- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 大学中退者は就職エージェントを活用すべき?就活のやり方やコツを紹介
大学中退者は就職エージェントを活用すべき?就活のやり方やコツを紹介
公開日
この記事のまとめ
- 「就職エージェント」とは、求職者の就活支援サービスを指す
- 「悩みをプロに相談」「適性に合う求人紹介」などのサービスが就職エージェントの魅力
- 大学中退者が就活するコツは「就職を目指した資格の取得」「自己分析や企業研究」など
- 大学中退から就職を目指せる仕事に、「IT関係」「営業」「事務」などがある
- 大学を中退した場合に就活で悩んだら、就職エージェントを活用するのも選択肢の一つ
大学中退が理由で「就職できるか心配」「企業からのイメージが気になる」と悩む方もなかにはいるでしょう。就活に悩んだら就職エージェントのサービスを活用し、プロのサポートを受けるのも一つの手段です。このコラムでは、就職エージェントの利用方法や活用のメリットとあわせて、大学中退から就活するコツや目指せる仕事について紹介しています。コラムの内容を参考にして、希望にあった企業への就職を目指しましょう。
大学中退者は就職エージェントを利用すべき?
大学中退後に就活を開始するなら、プロのサポートを受けられる就職エージェントのサービスを利用するのがおすすめです。ここでは、就職エージェントを利用すると具体的にどのようなサービスを利用できるのか紹介していきます。
就職エージェントとは
就職エージェントとは、専任のキャリアアドバイザーが求職者の就活をサポートしてくれるサービスを指します。民間企業が提供しているサービスで、基本的に無料で利用できるためおすすめです。プロの視点から求職者の適性を把握したうえで就活に関するアドバイスをしてくれるため、自信のない方や初めての方も安心して利用できるでしょう。
就職エージェントについてより詳しく知りたい方は、「就職エージェントとは?利用できるサービスやおすすめの活用方法を解説!」のコラムも参考にしてみてください。
大学中退者就職エージェントを利用するメリット
就職エージェントの利用は、大学を中退した求職者にとって就活を進めるうえでさまざまなメリットがあります。就活をこれから始める予定で「就活できるか不安…」「どのような対策をすればいいか分からない」という場合は、就職エージェントの利用も検討してみましょう。
就職活動に関する悩みをプロに相談できる
就職エージェントでは、就職や転職に詳しいキャリアアドバイザーに就活の悩みを相談できます。プロの視点からアドバイスをもらい、自分にどのような強みや弱みがあるのかも分かるでしょう。また、就活の方向性を決めやすくなる可能性もあるため、就活の悩みや疑問点があればキャリアアドバイザーに相談することをおすすめします。
自分に合った求人を紹介してもらえる
就職エージェントを利用すると、キャリアアドバイザーが一人ひとりの求職者に合った求人を厳選して紹介してくれるのがメリットの一つです。就職エージェントへ登録後、キャリアアドバイザーが求職者に対して丁寧なヒアリングを行い、話を進めていく中で適性を見極めます。
紹介される求人は適性に合ったものになるため、入社後に「イメージと違った」「仕事が合わない…」などのミスマッチも起こりづらいでしょう。
応募書類の添削や面接対策のサポートが充実している
求人紹介のほかに、企業に提出する応募書類の添削や面接対策をしてもらえるのも就職エージェントを利用するメリットといえます。大学中退者の中には、「履歴書の作り方が分からない」「面接対策ってどうすればいいの?」と不安を抱える方もいるでしょう。
就職エージェントを利用することで、キャリアアドバイザーに履歴書の書き方やポイント、面接で受け答えするときのコツなどを教えてもらえるため、就活に関する不安や悩みも解決しやすいです。
就職エージェントの利用で注意すべき内容
大学中退後に就職エージェントを利用するときは、メリットのほかに注意すべき内容もあると理解しておきましょう。就職エージェントでは、取り扱っている企業の求人数は少ない場合があります。もし自分が気になっている企業があったとしても、取り扱いがなければ企業を紹介してもらえないため応募は難しいでしょう。
具体的に応募したいと考える企業があるときは、就職エージェントの担当者に応募できるかどうかを相談してみてください。
就職エージェントサービスの利用方法
就職エージェントについて知り、実際にサービスを利用してみたいと検討を始めたものの「登録は必要?」「どうやって利用するの?」と疑問に思う方もいるでしょう。ここでは、就職エージェントを利用する流れについて解説します。
就職エージェントサービスの利用方法
- 就職エージェントサービスの利用方法
- 就職エージェントに登録
- キャリアアドバイザーに相談
- 就活対策の実施
- 応募企業での面接
- 内定後のフォロー
就職エージェントに登録
はじめに、利用したい就職エージェントを決めます。決まったらWeb上にある登録フォームより「氏名」「生年月日」「メールアドレス」「住所」など、必要項目を入力のうえサービスに登録しましょう。
キャリアアドバイザーに相談
