- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 高卒の平均年収は大卒とどれくらい違う?給与の高い仕事と収入アップのコツ
高卒の平均年収は大卒とどれくらい違う?給与の高い仕事と収入アップのコツ
更新日
この記事のまとめ
- 高卒の平均年収は約328万円
- 平均年収は、大卒のほうが高卒よりも100万円ほど高い
- 高卒と大卒の生涯賃金差は約6,000万円
- 高卒で年収が高い業界は、建設業や情報通信業
- 高卒者が年収を上げる方法は「大企業の中途採用を狙う」「IT企業で経験を積む」など
「高卒の年収はどれくらい?」と疑問に思う方は多いでしょう。このコラムでは、高卒者と大卒者の平均賃金差や、業界別の年収ランキングを紹介。また、高卒者が高収入を得るための方法も紹介しています。高年収を狙っている高卒者は参考にしてみてください。
高卒の平均年収は?
高卒者の平均年収は、男女計でみると約338万円です。大卒者の平均年収は約443万円なので、高卒者と大卒者の平均年収には100万円ほどの差があります。
上記の年収は、厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況『学歴別』」をもとに、年齢計の賃金×12で算出しました。ただし、会社によって異なる賞与や手当、保険料、税金などの額は考慮していないので、あくまでも参考程度にご覧ください。以下では、高卒と大卒の年収における違いをより詳しく紹介します。
参照元
厚生労働省
令和5年賃金構造基本統計調査
高卒と大卒の年収比較
ここからは、高卒と大卒の年収を「社会人1年目」「年齢ごとの平均」「生涯」以下の3つに分けて比較してみましょう。
社会人一年目の高卒と大卒の年収
厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査 新規学卒者の学歴別にみた賃金」をもとに算出した社会人一年目の年収は、以下のとおりです。
最終学歴(男女計) | 初任給(円) | 社会人一年目の年収(円) ※初任給×12カ月 |
---|---|---|
高卒 | 186800 | 2,241,600 |
大卒 | 237,300 | 2,847,600 |
引用元:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査(9)新規学卒者の学歴別にみた賃金」
もちろん、会社によって異なりますが、社会人一年目の時点で、高卒と大卒の年収には50万円ほどの差がついています。年齢を重ねると、高卒と大卒の年収差はどのように変化していくのか、次の項目で確認してみましょう。
高卒と大卒の年齢ごとの平均年収
厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況」をもとに算出(賃金×12)した、高卒と大卒の平均年収(男女計)の年齢別データは以下のとおりです。
20~40代前半の年収
高卒の年収(円) | 大卒の年収(円) | 高卒と大卒の年収差(円) | |
---|---|---|---|
20~24歳 | 2594400 | 2,876,400 | 282,000 |
25~29歳 | 2,888,400 | 3,271,200 | 382,800 |
30~34歳 | 3,102,000 | 3,708,000 | 606,000 |
35~39歳 | 3,321,600 | 4,249,200 | 927,600 |
40~44歳 | 3,520,800 | 4,736,400 | 1,215,600 |
40代後半~60代の年収
高卒の年収(円) | 大卒の年収(円) | 高卒と大卒の年収差(円) | |
---|---|---|---|
45~49歳 | 3724000 | 5,170,800 | 1,446,800 |
50~54歳 | 3,836,400 | 5,682,000 | 1,845,600 |
55~59歳 | 3,870,000 | 5,989,200 | 2,119,200 |
60~64歳 | 3,193,200 | 3,713,000 | 519,800 |
65~69歳 | 2,832,000 | 4,423,200 | 1,591,200 |
引用元:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査 (3) 学歴別にみた賃金」
高卒も大卒も、年齢が上がるにつれて年収が上昇していくのは同じです。しかし、年収のピークは高卒が約380万円なのに対し、大卒が約590万円で、約210万円もの差があります。また、年齢が上がるごとに年収差が大きく広がっていくことから、高卒は大卒に比べて年収の上昇が緩やかであると分かるでしょう。
参照元
厚生労働省
令和5年賃金構造基本統計調査
高卒と大卒の生涯賃金
独立行政法人労働政策研究・研修機構の「ユースフル労働統計 2022 労働統計加工指標集」をもとに高卒と大卒の生涯賃金を比較した結果は、以下のとおりです。
男性の生涯賃金 | 女性の生涯賃金 | |
---|---|---|
高校卒 | 2億500万円 | 1億4,960万円 |
大学・大学院卒 | 2億6,190万円 | 2億1,240万円 |
引用:独立行政法人労働政策研究・研修機構「ユースフル労働統計 2022 労働統計加工指標集 21 生涯賃金など生涯に関する指標」
上表のデータは、60歳まで会社で働いた場合の生涯賃金で、退職金は含まれていません。年収で比較したときは最大でも数百万円ほどの差でしたが、生涯賃金は高卒と大卒で約6,000万円ほどの差があると分かります。「高卒と大卒の生涯賃金の差はいくら?学歴が就職や年収に影響する理由」では、生涯賃金の差だけでなく、学歴が年収に影響する理由も紹介しているのであわせてチェックしてください。
参照元
厚生労働省
令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況
独立行政法人労働政策研究・研修機構
ユースフル労働統計2022 ―労働統計加工指標集―
高卒で高収入を狙える仕事ランキング
