- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- Web適性検査とは?落ちる確率は?種類・特徴や受かるための対策を紹介
Web適性検査とは?落ちる確率は?種類・特徴や受かるための対策を紹介
更新日
この記事のまとめ
- Web適性検査には能力検査と性格検査があり、企業が採用の判断基準として行っている
- Web適性検査には、SPIや玉手箱などさまざまなテスト形式が存在している
- Web適性検査の練習問題を無料でダウンロード出来るサイトもある
- Web適性検査では、素直にありのまま回答することで入社後のミスマッチを防ぐ
- Web適性検査への理解や事前準備、時間配分の意識が選考通過の可能性を上げる
「Web適性検査って何?」「選考に落ちる確率は?」「練習は必要?」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。Web適性検査とは、就職・転職活動において能力と性格を判定し、職業の適性をチェックするテストです。このコラムでは、Web適性検査の種類や特徴のほか、対策方法など押さえておきたいポイントをご紹介します。企業側がWeb適性検査を行う理由についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
Web適性検査とは?
Web適性検査とは、能力検査や性格検査を通じて応募者の「能力(学力)」と「性格」の両面を判定し、職業への適性をチェックするためのテストです。
これまでは筆記での試験が主流でしたが、現在はWeb上で適性検査を行う企業が増えています。会場へ出向かなくても、インターネット環境があれば自宅や学校などのパソコンから受けられるので便利です。
適性検査については、「転職における適性検査とはどういうもの?」でもまとめているので、あわせてチェックしてみてください。
Web適性検査の内容
Web適性検査の試験内容は、能力検査と性格検査の2つに大きく分類されます。テストの内容は言語や数理、論理、思考力などさまざまです。それぞれの検査結果をもとに、受検者の一般知識や能力、性格傾向を測ります。
Webテストとの違い
Web適性検査とWebテストに大きな違いはありません。企業によって呼び名が異なり、受検者の能力を測る能力検査と、性格を測る性格検査の両方、またはそのいずれかを指す場合があります。
Web適性検査でパソコンがないときはどうする?
Web適性検査はパソコンを使用し、安定した通信環境の中で行うのが望ましいでしょう。パソコンが自宅にない方は新たに購入するか、レンタルサービスや友人に借りるなどして準備する選択肢もあります。気をつけてほしいのは、スマホやタブレットでの受検です。画面が小さく、一度に写せる問題数も少ないことから、Web適性検査には向いていないといえるでしょう。
Web適性検査の特徴
この項では、Web適性検査の能力検査と性格検査の特徴について解説します。それぞれの特徴を学び、Web適性検査の受検に備えましょう。
能力検査
能力検査とは、計算能力や論理的思考能力、言語能力といった基礎的な能力を確認する検査のことです。出題される教科は算数や数学、国語、英語、歴史など。あわせて時事問題も出題されます。
社会人としてのマナーはあるか、一般常識はあるか、作業に正確性はあるか、基礎的な学力はあるか、効率よく回答できているか、などを見るテストです。試験の種類により難易度も変わるため、練習問題を繰り返しながら解き方のコツを身につけましょう。
性格検査
性格検査とは、性格に関する質問への回答によって求職者の職業適性や企業との相性などを確認する検査のことです。たとえば、「感情をコントロール出来る方か」「知らない人にも率先して話しかけることが出来る方か」「冗談をよく言う方か」など、質問はさまざま。ストレス耐性や協調性はあるか、コミュニケーションスキルは高いか、向上心を持って仕事に取り組めるか、行動力はあるかなどを見て評価します。
無料で出来るSPI性格検査の対策については、「SPI性格検査とは?無料でできる対策法や問題例を解説」のコラムをチェックしてみてください。
性格だけを測定しているわけではない!嘘はその後に影響することも
虚偽の回答をすると、そのあとの選考で嘘や矛盾に対して指摘を受ける可能性があり、選考に影響が出ることも考えられます。信用を失わないためにも、嘘はつかず真実を述べ、素直に回答することが大切です。Web適性検査の主な種類
代表的なテスト形式は「SPI」や「玉手箱」などがあります。ただし、企業によっては、エントリー時にSPI、一次面接後に玉手箱など、複数のWebテストを組み合わせるところもあるため、練習の際は注意が必要です。
「Web適性検査」と検索すると、関連のサイトが数多くヒットするので、まずはどのようなものがあるかチェックしてみましょう。
SPI
多くの企業で取り入れられている能力検査と性格検査の試験です。就職活動をしていると、一度は受ける可能性が高いテストといえるでしょう。出題傾向は言語(国語)、非言語(数学)、性格の3構成が多いようです。
ENG
SPIの英語版です。SPIとセットで出題されることが多く、問題のレベルは英検準2級程度と言われています。リスニングテストはなく、読解力が求められる問題が多いようです。
