- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 仕事ができる人にはこんな特徴が!効率的な仕事術とは
仕事ができる人にはこんな特徴が!効率的な仕事術とは
更新日
この記事のまとめ
- 仕事ができる人はレスポンスが早く、分からないことはきちんと質問できる
- コミュニケーション能力も仕事に必須のスキル
- 時には仕事を他人に任せるのも大切
- 自分なりのストレス発散方法を見つけて、仕事のストレスを解消しよう
- 仕事ができる人の仕事術のひとつは「目標に対してスケジュールを立てる」
「あの人みたいに仕事ができるようになりたい」「皆から信頼される人材になりたい」
仕事ができる人になりたいと思っている人は沢山います。しかし、何に気をつければ良いのか、どのように仕事を進めれば良いのかが分からないという人もいるのでは。
このページでは「仕事ができる人」の特徴や効率的な仕事術や気をつけることをご紹介。今後の参考にしてはいかがでしょうか。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
◆仕事ができる人の特徴を知ろう
「仕事ができる人」とは、どのような人なのか、以下にまとめました。
・メールや電話の返事が早い
仕事に関するメールや電話などの連絡や問い合わせへのレスポンスが早い人は仕事ができるなと感じる人が多いようです。
依頼に対する返事が早いと決断力があると思われ「返事が早い=仕事が早い」という印象がつきますし、業務上の連絡以外にもプライベートの連絡への返事も早いと信頼されやすいのではないでしょうか。
返事が遅いと、急ぎの連絡や期日が決まっている連絡では相手のスケジュールに影響が出てしまいます。
連絡に対する返事が遅いと「面倒くさがり」「優柔不断」などのマイナスイメージがついてしまうことも。
・情報収集をしている
「仕事ができる人はいろいろな情報を知っている」「新しい情報を機敏に感じとる」など、情報収集能力の高さを挙げる声もあります。
自分の専門分野はもちろん、そのほかの情報も積極的に収集することで社会全体の流れを読んだり、競合他社の分析をしたりすることが可能になります。
・質問できる
仕事ができる人は、「何を疑問に思ったのか」ということを理解した上で、質問することができます。
また、「その場の流れや展開に合わせて良い方向に変えられるような質問ができる」という特徴もあります。
・自分なりのストレス発散方法がある
仕事ができる人は、会社でのストレスを溜めず、適度にガス抜きをして仕事に対するモチベーションを維持することができます。
そのため、ストレスによって体調を崩したり、精神が不安定になってしまわないように「散歩に出掛ける」「買い物をする」など、自分なりのストレス発散法を持っているのも、仕事ができる人の特徴です。
・仕事を人に回すことができる
仕事を任せられるのはうれしいことですが、あまりにも仕事量が多いと負担になってしまいます。
仕事ができる人は、片付けるのが難しい仕事や、他人に任せたほうが効率が良いような仕事などは抱え込むのではなく、ほかの社員に依頼することができます。
・コミュニケーション能力がある
仕事ができる=信頼できる人。さまざまな人との交流を通して良好な関係を築くのが得意な人が多いようです。
また、社外の人ともコミュニケーションを取れることから、取引や商談がスムーズに進むため、成果を残しやすいということもいえるでしょう。
◆仕事ができる人の仕事術
では、仕事ができる人はどのように仕事をこなしているのでしょうか。
ここでは仕事ができる人の仕事術や気をつけることをご紹介します。
・目標に対してスケジュールを立てる
「○日までにこの書類を完成させよう」「この仕事は〇〇さんに回そう」「この案件は期日が早いから、これから片付けよう」
というように、1つの仕事や目標に対しスケジュールを立てると効率よく仕事をこなすことができます。
期日から逆算して予定を立てることで、余裕を持って仕事に臨むことができるでしょう。
・完璧主義にならない
毎日フルコミットで仕事をするのは精神的にも身体的にもキツく感じてしまいます。
また、完璧を追い求めすぎて逆に時間がかかってしまい、最悪の場合仕事が片付かなくなることも。
根を詰めすぎず時には息抜きをしながら仕事をこなしたり、重要なポイント以外は自分のできる範囲で力を発揮したりと、仕事への熱量を上手くコントロールすることで仕事にかかる時間やストレスを削減できるのではないでしょうか。
・積極的に意見する
仕事ができる人は「これはこうした方が良いと思います」「私は〇〇だと思います」など、自分の意見を積極的に言える人。
また、分からないことがあれば進んで質問したり解決法を探したりすることができます。
・分からないことは質問する
「初歩的なことを質問すると馬鹿にされるのでは」「今質問しても仕事の邪魔にならないだろうか」など、質問することに対して抵抗を感じる人は少なくありませんが、分からないことを先延ばしにしてしまうと、後々に後悔することになることも。
分からないことは積極的に質問し、正しい知識や技術を身につけることが大切です。
・感謝や謝罪の気持ちをきちんと示す
「仕事を依頼した際は必ず感謝の気持ちを伝える」「失敗をしたときは謝罪の気持ちを伝える」ということは一見すると初歩的なことだと思いがちですが、相手に気持ちを伝えるということをおざなりにしてしまう人は少なくないようです。
「仕事を依頼しても断られる…」という人は、もしかすると感謝の気持ちや謝罪の言葉を伝えていないからかもしれません。
感謝の言葉をかけられるとうれしいと思うもの。
些細なことであっても感謝の気持ちや謝罪の気持ちをきちんと示すことが「できる人」のポイントです。
・身だしなみにも気をつける
「仕事ができる人」になるためには、仕事面でのアプローチはもちろんですが、身だしなみにも気をつけると良いでしょう。
髪型や服装は人の印象を左右します。常に清潔感のある服装、髪型にし、香水は付け過ぎないのがベターです。
・挨拶をする
これは会社だけでなく普段の生活でも言えることですが、挨拶や返事も大切です。
笑顔で挨拶をされると心地よいですし、明るく朗らかな印象を持たれます。
挨拶や返事をする際に目線が下がっていたり、声に覇気がなかったり、猫背のようになっていたりすると、暗い印象を持たれてしまうので気をつけましょう。
・話しかけやすい雰囲気にするため、笑顔を意識する
「あの人はいつも笑顔で優しい」というように、笑顔を忘れず柔らかい雰囲気でいることで、自然と声をかけられるようになるでしょう。
怖い顔をしたり不機嫌そうな態度をとったりすると、近寄りがたいイメージを持たれてしまいます。
◆あなたにぴったりの仕事を探そう
「今の仕事が上手くいかない…」「自分に合う仕事をしたい」
仕事ができる人になるには、自分に合った仕事を探すことも大切です。
ハタラクティブでは、プロの就活アドバイザーによるマンツーマンのカウンセリングを実施しています。
また、面接対策や履歴書・ESの添削など、就職・転職活動に役立つサービスも行っているため職歴がない方や正社員としての勤務が未経験の方も安心。
営業職や施工管理などさまざまな種類の仕事を常時1,500件以上ご用意しているので、一人ひとりの希望にマッチした仕事に出会えます。
就職・転職を希望する方はぜひ一度ご相談下さい。
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円