登録が完了したら、キャリアアドバイザーとのカウンセリングを行います。相談する際は、就活で抱える悩みや希望条件などをすべてキャリアアドバイザーに伝えることが大切です。ヒアリングした悩みや希望条件をもとに、適性に合った求人の紹介をしてもらえるでしょう。
就活対策の実施
大学中退の状態から、就活をスタートするのに合った対策を実施します。企業に対して大学中退をポジティブな理由で伝える方法のほか、履歴書の添削や面接対策など、さまざまなサポートを受けられるでしょう。
応募企業での面接
応募企業に対して、担当のキャリアアドバイザーが面接日程の調整を行います。キャリアアドバイザーがサポートしてくれるため、当日も安心して面接に臨めるでしょう。
内定後のフォロー
面接が終わり企業から内定をいただいた場合は、担当のキャリアアドバイザーが内定後から入社までの準備やその後のフォローを行います。不安や疑問点があってもキャリアアドバイザーへすぐに相談できるため、安心して企業に入社できるでしょう。
大学中退とは?就職活動はどうなる?
そもそも大学中退とはどのような状態を指すのか、就職活動に影響を及ぼすことはあるのか気になる方もいるでしょう。ここでは、大学中退者の最終学歴や就活で応募できる枠について解説します。
大学中退者の最終学歴は高卒
大学中退者の最終学歴は「高卒」です。最終学歴とは、「卒業した中で最も高い学歴」のことを指します。大学入学後、退学した学年が大学1年生でも2年生でも同じです。最終学歴は退学した学年に関係なく、一律で「高卒」になるため、間違えないように気をつけましょう。
大学中退と大卒の給与の違いも把握しておこう
大学中退と大卒では、最終学歴が異なります。先述したように、大学中退者の最終学歴は「高卒」になるため、就職後の給与面でも違いが生まれるでしょう。
厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査の概況」によると、男女平均で高卒の場合の賃金は281.9千円、大卒の場合は369.4千円となっているため、最終学歴によって給与面に違いがあると分かります。就職する企業や職種によるものの、一般的に大卒の方が給与水準は高いといえるでしょう。
参考元
厚生労働省
令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況
大学中退からの就職は不利になる?
大学中退から就活を始めるときに、何か不利になることはあるのか気になる方もいるでしょう。大学中退者の就活では、企業にネガティブな印象を与えたり就職先の選択肢が狭くなったりする可能性も考えられます。大学中退の場合、どのような影響が考えられるか把握したうえで就活に臨みましょう。
「大学中退」がネガティブな印象を与える可能性がある
企業や採用担当者によっては、「大学中退」自体にネガティブな印象を抱いていることも。大学を中退したのが家庭の事情や身体的な理由など、やむを得ない事情によるものではない場合、「中途半端な状態で物事を放棄するのでは?」「入社してもすぐ辞めてしまうのでは?」などと思われる可能性もあります。
できるだけネガティブな印象を与えないように、「なぜ大学を中退したのか」理由を明確にしておきましょう。
学歴によって就職先の選択肢が狭くなる場合がある
前述したように、大学中退者の最終学歴は「高卒」です。企業が募集する求人のなかには、学歴が「大卒」や「大学院卒」になっているものもあります。そのため、大学中退者は求人票の学歴が「大卒」や「大学院卒」を条件としている求人への応募は難しいでしょう。
応募できる求人は、学歴が「高卒」までのものとなるため、どうしても就職先の選択肢が狭くなってしまう場合もあると理解する必要があります。
空白期間がマイナスの評価につながる恐れがある
大卒中退後、しばらく期間を空けてから就活を始めた場合、それまでの期間は「空白期間」となります。一般的に、空白期間が長くなるとマイナス評価につながる恐れがあると理解しておきましょう。大学を中退してからあまりにも空白期間が長いと、就活を始めたときに「この空白期間は何をしていたのか?」と企業に詳しく事情を聞かれる可能性もあります。
スムーズな就職を目指すなら、できるだけ空白期間は作らずに就活を始めるのがおすすめです。
高校卒業から3年以内の場合は高卒の新卒枠に応募可能
大学を中退しても、高校卒業から3年以内であれば「高卒の新卒枠」への応募が可能です。厚生労働省の「青少年雇用機会確保指針」のご案内では、若者の雇用機会を拡大するため、企業に対して新卒採用を行う際は「少なくとも卒業後3年間は応募できるように」と記載されています。
努力義務ではあるものの、大学中退後に高校卒業から3年以内であれば「高卒の新卒枠」に応募可能としている企業もあるでしょう。新卒枠で就職したいと考える方は、気になっている企業が新卒枠として応募が可能かどうか確認することをおすすめします。
「大学中退者が求人を選ぶポイントは?仕事探しのコツや役立つ資格を紹介!」のコラムでは、大学中退者向けに仕事探しのコツやポイントをご紹介。求人を探すタイミングや役立つ資格の解説もしているため、気になる方は参考にしてみてください。
参照元
厚生労働省
トップページ
就職エージェントの利用も!大学中退者が就活するコツは?