SPIについてより詳しく知りたい方は、こちらのコラム「SPIを行う意味とは?気になる試験内容と受検ポイント」もチェックしてみてください。
GAB
論理的思考力を測ることが出来る適性検査で、バイタリティやチームワークなどを判断するためのテストです。「GAB」「C-GAB」「Web-GAB」と種類があり、受検の方式によって名称が異なります。
玉手箱
GABと同じ企業が提供している適性検査です。SPIより難易度が高めと言われており、出題される問題数に対し回答時間が短いことが特徴として挙げられます。そのため、スピード感や正確性などが求められるコンサルや金融業界の採用試験で導入されていることが多いようです。
IMAGES
短時間で基礎的な能力を図る適性検査で、GABの簡易版とも言われています。その特徴から、一般職や受検者が多い企業で実施されるという傾向にあるようです。
TG-WEB
ほかの適性検査と比較して出題される問題の難易度が高く、十分な事前対策が大切です。
TG-WEBは「従来型」と「新型」の2種類があります。従来型はほかの試験よりも問題が難しく、回答の目安時間も長いのが特徴です。一方、新型は従来型よりも難しい問題は少なく、問題数は多くなります。回答の目安時間は短くなりますが、比較的要領良く解き進められるでしょう。
企業側がWeb適性検査を行う理由
Web適性検査は、企業側による選考の一環として実施します。合格するためにはベストなスコアを出せるよう、十分な対策が必要です。
ここでは、企業側がWeb適性検査を行う具体的な理由についてまとめました。
求職者を絞るため
Web適性検査を実施することで、企業側は求職者の数を絞り込むことができます。特に、応募者の数が多い大手企業や人気企業では、選考や合否の判定に多くの時間が掛かることも。Web適性検査を早い段階で実施することにより、膨大な数の求職者と向き合う時間や労力を出来る限り削減し、選考フローの効率化を図っているようです。
自社とマッチした人材かどうかを判断するため
Web適性検査は、求職者の性格や特性、スキルなどを評価する手段として役立ちます。合否判定の基準は職種や業界で異なるため、求職者はWeb適性検査のスコアが高いからといって必ずしも選考を通過できるとは限りません。しかし、入社後のミスマッチを避けるためにも、Web適性検査は自社のニーズにマッチする人材なのかどうかを判断する重要な材料と言えるでしょう。
求職者の性格を客観的に把握するため
Web適性検査では、求職者が自己PRや志望動機などでアピールする自分の長所や強みに対して、信憑性があるのかを客観的に判断することが可能です。また、企業側は求職者の性格傾向を把握することで、入社後に適切なポジションへ配置しやすくなることもメリットとして挙げられます。求職者の性格や適性を把握することは、ミスマッチによる早期退職の防止にもつながるでしょう。
Web適性検査の選考で落ちる確率は?
Web適性検査の選考で落ちる確率は、企業によって異なるでしょう。実施するWeb適性検査の種類や通過のボーダーライン、判断基準などは企業ごとに違いがあります。
たとえば、求職者が多く応募する大手企業や人気企業では、候補者を絞り込むため、一定の正答率を通過の目安に設定していることが多いようです。また、あえてボーダーラインを設けず、求職者の人柄やポテンシャルなどを重視する企業もあります。
それぞれの判断基準が分からないぶん、適性検査の結果で高得点を目指すための対策を行いましょう。
Web適性検査で落ちてしまう原因
ここでは、Web適性検査で落ちてしまう原因を解説します。以下を参考に落ちる原因を分析し、対策をしたうえで次のステップへ進んでいきましょう。
企業が必要とする人物像と合わない
企業が求める人物像と合わないことは、Web適性検査で落ちる原因の一つです。企業側は、性格検査の結果をもとに、求職者が自社の組織風土とマッチしているのかを見極めています。
求職者の性格や特性が、企業の求める人物像や価値観、考え方と合わない場合、入社後職場に馴染めなかったり、早期退職につながったりする恐れも。そのため、経験やスキルがあったとしても、選考が通らず不採用になる確率が高いといえるでしょう。
基本的な能力や知識などが足りていない
Web適性検査の結果で基本的な能力や知識が足りていなかった場合は、選考に落ちてしまう可能性があります。業務上で必要な資質を有しているかどうかの判断材料は、求職者の基本的な能力や知識です。
企業によって求職者に求める能力や水準は異なりますが、検査結果が一定の水準に満たない場合は、選考が通らない可能性もあるでしょう。
一貫性のない回答をしている
Web適性検査で落ちてしまうのは、一貫性のない回答が原因の場合もあるようです。性格検査では、回答から求職者の職業適性や企業との相性などを確認しています。自分をよく見せたいからと虚偽の回答をすると、検査結果に矛盾が生じ「嘘をついているのではないか」と企業に疑われてしまい、不採用になることも少なくありません。もし虚偽の回答で入社できたとしても、業務や企業の価値観が合わず、早期退職につながる場合もあります。自分の将来のためにも、嘘はつかずありのままで回答するようにしましょう。
