ビジネスカジュアルとは?押さえるべきマナーやポイントなどを紹介

ビジネスカジュアルとは?押さえるべきマナーやポイントなどを紹介の画像

この記事のまとめ

  • ビジネスカジュアルとは、ビジネスシーンで通用するカジュアルな服装を指す
  • ビジネスカジュアルとオフィスカジュアルの違いは「社外対応が可能かどうか」という点
  • ビジネスカジュアルでは「清潔感」と「シンプル」が重要な要素
  • 明確な定義がないため、勤め先の規則や先輩社員の服装に合わせることが大切
  • 男性は襟付きのシャツとジャケット、スラックスなどの服装が一般的
  • 女性は、シャツとスカート(パンツ)にジャケットなどの組み合わせが一般的
  • 男女共に派手過ぎたりカジュアル過ぎたりするデザインや色は避けよう

ビジネスカジュアルという言葉を聞いたことはあっても、具体的にどのようなアイテムを着用すれば良いのか迷う人も多いようです。このコラムでは、ビジネスカジュアルがどのような服装を指すのかについて解説。また、ビジネスカジュアルのマナーやポイント、注意点、基本的なスタイルを男女別でまとめています。ビジネスカジュアルスタイルについて知りたい方は、参考にしてみてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

ビジネスカジュアルとは

ビジネスカジュアルとは、ビジネスシーンで通用するカジュアルな服装のことです。昨今のビジネスシーンにおいては、職種や企業により基準は異なるものの、仕事をする場で相手に不快感を与えない程度で取り入れている企業が増えています。着こなしは、上下揃ったスーツのようにかたいイメージではなく、完全な普段着よりは清潔感や品を感じられる服装が一般的。素材や色なども含めて特に決まりがないため、比較的自由なコーディネートが楽しめます。明確な定義がないもののビジネスマナーを網羅していることが、ビジネスカジュアルの特徴です。
ただし、実際にどのような服装がビジネスカジュアルに該当するかは、企業の規則次第というのが現状です。そのため、会社の雰囲気に合わせたり先輩や上司のコーディネートを参考にしたりするのも良いでしょう。

ビジネスカジュアルとオフィスカジュアルは異なる

「ビジネスカジュアル」と似た言葉で「オフィスカジュアル」があります。ビジネスカジュアルは、来客への対応も意識したスタイル。ビジネスカジュアルはジャケット着用が必須と考えて良いでしょう。
一方、オフィスカジュアルは、社内の勤務に適しているかを重視しているため、ビジネスカジュアルよりも若干カジュアルな印象です。オフィスカジュアルについては、「オフィスカジュアルとは?スーツはだめ?男女別おすすめアイテムを紹介」のコラムで、定義やコーディネートのポイントなどを紹介しているので、参考にしてみてください。

暑さや寒さを服装で調整しよう

近年では、健康や環境問題に配慮し「夏のクールビズ」「冬のウォームビズ」が推奨される世の中になり、ビジネスカジュアルが導入されるケースが増えています。環境省の「令和5年度クールビズについて」では、暑い夏は空調温度の設定や働きやすい軽装で仕事に臨むことを推奨しています。また、「快適なのに省エネを実現!オフィスでの『ウォームビズ』を考える」では、羽織れる上着やひざ掛けを利用するなどの工夫をし、空調の適正な温度設定を呼びかけています。

参照元
環境省
令和5年度クールビズについて
WARMBIZ

未経験OK多数!求人を見てみる

ビジネスカジュアルの守るべきルール

ビジネスカジュアルは、「カジュアル」という言葉を使っていても、ビジネスシーンに相応しい服装というのが基本的なマナーです。以下で、ビジネスカジュアルで心がけるポイントやNG例について紹介します。

清潔感とシンプルなスタイルを心がける

ビジネスカジュアルで心がけるべきポイントは、「清潔感」と「シンプル」です。ビジネスシーンにおいて、急遽取引先への訪問や来客の対応が発生することもあるでしょう。その際、どのような立場の方と会ったときでも、失礼にならない服装と身だしなみが必要になります。清潔感があり、シンプルな色や柄、手入れがされたアイテムを取り入れることが重要です。

注意すべきビジネスカジュアルのNG例

ビジネスカジュアルで避けるべきポイントは、主に以下の3点です。

露出度が高い服装

オフィスでは、肩・腕・胸元・脚など、肌の露出を控えることがマナー。スラックスの裾から足の肌が見えるくるぶし丈のアンクルソックスもカジュアル過ぎるので避けるようにしましょう。