大学中退後の就活では、就職を目指した資格の取得や自己分析などのほかに、就職支援を行っているサービスの利用もおすすめです。以下で就活のコツについて詳しく紹介します。
就職を目指した資格の取得
大学中退から就活をする際は、就職を目指した資格の勉強と取得がおすすめです。職種によっては資格必須のものもあり、そのような場合は就活前に取得しておく必要があるでしょう。また、専門的な資格は必要なくても、パソコンスキルやビジネスマナーなど、業界や職種に限らず役立つ資格もなかにはあります。
資格取得や勉強は、企業へのアピールポイントにもなるでしょう。たとえ資格を取得できなかったとしても、取得を目指した経緯や勉強により得た経験を企業に伝えることで「目標に向かって努力できる人」と評価してもらえる可能性もあります。
就活に役立つ資格については、「就職に有利な資格とは?種類やアピール方法を紹介」のコラムで紹介しているため、こちらもあわせてご一読ください。
資格なしや未経験からも企業に就職できる!
専門的な資格や経験がなくても企業への就職は可能です。「未経験可」で募集している企業もあるため、求人票に掲載されている募集要項を確認してみてください。若年層の就活では、企業側が求職者のポテンシャルを重視して採用する傾向にあるため、資格や経験がなくても挑戦しやすいでしょう。
また、なかには入社後に資格の取得を目指して勉強会を開催したり、受験費用を補助してくれたりするなど、取得に向けて社員を支援してくれる企業もあります。資格がないことを理由に諦めず、気になる企業があれば積極的に応募して自己アピールや就職に対する熱意を伝えるのがおすすめです。
就活に向けた自己分析や企業研究
就活では、自己分析や企業研究をすることも大切なポイントの一つです。自己分析を行うと自分の強みや弱み、適性を理解できます。自分の適性を知れば、「どのような職種が向いているのか」「興味のある分野は何か」も分かるため、就活も進めやすくなるでしょう。
自己分析のやり方について詳しく知りたい方は、「自己分析のやり方が知りたい!簡単にできる方法や就活に活かせるコツを紹介」のコラムも参考にしてみてください。
企業研究では、気になる企業のコーポレートサイトを見たり説明会に参加したりするなど、企業に対する理解を深めておきましょう。集めた情報をノートにまとめて、自分だけの「企業研究ノート」を作成しておくと就活にも役立ちます。
就職の支援をしているサービスの利用
大学中退後の就活では、「求人サイト」「ハローワーク」「就職エージェント」などの就職支援を提供しているサービスの利用もおすすめです。サービスを利用することで、就活をスムーズに行える可能性があります。
求人サイト
求人サイトとは、Web上に求人情報を公開している媒体のことを指します。利用者が求人サイトに登録し、気になる企業を検索して情報を調べたり、サイトを通して企業に応募したりできるのが魅力。その一方で、応募書類の作成や面接日程の調整などはすべて自分で行う必要があります。
求人サイトは、情報収集をしながら自分のペースで就活を進めたい場合におすすめのサービスといえるでしょう。
ハローワーク
ハローワークは、厚生労働省が母体となって運営している総合的雇用サービス期間です。求人の紹介や職業相談、職業訓練など、就職に関するさまざまな支援を無料で利用できます。地域によってハローワークの開庁時間は異なるため、利用する前に確認しておくと良いでしょう。
ハローワークの利用方法については、「ハローワークの使い方は?利用の流れとポイントを徹底解説」のコラムで詳しく解説しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
就職エージェント
就職エージェントとは、キャリアアドバイザーが求職者の就職を包括的にサポートしてくれるサービスです。求職者は就職エージェントに登録し、キャリアアドバイザーと面談したうえで就活を進めていきます。キャリアアドバイザーは求職者の悩みや希望をヒアリングして、求職者の適性に合った求人を厳選して紹介するため、自分の強みや適性が分からず自信がなくても安心して利用できるでしょう。
サービスの登録や利用は基本的に無料です。求人紹介のほかにも、応募書類の添削や面接対策といった就活に関する支援を包括的に行うため、気になる方は利用を検討してみるのも一つの手段といえます。
大学中退から就職を目指せる仕事5選