Web適性検査で事前に押さえておきたいポイント
ここでは、Web適性検査を受検する前に押さえておきたいポイントについて解説します。以下を参考にし、余裕をもって適性検査に臨みましょう。
操作方法や通信環境などをチェックしておく
Web適性検査を受検する前に、あらかじめ操作方法を確認しておきましょう。適性検査の種類により、パソコンでの操作方法が複雑な場合もあるため、事前に練習用のテストで動作確認をすると安心です。
あわせて通信環境の回線速度も確認しておくのも良いでしょう。受検中に回線トラブルが発生し、通信が途切れたり速度が遅くなったりすることも考えられます。安心した状態で臨むためにも、事前に環境を整えておくことが大切です。
応募先企業が導入しているテストの種類を確認する
応募先企業がどのWeb適性検査を導入しているのか、事前に確認しておきましょう。適性検査の種類は、応募先企業から伝えられないこともあるので、分からない場合は就活生の口コミサイトなども参考にしてみてください。
Web適性検査の受検が未定のときは、種類ごとに出題される練習問題や形式に触れておき、どの適性検査を受検することになっても焦らないよう、前もって準備しておきましょう。
早い時期から対策を開始する
Web適性検査の受検に向けて、1日でも早く対策を進めておきましょう。企業によっては、エントリーシートの提出時に適性検査を受検することもあります。受検のタイミングはさまざまですが、早い時期から対策しておくことにより、焦らずに余裕をもって就職活動に集中出来るでしょう。
Web適性検査に合格するための5つの対策
ここでは、Web適性検査に合格するための対策を5つご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
1.無料のWebサイトで出題している例題や練習問題を繰り返し解く
Web適性検査の対策には、種類ごとに繰り返し出題される練習問題を解くのが効果的です。何度も設問を解きながら、ひと通りの出題形式に慣れていきましょう。ネットで検索すると、Web適性検査の練習問題を多数出題しているサイトや、無料ダウンロード出来るサイトもあるので活用してみてください。
2.企業が求める人物像を意識して回答をする
Web適性検査では、企業が求める人物像をある程度意識して回答するようにしましょう。
新卒採用では、適性検査の結果から選考の優先順位を決めたり、適性に合わせた配属先や職種を決定したりします。。一方、中途採用では、採用したいポストが明確に決まっていることがほとんど。新卒採用よりも採用に影響する可能性が大きく、ある程度企業側の思いに寄せることが大切になります。
ただし、嘘をついたりそのときの気分で答えるのはご法度。ほかの回答と矛盾が生じたり、面接で深掘りされたときに上手に答えられなかったりと、リスクが伴うためです。軸のブレた回答をしないよう、企業がどのような人物像を求めているのか事前に調べておきましょう。
3.意識的に時間配分を考える
Web適性検査には制限時間があります。受検するときは時間配分を意識して回答しましょう。
出題される設問に対して時間配分を気にせず回答すると、時間内に全問答えられない可能性があります。分かる問題から回答するなど、あらかじめ配分を考えておくことがポイントです。
また、回答のスピードを維持するため、練習問題を解くときも受検本番を意識した時間配分で取り組むのが良いでしょう。
4.ライスケールに注意する
性格検査では、求職者の虚偽を見分けるために「ライスケール」という判断基準が含まれています。質問を繰り返すことによって虚偽の可能性がある回答を見抜くものです。
特に気をつけたいのは、「一度も~ない」という質問。たとえば、「一度も嘘をついたことがない」「一度も言い訳をしたことがない」など、多くの人が経験のある質問に「YES」と回答すると、虚偽だと判断されることがあるので注意しましょう。
5.一貫性のある回答を意識する
Web適性検査では、一貫性のある回答を心掛けましょう。性格検査のなかには、いくつか似たような質問があります。言い方を変えて繰り返し質問をし、求職者の回答に一貫性があるのか判断しているのです。一貫性のない回答は虚偽と判断されたり、求職者の性格に問題があると捉えられたりする可能性があります。質問の本質を理解し、練習問題を解いて事前に質問と回答に慣れておくと良いでしょう。
Web適性検査は、就職活動や転職活動で大切なイベントの1つです。しかし、就職活動や転職活動の場面では、Web適性検査のほかにも勝負どころが多々あります。
「このような場合はどうすれば?」「ES本当にこのまま出して大丈夫かな?」など、就職に関するお悩みは人それぞれ。悩みを解決できない場合は、就活エージェントに相談するのも1つの手です。
若年層向け就職・転職エージェントのハタラクティブでは、専任のキャリアアドバイザーが企業と求職者の間に立ち、一人ひとりに合った求人をご紹介します。また、書類添削や面接対策など就職に関するサポート体制も万全です。応募する仕事が決まらないときは、1分程度で行える適職診断もあります。
サービスの登録・利用料はすべて無料です。1人で頑張ることに疲れたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。