生足

ビジネスカジュアルを求められるオフィスにおいて、靴下やストッキングを履かないのはマナー違反とされています。前述のとおり、突然の来訪や往訪が発生した場合は、足元にも気を配りましょう。

過度なアクセサリー、メイクや香水

過度なアクセサリーや濃いメイク、香水など、主張が強いものは避けましょう。デザイン性の強いものは、ビジネスシーンでは相応しくありません。

職場は、あくまでも仕事をする場であることを意識しましょう。仕事をする上で、邪魔にならない服装と身だしなみを心がけることが重要です。

ビジネスカジュアルで就職・転職活動をする際の判断基準

就職・転職活動で企業を訪問する際、応募企業によっては「服装自由」「ビジネスカジュアル」を指定することがあり、悩む人も多いようです。以下では、服装を指定された際の対処法を紹介します。ビジネスカジュアルの意味を正確に捉えて、TPOを考慮した身だしなみで採用担当者に好印象を与えましょう。

「ビジネスカジュアル」と指定されている場合

指定されているとおりビジネスカジュアルの服装で臨みます。ジャケットと襟付きのシャツに、スラックスもしくはスカートなどのボトムを合わせましょう。ボトムは、ジャケットと異素材でも構いません。

「服装自由」と指定されている場合

相手に失礼がなければどのような服装でもOKということですが、スーツやビジネスカジュアルをおすすめします。就職・転職活動の場は、ビジネスの場でもあるので、遊びに行くような服装は避けるべきです。なお、「平服」と服装指定された際は、スーツを選びましょう。

企業が選考中にビジネスカジュアルを求める理由

企業が服装を指定するのには、以下のような理由があるようです。

リラックスして臨んでほしい

就職・転職活動の場では、緊張して本来の力を発揮できない人も多いでしょう。スーツではなく、応募者らしい服装で面接やインターンシップに臨むことで、応募者本来の考え方や動きが見えてくるという理由から、指定することもあるようです。

自由な社風を伝えたい

ITやデザイン、広告関連、アパレル企業などにおいては、個性を大切にしている自由な社風であることをアピールする意味で、ビジネスカジュアルを指定することがあるようです。ビジネスカジュアルの場合、応募者や従業員のセンスや個性を活かせるクリエイティブな仕事内容であることも窺えるでしょう。

応募企業を訪問する際の服装に迷う方は「私服面接OKのときはどうする?好印象を残せる服装や髪型の選び方を紹介!」でも詳しく解説しているので参考にしてください。

ビジネスカジュアル例:男性編

では、どのようなスタイルがビジネスカジュアルとして適しているのでしょうか。以下では、男性向けのビジネスカジュアル例を紹介していきます。

男性のビジネスカジュアルスタイルの基本

男性のビジネスカジュアルの基本は、襟付きのシャツ+ジャケット+スラックスのように、シンプルかつ清潔感のある服装が一般的。スーツのように上下同じ素材である必要はなく、異色・異素材同士でも構いません。また、アパレルやデザイン会社、IT系といった企業ではジーンズの着用が許容される傾向があるものの、金融系や長い歴史を持つ企業では、比較的かっちりとした服装が好まれる傾向にあるようです。

男性のビジネスカジュアルスタイルのポイント

夏場のビジネスカジュアルは、ノーネクタイ・ノージャケットのいわゆるクールビズを推奨している企業も多くなっています。色目は、黒・青・紺・ベージュ・白・カーキなど、爽やかで落ち着いた印象を与えるアースカラーを選ぶのが無難だといえるでしょう。

注意点

ビジネスカジュアルといえど、ラフすぎる印象を与えないよう、清潔感や色使いに気を配る必要があります。そのため、原色のシャツやサンダル、Tシャツ、短パンなどカジュアルすぎるものは避けた方が無難です。ビジネスシーンにふさわしくないと判断されるケースもあります。また、シワやヨレ、汚れに注意を払い、しっかりとアイロンをかけた状態にしておくのがポイントです。オシャレを楽しみやすいのがビジネスカジュアルの魅力の1つですが、コーディネートに意識を向けすぎてビジネスシーンから浮かないように注意が必要です。

