新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・昇給が少ないフリーターと比べ、正社員の年収は年々確実に上がっていく
・今はフリーターで良くても、正社員の方が将来の人生設計が充実する
・正社員にはお金だけではなく、雇用の安定やスキルアップ、福利厚生などのメリットがある
高校を卒業した後、就職するかフリーターになるかで進路を迷っている方は多くいます。
選択する上で1つの指標となるのが年収。年収は金額次第で人生設計に大きな影響を与える要素です。
今回はその年収に注目して、正社員とフリーターの年収がどれくらいかをご紹介し、金額別に見た人生設計のモデルケースなどの情報をお伝えします。
仕事探しでは、お金のことやどんな人生を送りたいのかを考えてみるのも、重要なポイント。
コラムを読んで今後の人生設計を考えていきましょう。
【関連記事】
高卒に人気の就職先と仕事内容
フリーター就活のコツまるわかりガイド
平成25年の賃金構造基本統計調査(第6表)を元に正社員と非正規雇用(正社員以外の雇用形態)で20~30代の年齢別に平均年収を比較してみました。
正社員:200,900円 非正規雇用:168,200円
金額差:32,700円
正社員:235,100円 非正規雇用:188,000円
金額差:47,100円
正社員:270,400円 非正規雇用:197,800円
金額差:72,500円
正社員:306,000円 非正規雇用:198,600円
金額差:107,400円
正社員も非正規雇用も年齢が上がるごとに年収金額は上昇していますが、金額差を見てみると年齢を重ねるごとにその差が開いていくのが分かります。
35~39歳の年収では100万円を超える差となって如実に結果として表れています。
その要因としては、非正規雇用であるフリーターの場合は時給・日給などの給与形態が多く、昇給1回ごとの金額が正社員と比べると少ないです。
昇給金額が少ないのでフリーターは年齢を重ねても年収の上昇度合いは横ばいでしょう。出勤回数が給与金額に反映されるのもネックのようです。
一方、月給や年俸制がほとんどの正社員は安定した収入を得られ、企業によっては賞与も望めます。
一度の昇給金額もフリーターに比べると多いので年齢を重ねるにつれて年収の差は開いてくる傾向にあるでしょう。
参照元:厚生労働省「平成25年賃金構造基本統計調査(全国)結果の概況 雇用形態別」
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2013/dl/06.pdf
年収という点で正社員とフリーターを比較してみると、高卒から正社員として就職したほうが安定した収入が望めることが分かりました。
そこで、現在高卒でフリーターをしていて、これから正社員での就職・転職を目指したい方に考えて欲しいのが人生設計です。
人生設計というとなんだか難しそうですが、「いつ、どんなことをやりたいのか、どのくらいお金が掛かるのか」を決めていくこと。
車が欲しい、旅行に行きたい、この資格を取りたいなど自分の願望で構いません。それを叶えるためにやるべきことが就職や転職も含めてあるはずです。
おのずといつまでに何をするべきなのかも見えてきますよ!
「就職しないでずっとフリーターでいい!」という人もいるかもしれませんが、漠然と目的もなくフリーターを続けて、過ごしていけるでしょうか?
今さえ良ければOKという方もいるかもしれませんが、年齢は誰でも平等に重ねるものですし、体力的な面でもずっと働き続けられる保障はありません。
ぜひ自分の人生について就職も視野に入れつつ考えてみてください。
年収に焦点をあてて正社員とフリーターの差をお話ししてきましたが、正社員のメリットは年収だけではありません。
正社員の利点としてすぐにイメージされるように、「雇用の安定」はやはり大きな強みです。
近年は以前と比べて終身雇用制が崩れてきているとはいえ、日本企業では非正規雇用のフリーターに比べ、正社員の雇用が手厚く保障されているのは間違いありません。仮に経営不振によるリストラがあったとしても、まっさきに人員整理の対象となるのはアルバイトやパート、派遣といった人たちですし、正社員は解雇の際にも退職金が支給されるのが一般的です。
さらに、正社員は仕事を通して専門的なスキルが身につくため、万一解雇されたり今の職場に不満を抱くようになったりしても、実力次第でより良い条件の職場に転職することができます。
また、こちらは企業にもよりますが、充実した福利厚生を受けられるのは正社員の特権。資格取得の支援制度やリフレッシュ休暇など、各企業は社員の成長や働きやすさのために多数の福利厚生を設けています。
特に住宅手当などの福利厚生は実質的な年収アップにもなるため、人生設計にも大きな影響を与えることになるでしょう。
年収や雇用、福利厚生というポイントで正社員とフリーターの将来を紐解いてみましたがいかがでしたか?
高卒から正社員として就職することに魅力を感じた方もいるのではないでしょうか。
高卒からフリーターになった方も上記の年収データを参考に自分の人生と向き合ってみてください。
ハタラクティブでは高卒の方に向けた求人も数多く取り揃えています。お仕事探しから面接対策まで完全サポート。
就職活動の経験がなくて不安・・・高卒だとどんな仕事に就けるの?などちょっとした不安もご相談ください。まずはお気軽にご相談ください。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
高卒からの就活、成功のコツ
高卒就職を目指す方を徹底サポート
高卒フリーターでも就職できますか?
高卒向けの就職支援サービス
第二新卒とは高卒も当てはまる?主な離職理由と転職成功のコツ
高卒から正社員になるには
高卒でも正社員採用されるには?4つの状況別に就活のルールや流れを紹介
高卒に人気の就職先と仕事内容
高卒ニートは就職できる?就活を成功に導くコツやおすすめの職業を紹介!
高卒フリーターは就職できない?正社員を目指す就活方法を解説!
高卒の就職割合はどのくらい?就活は早めがいい理由も解説
高卒求人の特徴を知ろう!就活の流れやポイントも解説
高卒は本当に大卒より就職に不利なのか?項目別の比較で徹底検証!
大卒は就職に有利?高卒より大卒で就活するメリットとは
高卒者が大企業に就職するコツは?おすすめの職種大卒との給料の差を解説
高卒で入れる優良企業はある?おすすめの就職先や探し方のポイントを紹介!
高卒で目指す事務の就職先
高卒で取れる資格を紹介!取得すると就職は有利になる?高収入は狙える?
高卒から正社員採用を勝ち取ったら
関連記事
関連キーワード