ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「経歴別」の記事一覧
  4. 「正社員・契約社員・派遣社員」についての記事一覧
  5. 「正社員の就職」についての記事一覧
  6. 正社員の手取りとは?平均やフリーターとの違いを解説
正社員の就職

正社員の手取りとは?平均やフリーターとの違いを解説

月給

2025.04.18

この記事のまとめ

  • 手取りとは正社員や非正規社員にかかわらず、実際に手にできる金額のこと
  • 税金や社会保険料が差し引かれる前の総支給額を額面給与と呼ぶ
  • 手取り給与は、一般的に額面給与のおよそ8割
  • フリーターから手取りアップを目指すなら正社員になることも一つの手

「正社員の手取りや給与がどのくらいなのか気になる」と疑問に思う方もいるでしょう。給与から税金や保険料を引かれた金額を「手取り」といい、その金額は企業や給与によって異なります。
このコラムでは、正社員の手取りについて解説。また、手取り給与と額面給与の違いや、正社員とフリーターの手取り額の違いも紹介しているので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 正社員の「手取り」とは?
  • 正社員の手取りの平均は?
  • 正社員とフリーターの手取りの違い
  • 手取りアップを目指すには?
  • 正社員やフリーターの手取り給与に関するお悩みQ&A

正社員の「手取り」とは?

「手取り」とは、給与から税金や社会保険料などを引いた額のことで、実際に自分の手にわたる金額を指します。給料明細書には、「差し引き支給額」と記載されていることが一般的です。
また、「額面給与」として記載されている金額は、給与から税金や社会保険料などが差し引かれる前の総支給額のことです。手取りは、この額面給与の8割程度が一般的とされています。

正社員の手取りの平均は?

前述したように、基本的に手取り額は給与の8割程度とされているため、給与額からおおよその手取りを求めることが可能です。
まずは、正社員の平均給与を見ていきましょう。

以下は、厚生労働省の「令和6年賃金構造基本統計調査の概況」をもとに、正社員の男女別の平均賃金をまとめたものです。

年齢階級男性女性
~19歳20万5,200円19万4,100円
20~24歳23万8,200円23万5,700円
25~29歳27万8,700円26万5,100円
30~34歳32万2,900円28万2,200円
35~39歳35万9,500円29万9,600円

参照:厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査の概況 第6-1表 雇用形態、性、年齢階級別賃金、対前年増減率及び雇用形態間賃金格差」

上記の平均給与をもとに20~24歳の手取り額を計算すると以下のようになります。

20~24歳の男性18万5,760円
20~24歳の女性22万4,800円

20~24歳の男性の手取り額は「23万2,200円の8割」のため、18万5,760円。女性の場合は「22万4,800円の8割」のため、17万9,840円です。
ただし、手取り額は給与だけでなく、企業が保険料を負担する割合や交通費といった各種手当の支給方法などによっても異なります。また、扶養家族の有無やその人数、地域の給与の違いなども手取り額に影響するので注意しましょう。

正社員の手取りで引かれているものとは?

一般的に給与から引かれるのは、健康保険料や厚生年金保険料、雇用保険料、所得税、住民税です。これらの金額の算出方法は、法律で決められていて、会社が従業員に代わって控除し、納付しています。そのため、控除額を自分で申請したり、計算する必要はありません。

実際の給与から、実際に何の項目が控除されているかは、給料明細で確認しましょう。給与明細の見方や控除項目の詳しい内容は、「給料の控除とは?給与明細の見方やポイントなどを解説」のコラムで解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

参照元
厚生労働省
令和6年賃金構造基本統計調査 結果の概況

正社員とフリーターの手取りの違い

厚生労働省の「令和6年賃金構造基本統計調査の概況」によると、「正社員・正職員」と「正社員・正職員以外」の平均賃金は以下のとおりです。

年齢階級正社員・正職員正社員・正職員以外
~19歳20万1,600円17万9,400円
20~24歳23万7,000円19万7,300円
25~29歳27万2,800円21万9,600円
30~34歳30万8,500円22万1,900円
35~39歳34万300円22万1,600円

参照:厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査の概況(6) 雇用形態別にみた賃金

」

上記の表から分かる通り、一般的に、正社員の方がフリーターよりも手取りが多い傾向にあるようです。正社員は家賃補助や交通費など各種手当の支給がある点や、昇給によって給与自体が上がりやすいことから、フリーターよりも手取り額が多くなる場合があるでしょう。

ただし、状況によっては正社員よりもフリーターの手取り額が多くなることがあります。たとえば、正社員が支払う所得税は、一定額を超えなければ発生しません。そのため、所得税の支払いがないくらいの稼ぎになるよう、出勤日を調整することで正社員よりも手取りが多くなる可能性があるでしょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

手取りアップを目指すには?

「自分の給与が平均給与に比べて少ない」「将来的に手取り額が上がる見込みがない」とお悩みの場合は、就職・転職を検討することも一つの手段です。正社員を目指したり、現職よりも給与が高い企業を目指すことで、手取りアップが期待できるでしょう。

「正社員になったときの手取りについて詳しく聞きたい」「フリーターから正社員になることで、本当に手取りが上がるか不安…」とお悩みの方は、ハタラクティブの利用にご相談ください。ハタラクティブは、フリーターや既卒、第二新卒などの若年層を対象とした就職・転職エージェントです。給与に関する相談から、企業ごとの面接対策や書類の添削、面接日程の調整まで専任のキャリアアドバイザーが幅広くサポート。サービスはすべて無料です。まずはお気軽にご相談ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

正社員やフリーターの手取り給与に関するお悩みQ&A

ここでは、正社員・フリーターの手取りに関する疑問に、Q&A形式でお答えします。手取りについてさらに詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

手取り給与はどのように計算しますか?

