- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- Web適性検査はどう対応したらいい?種類ごとの特徴と対策をご紹介
Web適性検査はどう対応したらいい?種類ごとの特徴と対策をご紹介
更新日
この記事のまとめ
- Web適性検査には能力検査と性格検査があり、企業が採用の判断基準として行っている
- Web適性検査には、玉手箱やSPIなどさまざまなテスト形式が存在している
- Web適性検査のテスト形式や制限時間などは、企業によって異なる
- サイトによっては、Web適性検査の練習問題を無料でダウンロードできる
「Web適性検査は、どのような対策をすればいい?」「テストの練習は必要?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。このコラムでは、Web適性検査の種類や対策方法についてご紹介。新卒採用と中途採用における、Web適性検査の選考基準の違いについても記載しています。就職活動や転職活動において、Web適性検査は重要なイベントの1つです。ぜひ参考にしてみてください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
Web適性検査ってなに?
就活におけるWeb適性検査とは、試験を通じて応募者の「能力(学力)」と「性格」の両面を判定し、職業への適性をチェックするためのテストです。以前は筆記での試験が主流でしたが、現在はWeb上で適性検査を行う企業が増えています。受験する会場は、自宅・面接会場・全国にあるテストセンターの3パターンです。試験会場については、「転職における適性検査とはどういうもの?」でもまとめているので、あわせてチェックしてみてください。
Web適性検査の出題方式
Web適性検査は採用を左右するイベントの1つ。面接対策と同様に、入念な対策が必須です。応募先企業によって、テスト形式や制限時間、合格ラインに違いがあります。事前にしっかり調べ対策を立てておきましょう。ちなみに、出題形式は以下のとおりさまざまです。
・玉手箱
・SPI
・テストセンター
・Webテスティングサービス
・Tg-web
・GAB、CAB
・クレペリン検査 など
上記の中でも、代表的なテスト形式は「玉手箱」や「SPI」です。ただし、企業によっては、エントリー時に玉手箱、一次面接後にSPIなど、複数のWebテストを組み合わせるところもあるため、練習の際は注意が必要です。
「Web適性検査」と検索すると、関連のサイトがたくさんヒットするので、まずはどんなものがあるかチェックしてみましょう。中には、Web適性検査の練習問題を多数出題しているサイトや無料ダウンロードできるサイトもあるので、自分の実力を試すことが可能です。もちろん、参考書を購入して問題自体に慣れていくのもいいでしょう。Web適性検査には制限時間が設けられているため、練習を行う際は時間を意識して取り組むことが大切です。Web適性検査の種類や特徴については、「就職活動における適性検査とは?内容や種類を解説!対策方法も知ろう」にまとめているのであわせてご覧ください。
Web適性検査の特徴と対策
能力検査と性格検査は、それぞれどんな特徴があるのでしょうか。それぞれの特徴と対策を学び、Web適性検査に備えましょう。
能力検査について
以下は、能力検査の特徴と対策です。
特徴
能力検査とは、計算能力や論理的思考能力、言語能力といった基礎的な能力を確認する検査のことです。教科は算数や数学、国語、英語、歴史など。併せて時事問題も出題されます。社会人としてのマナーはあるか、一般常識はあるか、作業に正確性はあるか、基礎的な学力はあるか、効率よく回答できているか、などを見るテストです。
対策
能力検査はひたすら数をこなすことが有効です。問題集に何度も取り組み、繰り返し解いて出題形式に慣れることができると結果に繋がりやすいでしょう。また、時間の意識も大切です。時間内にすべて解ききるために、1問あたりにかけていい時間はどのくらいかなど、時間配分も気にして取り組みましょう。「いつもWebテストがボロボロで採用試験になかなか通過できない…」と悩んでいる方は、「適性検査とは?合格するポイントを詳しく解説!面接と併せて対策しよう」でも解説しているので、あわせてチェックしてみてください。
性格検査について
以下は、性格検査の特徴と対策です。
特徴
性格検査とは、性格に関する質問への回答によって応募者の人となりや考え方などを確認する検査のことです。例えば、「感情をコントロールできる方か」「知らない人にも率先して話しかけることができる方か」「冗談をよく言う方か」など、質問はさまざま。ストレス耐性はあるか、コミュニケーションスキルは高いか、向上心を持って仕事に取り組めるか、行動力はあるかなどを見ています。
対策
企業の求める人材像を事前に調べおき、ある程度意識して答えることが大切です。新卒採用では、選考の優先順位を決めたり、適性に合わせた配属先や職種を決定する際の判断材料にされます。一方、中途採用では、採用したいポストが明確に決まっていることがほとんど。新卒採用よりも採用に影響する可能性が大きく、ある程度企業側の思いに寄せることが大切になります。
ただし、嘘をついたりそのときの気分で答えるのはご法度。ほかの回答と矛盾が生じたり、面接で深掘りされたときに上手に答えられなかったりと、リスクが伴うためです。軸のブレた回答をしないよう注意しましょう。
Web適性検査は、就職活動や転職活動で大切なイベントの1つです。しかし、就職活動や転職活動の場面では、Web適性検査のほかにも勝負どころが多々あります。「こんな場合はどうすれば?」「ES本当にこのまま出して大丈夫かな?」など、就職に関するお悩みは人それぞれ。悩みを解決できない場合は、就活エージェントに相談するのも1つの手です。
ハタラクティブでは、企業と求職者の間に立ち、就職に関するさまざまなことをサポートいたします。もちろん、応募先企業が決まらないといった相談でも大丈夫。1人でがんばることに疲れたら、ぜひハタラクティブに頼ってください。あなたに適したアドバイザーが、あなた専属で丁寧にサポートいたします。まずはお気軽にお問い合わせください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円