大学中退から就職を目指せる仕事に「IT関係」「営業」「事務」などが挙げられます。以下で目指せる仕事について紹介しますので、就活を始める際の参考にしてみてください。
1.IT関係
IT関係は大学中退から就職を目指せる仕事の一つです。ITは私たちの生活にも普段から深く関わっています。IT業界にはWeb関連や通信、情報処理、ソフトウェア、ハードウェアなどさまざまな分野が存在。なかには、未経験から技術者を目指せる求人もあるため、IT関係に興味がある場合やシステム開発をしてみたいと考える場合におすすめな仕事といえるでしょう。
IT業界の仕事や種類については、「IT業界の仕事」のコラムで詳しく紹介しています。こちらもあわせてご一読ください。
2.営業
大学中退から就職を目指せる仕事の一つに営業も挙げられます。営業とは、顧客のニーズに応えながら、契約や購入をしてもらうため自社の商品やサービスの魅力を紹介して会社の売り上げに貢献する仕事です。仕事柄さまざまな人と関わる機会が多い傾向にあるため、社内外問わず人脈を広げやすいでしょう。また、未経験からでも挑戦しやすく、努力次第で収入を増やすこともできるのが営業の魅力です。
「営業職とは何をする仕事?業務の内容やメリット・デメリットを解説!」のコラムでは、営業職の魅力や向いている人の特徴について解説しています。気になる方はこちらのコラムも参考にしてみてください。
3.事務
事務も大学中退から就職を目指せる仕事として挙げられます。一言に事務といっても、「一般事務」「営業事務」「総務事務」「経理事務」など、さまざまな種類があります。未経験から募集している求人もあり、初めてでも挑戦しやすい仕事の一つといえるでしょう。
事務の仕事ではデータ入力や書類作成のほか、電話対応や来客対応など幅広い業務に携わるため、基本的なビジネススキルやマナーが求められます。また、業界によっては専門スキルを必要とすることもあるため、希望する場合は勉強したり資格を取得したりするのがおすすめです。
事務の仕事内容や一日の仕事の流れについては、「事務の仕事内容とは?求められるスキルや働くメリット・デメリットを解説!」のコラムで詳しく解説しています。
4.販売・接客関係
販売や接客関係も大学中退から目指せる仕事の一つです。専門的な資格は必要なく、未経験から挑戦しやすい仕事といえるでしょう。販売や接客関係の仕事ではお客さまと接する機会が多いため、コミュニケーションスキルやマナーを身につけられます。また、お客さまの喜ぶ姿を見たり直接感謝されたりすることもあるので、仕事のやりがいや達成感も感じやすいでしょう。
販売員の仕事に関しては、「販売員に資格は必要?業界ごとに必要なスキルを解説」のコラムで分かりやすく紹介しています。「接客の仕事」のコラムでは、接客の仕事内容や年収について解説しているため、気になる方は参考にしてみてください。
5.公務員
大学中退から目指せる仕事の一つに公務員があります。職種によっては大卒が条件の場合もあるものの、公務員は基本的に学歴不問で試験の受験が可能です。公務員の試験では、「筆記テスト」「専門試験」「論文試験」「面接」があります。公務員を目指す場合、試験に向けて対策を立てながら計画的に勉強に取り組みましょう。独学での合格も目指せますが、スクールに通って対策するという方法もあるため、自分に合った試験対策を選択することが大切です。
「公務員試験の対策は?概要や気をつけるポイントなどをご紹介」のコラムでは、公務員試験の種類や対策について解説しています。こちらもあわせてご一読ください。
大学中退者が就職エージェントを利用した体験談
「就職エージェントを利用してみたいけど、実際どうなのか気になる」と考える方もなかにはいるでしょう。ここでは、大学中退を経て実際に就職エージェントを利用した方の体験談について紹介します。就職エージェントの利用を検討している方は、体験談の内容を参考にしてみてください。
大学中退後はダンスとアルバイトの日々を送っていたOさん
ダンサーを目指していたOさんは、ダンスに時間を割くために大学を中退しました。大学中退後はフリーでダンスの仕事をしつつ、居酒屋とコンビニのアルバイトを掛け持ちしていたそうです。両立した生活を続けていく中で、同い年の方が就職して働き始めたのを機に自身の就職を意識し始めました。