ビジネスカジュアル例:女性編

女性のビジネスカジュアルは、どのようなスタイルが適しているとされているのでしょうか。以下で紹介していきます。

女性のビジネスカジュアルスタイルの基本

女性のビジネスカジュアルスタイルは、シャツ(ブラウス)+スカート(パンツ)+ジャケット(カーディガン)のような組み合わせが一般的。白のカットソーやブラウスは着回しもしやすく、ボトムスと合わせやすいメリットもあるため数点は持っておくと便利でしょう。また、黒や紺の襟付きジャケットも、急な外回りや来客の際にもサッと着用できるうえ、季節を選ばない万能アイテムといえます。

女性のビジネスカジュアルスタイルのポイント

少しだけ華やかさを出したいときは、淡いピンクやブルー、黄色などを取り入れるのもおすすめです。また、ストライプやギンガムチェックといった柄物を用いるときには、トップスとボトムスのどちらかを無地の落ち着いた色合いにするなど全体的にバランスを取るのがポイント。ジャケットを羽織るときは、インナーとして持ってくると主張を抑えられるでしょう。

注意点

男性のビジネスカジュアルと同じく、原色のシャツや丈が短すぎるものは避けた方が無難です。また、足・腕・胸元の過度な露出もビジネスシーンにふさわしくないため控えましょう。あまり華美な印象にならないよう、清潔感があり上品なイメージを与える組み合わせでまとめることが大切です。メイクやネイルに関しても華美なものではなく、ナチュラルな色味のものを選びましょう。

オフィスカジュアルの方がコーディネートが難しいと感じることも

ビジネスカジュアル同様、オフィスカジュアルにも明確な定義はなく、企業や職種によって許容される範囲は大きく異なります。しかし、オフィスカジュアルは、ビジネスカジュアルより自由度が高い分、人によってはコーディネートが難しいと感じることも。もし、企業から「私服でお越しください」など、オフィスカジュアルスタイルを指定された場合は、男性の場合はスーツを少しカジュアルにアレンジしたスタイル、女性の場合は上品さを兼ね備えたスタイルを意識すると良いでしょう。「オフィスカジュアルに最適な女性の服装は?企業が私服を指定する理由」では、オフィスカジュアルを指定される意味やおすすめのアイテムなども解説しているので、ぜひご一読ください。

ビジネスカジュアル例:小物編

ビジネスカジュアルスタイルでは、服装だけでなく小物にも気を使う必要があります。以下で、ビジネスカジュアルに相応しいとされる小物の選び方をまとめました。

ビジネスカジュアルを指定された場合、スニーカーやブーツのほか、つま先やかかとが露出するサンダルやミュールは避けましょう。ビジネスカジュアルでは革靴が好ましく、レースアップやローファー、パンプスなどが適しているとされています。特にローファーは、革靴の中でもカジュアルに位置付けされていることから、ビジネスカジュアルに最適なアイテムといえるでしょう。

鞄においても、華美でデザイン性の高いものは避けるのが無難です。そのため、形は服装に合わせて、「自立する」「肩に掛けられる」トートタイプのものを選ぶのがおすすめ。色は黒や茶色などを選び、大きくブランドロゴが入っているものやななめがけストラップは避けましょう。また、近年は通勤にリュックを使用する人もいますが、就職・転職活動では避けるべきとされています。採用担当者によっては、リュックはカジュアルなものでビジネスに相応しくないと考える人もいるようです。

アクセサリー

アクセサリーは、小ぶりで目立ちすぎないものが好まれる傾向にあります。ビジネスカジュアルスタイルをする際は、華美ではなくシンプルなアクセサリーを身につけるようにしましょう。

応募する企業がビジネスカジュアルを導入しているかを気にする人も多いようです。ビジネスカジュアルは、「仕事中もオシャレを楽しみたい」「服装を楽しむことで仕事へのモチベーションを上げたい」という人にとっては、特に気になる条件でしょう。また、ある程度の服装の自由は、自分らしく働けるポイントの1つでもあります。スーツや作業着などの決められた服装よりも、自分らしいビジネスカジュアルを許可している企業で働きたいとお考えなら、転職エージェントを活用するのもおすすめです。
若年層の就職・転職支援に特化したハタラクティブでは、求職者一人ひとりにマッチした仕事探しをサポート。実際に企業を訪問して得た情報を豊富に用意しています。サービスはすべて無料で利用できるため、まずはお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