高年収を目指す高卒者は、年収が高い業界への転職を検討してみても良いでしょう。ここからは厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査結果」をもとに、賃金が高い業界をランキング形式で紹介します。
業界 | 賃金(年齢計) | |
---|---|---|
1位 | 金融業、保険業 | 497,500円 |
2位 | 学術研究、専門・技術サービス業 | 430,200円 |
3位 | 教育、学習支援業 | 436,000円 |
4位 | 電気・ガス・熱供給・水道業 | 421,600円 |
5位 | 情報通信業 | 407,400円 |
引用:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査 (5) 産業別にみた賃金」
賃金が高かったのは、金融業や兼業でした。より高い年収を得たい高卒者は、現職の年収と比較して転職を検討してみましょう。また、転職サイトや転職エージェントでは、年収が高い業界の転職情報も提供しているため、利用するのもおすすめです。
収が高い業界は、社会情勢によっても変化する
年収が高い業界は、社会情勢によっても変化します。高年収を目指している高卒の方は常にアンテナを張り巡らせて、どのような業界が狙い目なのかを察知できるようにするとよいでしょう。高年収の業界をより詳しく知りたい高卒者は、「高卒で取れる資格はある?高収入を目指す方法やおすすめの仕事も紹介!」もあわせてご参照ください。参照元
厚生労働省
令和5年賃金構造基本統計調査
高卒で高収入を目指すコツ
高卒で高収入を目指したい方は、大企業や優良企業の中途採用を狙ったり、専門的なスキルを身に着けたりするのがおすすめです。
高卒で高収入を目指すコツ
- 大企業や優良企業の中途採用を狙う
- 専門的なスキルを身につける
- IT系やベンチャー企業でキャリアを積む
1.大企業や優良企業の中途採用を狙う
大企業や優良企業は賃金水準が高めの傾向があります。新卒採用では学歴が重視される傾向にありますが、中途採用では基本的に学歴よりも経験やスキルが求められます。そのため、職務経歴を積んで必要な能力を兼ね備えれば、大企業に就職して高い年収を得られる可能性は十分にあるでしょう。
また、現職と同じ業界でも、会社によって賃金は異なります。自身が勤めている会社の平均賃金と他企業を比較し、転職を検討するのもよいでしょう。調べてもわからない場合は、転職エージェントに相談するのもおすすめです。
2.専門的なスキルを身につける
専門的なスキルを身につければ、「貴重な人材」「身に付けている人が少ないスキルを持っている」と評価され、賃金も高くなりやすいといえます。
今から資格取得を目指す高卒の方は、業務内容に特化しているだけでなく、希少性の高い資格を取得するのがおすすめ。誰でも簡単に取れるような資格だと、「持っているのが当たり前」とされて年収が上がらない場合もあるので注意してください。
会社によって持っていると待遇される資格もあるため、確認してみましょう。どのような資格が転職に強いのかわからない場合は、転職サイトを利用して情報収集するのがおすすめです。また、プロの転職エージェントに相談してもよいでしょう。
高資格手当が導入されている企業を選ぶのもおすすめ
高い年収を目指す高卒の人は、資格手当が導入されている企業を選ぶのもよいでしょう。資格手当とは、仕事に役立つ資格を取得した従業員に対して会社から支払われる手当のことです。同じ業界でも、企業によって手当の対象となる資格が異なる場合もあるので、応募要項をよく確認しましょう。
3.IT系やベンチャー企業でキャリアを積む
IT系やベンチャー企業は、学歴よりも応募者の意欲やスキルを評価して採用する会社が多い傾向にあるため、高年収を目指す高卒者におすすめです。また、IT系やベンチャー企業は、仕事においても実力主義の会社が多く、成果によっては年収アップやキャリアアップも見込めるでしょう。
「高年収を目指しているけど、どのように求人を選べばいいのか分からない」と悩む高卒者は、転職エージェントのハタラクティブにご相談ください!ハタラクティブは、第二新卒や既卒、フリーターなどの若年層に特化した転職エージェントです。マンツーマンでカウンセリングを行い、一人ひとりに合った求人を紹介します。
書類添削や面接対策といったサポートも行っているので、1人で転職するのが不安な方にもおすすめです。サービスはすべて無料で提供しているので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
高卒と大卒の年収についてのQ&A
高卒と大卒では初任給に差があるため、年収に大きな開きが出てくるのが現状です。しかし、高卒者が大卒者の年収を超えることも。今回は高卒と大卒の年収に関する疑問をQ&A方式でお答えします。
高卒と大卒では生涯年収でも差があるって本当?
同じ企業・同じ職種の場合は、基本給に差があることがほとんどであり、高卒よりも大卒のほうが生涯年収が高いことが多いでしょう。なお、一生のうちに稼ぐ「生涯年収」としては、働く企業の規模によって差がつくこともあるため、学歴よりも勤める企業によって差がつくといえます。詳しくは「生涯賃金とは?学歴別や企業規模別に具体的なデータをご紹介」で解説していますのでご覧ください。
高卒は大企業への就職を目指したほうがいいですか?
高卒で大企業に就職した場合、高収入が得られるメリットがあります。
ただし、キャリアにおいては、大卒の方が優遇される現状が。もしも「働くからにはキャリアを積みたい」と考えるなら、学歴よりも実力が評価される企業への就職も検討しましょう。どうしても大企業に就職したい高卒者は、「高卒が大手企業に就職しやすい業種とは?ポイントや注意点もご紹介」をご覧ください。
高卒で年収アップが見込める転職先はある?
高卒も大卒と同じように転職でキャリアアップや年収アップを目指すことが可能です。
中途採用であれば、学歴よりも社会人経験を重視する企業が多いため、同じ職種の会社への転職であった場合、むしろ有利になることもあります。ハタラクティブでは学歴を問わず応募できる求人を取り揃えている特徴が。ぜひお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。