Oさんは就職エージェントを利用して、キャリアアドバイザーに相談しながら一緒にやりたい仕事を決めたそうです。自分に合った仕事を紹介してもらう中で、最終的にフィットネスジムのヘルスコーディネーターへの就職を成功させました。やりたい仕事がない状況でも、Oさんのように就職エージェントに相談することで自分に合った仕事を紹介してもらい、就職を成功させるのも一つの手段です。
Oさんの体験談については、「ダンスとバイト漬けの生活。気づいたら同い年の人たちがみんな働いていた」のコラムで詳しく紹介しています。
大学中退後は5年間ホストをしていたJ・Iさん
大学を中退し、都内のホストクラブで5年間勤務していたJ・Iさん。27歳になったのを機に、正社員として働こうと決意したそうです。兄弟からの影響やこれまでのアルバイト経験を活かせると考え、営業職を志すことに。
就職エージェントを利用して、キャリアアドバイザーに応募書類の書き方や面接についてアドバイスをもらいながら、インターネット回線のコンサルティングを行う営業職として内定が決まりました。J・Iさんのように、年齢をきっかけに正社員として働きたいと決意した場合、就職エージェントを利用しながら就活を進めることで希望の職種に就職できる可能性があるでしょう。
J・Iさんの体験談について詳しく知りたい方は、「“このままじゃダメだ”。5年のホスト生活を経て決めた営業への就職」のコラムを参考にしてみてください。
大学中退後に就活で悩んだら就職エージェントに相談するのがおすすめ
大学中退をしてから「就活に自信がない…」「何から始めればいいのか分からない」と悩んでいる方は、就職エージェントに相談して就職支援のサービスを利用してみましょう。就職エージェントでは、悩みや希望をキャリアアドバイザーに相談したうえで求職者の適性に合った仕事を紹介してもらえるので、就活が初めての方にもおすすめですよ。
また、就職エージェントの登録やサービスの利用は基本的に無料のため、就活について悩みがある場合は私たちハタラクティブへ気軽に相談してくださいね。
ハタラクティブアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
就職・転職エージェントのハタラクティブでは、20代を中心とした若年層向けに就職支援のサービスを提供しています。キャリアアドバイザーがマンツーマンで求職者のサポートをするため、就活が初めての場合も安心して利用できるでしょう。
カウンセリングを行うなかで強みや長所を見極め、適性を考慮したうえで求職者にぴったりな求人を厳選してご紹介します。求人紹介のほかにも、応募書類の添削や面接対策も行うため、スムーズな就活が叶うでしょう。サービスの登録や利用は無料です。まずはお気軽にハタラクティブへご相談ください。
大学中退者や就職エージェントに関するQ&A
ここでは、大学中退や就職エージェントに関する疑問やお悩みに対してQ&A形式で回答していきます。気になる方はぜひ参考にしてみてください。
大学中退からの就職は厳しいですか?
大学中退から正社員への就職は目指せます。
就職を成功させるために、自己分析をして自分の強みや適性を把握したり企業研究したりするなど、就活対策をしっかりと行いましょう。なお、就活対策に自信がない、就活をスムーズに進めたいと考える場合は「求人サイト」「ハローワーク」「就職エージェント」などの就活支援サービスも活用しながら就活するのもおすすめです。
大学中退者の就職先は少ないですか?
大学中退者の就職先が少ないとは一概にいえません。
コラム内の「高校卒業から3年以内の場合は高卒の新卒枠に応募可能」で解説しているとおり、大学を中退した場合でも、高校卒業から3年以内であれば「高卒の新卒枠」への応募は可能です。
なかには専門的な資格や経験がなくてもポジションを募集している企業もあるため、求人票の募集要項欄を確認してみましょう。気になる求人があれば積極的に応募することをおすすめします。
大学中退者ですが、就活に自信がありません…
大学中退からの就活に自信がない場合は、就職エージェントに相談してみるのも一つの手段です。就職エージェントに相談することで、応募書類の添削や面接対策など、包括的なサポートを受けられるでしょう。
就職・転職エージェントのハタラクティブでは、専任のキャリアアドバイザーが丁寧なヒアリングをしたうえで求職者の適性に合った求人を厳選して紹介します。サービスの登録や利用は無料のため、就活で悩んでいる方はお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。