かりやすく、スムーズに手続きを進められます。
本文も長文だと分かりづらく、相手の貴重な時間を割いてしまうことになります。
本文は、簡単な挨拶、名前、内定承諾の意、感謝の気持ち、署名のみで大丈夫です。
送信前には誤字や脱字がないか、内容が間違っていないかを確認しましょう。
特に署名は自分が普段使い慣れている連絡先であることから、小さなミスを見落としがち。しっかり見直してから送信してください。
こちらでは、前項のポイントを踏まえて例文をご紹介します。
~内定承諾のメール例文~
【件名】Re:選考結果のお知らせ
【本文】
株式会社◯◯
人事部 ◯◯ ◯◯様
お世話になっております。
貴社より内定の通知を頂きました◯◯ ◯◯(フルネーム)です。
この度は、内定のご連絡をいただき誠にありがとうございます。
入社後は、貴社の発展に貢献できるよう一生懸命頑張りたいと思います。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。
〒000ー0000
◯◯県〇〇市〇〇町◯丁目◯番◯号
携帯:090-0000-0000
mail:×××@×××.jp
関連記事
内定通知が郵送で届いた場合は、お礼状を添えて内定承諾書を送付します。
お礼状は義務ではないものの、感謝の気持ちを表す意味でも送付するのがおすすめです。
~お礼状の例文~
令和◯◯年◯◯月◯◯日
株式会社◯◯
人事部◯◯ ◯◯様
◯◯県◯◯市◯◯町◯丁目◯番◯号
拝啓
時下、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
この度は、採用内定の通知をいただきまして、誠にありがとうございます。
また、先日の面接の際にはお時間をいただきましたこと、感謝申し上げます。
来春からは、貴社の発展に貢献すべくますます精進する次第です。
未熟な私ですが、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。
貴社の益々のご発展ご繁栄を心よりお祈り申し上げます。
まずは書中をもちまして、内定の御礼を申し上げます。
敬具
お礼状はパソコンで作成しても問題ありません。しかし、IT業界や外資系企業などを除けば、手書きの方が気持ちが伝わりやすいと評価されているようです。
履歴書や職務経歴書などと同様、間違えた際は修正液やテープを使わず、最初から書き直してください。
内定承諾の連絡はゴールではなく、あなたがこれから社会人として立派に活躍するためのスタートです。
マナーを守り、誠意ある対応を目指してください。
企業ごとに、適切な連絡方法やタイミングは異なります。自分で見極めるのが難しいと感じるなら、プロの手を借りてみるのがおすすめです。
ハタラクティブでは、就活に関するトータルサポートを行います。ぜひご相談ください。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました…
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
内定承諾を待ってもらうには? メールや電話で伝える際の例文を紹介
内定への返事はいつまでに?保留や辞退をするときのマナーとは
内定辞退の電話マナー!怖いと感じるのはなぜ?例文やメールの送り方も
内定保留できる期間は1週間?電話・メールで印象を落とさず依頼するコツ
内定辞退はしてもいい?電話・メールそれぞれの断り方とマナー
内定辞退するときはメール?電話?
転職の内定保留、悪い印象を与えない伝え方とマナーを知ろう
内定辞退の手紙の例文が知りたい!封筒や便箋の書き方は?縦書きって本当?
内定承諾書や添え状とはどんなもの?具体的な書き方や提出時のポイント
内定通知メールは返信必須!承諾・辞退の例文をご紹介
メール?電話?正しい内定辞退の方法を知ろう
メール?電話?入社日の伝え方とポイント
内定承諾書を提出したら内定辞退できない?
転職時に「辞退」したいと伝える方法
内定のお礼状を出して印象アップ!書き方と例文を紹介
関連キーワード