一般的には、給与総額の約8割が手取り額になるといわれています。たとえば、給与総額が20万円だった場合、手取り額は約16万円です。逆に、手取り18万円の給与総額は、23万円前後と推測できます。手取り計算の詳しい方法については、「給料の手取りとは?額面の収入から逆算する方法も解説」を参考にしてください。

手取りアップのほかに正社員になるメリットはありますか?

雇用が安定していることが、正社員になるメリットといえるでしょう。また、「昇進や昇給がある」「クレジットカードの作成やローンを組む際の審査に通りやすい」「手当や福利厚生が手厚い」なども正社員として働く魅力と考えられます。正社員になるメリットについて詳しくは、「正社員のメリット・デメリットとは?派遣や契約社員についても解説!」をご覧ください。

フリーターが手取り額を増やすにはどうしたら良いですか?

フリーターの方が手取り額を増やすには、副業や時給の高いアルバイトをするなどの方法が考えられます。しかし、雇用が不安定なフリーターでそのような働き方をしていくのは、将来的に無理が出てくる可能性も。将来を見据えたうえで給与額を増やしたいなら、正社員として就職するのがおすすめです。正社員就職や転職活動が不安な方は、就職・転職エージェントのハタラクティブにお気軽にご相談ください。専任のキャリアアドバイザーが選考対策を丁寧にサポートします。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    アルバイトから正社員になるには?登用制度や採用されやすい人の特徴を解説の画像
    アルバイトから正社員になるには?登用制度や採用されやすい人の特徴を解説
    契約社員から正社員になるには?登用制度の利用や転職時のポイントを解説の画像
    契約社員から正社員になるには?登用制度の利用や転職時のポイントを解説
    正社員になるにはどうすれば良い?フリーターや非正規雇用から就職するコツの画像
    正社員になるにはどうすれば良い?フリーターや非正規雇用から就職するコツ
    アルバイトと正社員の違いとは?メリット・デメリットや面接対策などを解説の画像
    アルバイトと正社員の違いとは?メリット・デメリットや面接対策などを解説
    派遣社員から正社員に転職するのは難しい?目指し方や注意点を解説!の画像
    派遣社員から正社員に転職するのは難しい?目指し方や注意点を解説!
    アルバイトから正社員になる方法やメリットとデメリットを紹介!の画像
    アルバイトから正社員になる方法やメリットとデメリットを紹介!
    派遣から正社員登用を目指すには?メリットやデメリットも紹介の画像
    派遣から正社員登用を目指すには?メリットやデメリットも紹介
    契約社員と正規雇用の違いとは?メリットやデメリットについて解説の画像
    契約社員と正規雇用の違いとは?メリットやデメリットについて解説
    正社員のメリット・デメリットとは?派遣や契約社員についても解説!の画像
    正社員のメリット・デメリットとは?派遣や契約社員についても解説!
    契約社員とは?正社員・派遣社員との違いやメリット・デメリットを解説の画像
    契約社員とは?正社員・派遣社員との違いやメリット・デメリットを解説

    正社員の就職 関連の記事

    アルバイトと正社員はどちらが得?給与や待遇面の違いを解説!の画像
    アルバイトと正社員はどちらが得?給与や待遇面の違いを解説!
    正社員になりたい人は知っておこう!年代別の就職事情や理由の伝え方の画像
    正社員になりたい人は知っておこう!年代別の就職事情や理由の伝え方
    正社員で賞与なしの会社はある?メリット・デメリットや注意点も解説の画像
    正社員で賞与なしの会社はある?メリット・デメリットや注意点も解説
    正社員だけどバイトしたい!違法になる?掛け持ちにおすすめの仕事を紹介の画像
    正社員だけどバイトしたい!違法になる?掛け持ちにおすすめの仕事を紹介
    正社員を諦める人はどのくらい?断念する理由や就活を成功させるコツを解説の画像
    正社員を諦める人はどのくらい?断念する理由や就活を成功させるコツを解説
    限定正社員とは?正社員との働き方の違いやメリット・デメリットを解説の画像
    限定正社員とは?正社員との働き方の違いやメリット・デメリットを解説
    正社員になるのが怖いと感じる原因を解明しよう!就職しないリスクも解説の画像
    正社員になるのが怖いと感じる原因を解明しよう!就職しないリスクも解説
    正社員は副業してOK?働く際の注意点と確定申告の基礎知識の画像
    正社員は副業してOK?働く際の注意点と確定申告の基礎知識
    正社員とは?メリット・デメリットやほかの雇用形態との働き方の違いを紹介の画像
    正社員とは?メリット・デメリットやほかの雇用形態との働き方の違いを紹介
    初めての正社員!入社後に気をつけることや不安を解消する方法を解説!の画像
    初めての正社員!入社後に気をつけることや不安を解消する方法を解説!

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら