- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 未経験の志望動機作成のポイント!転職時の書き方や例文を職種ごとに紹介
未経験の志望動機作成のポイント!転職時の書き方や例文を職種ごとに紹介
更新日
この記事のまとめ
- 未経験の人に企業が求めるものには企業とのマッチ度や汎用的な知識、スキルなどがある
- 未経験の仕事の志望動機を書くときは、役立ちそうなスキルや心がけを書くのがポイント
- 未経験の仕事の志望動機では「今までの経験をどう活かして企業で活躍するか」が大切
志望動機で悩む方は多いですが、特に未経験の仕事に応募する際、どう書けば採用担当者の良い印象を得られるのか知りたい方は多いでしょう。未経験の人材に企業が求める要素と書く際のポイントを押さえれば、ぐっと志望動機が作成しやすくなります。自分がなぜその仕事をしたいと思ったのかを軸として、このコラムでご紹介する書き方のコツを参考に作成してみましょう。
未経験の仕事の志望動機を書く際の5つのポイント
未経験の仕事の志望動機を書く際には、以下の5つのポイントに気をつけて書きましょう。以下、それぞれ解説します。
1.応募目的をわかりやすく書く
未経験の仕事に応募しようと思った目的を明確にしましょう。企業は、応募者が求人の業務を理解しているかどうか、ミスマッチがないかどうかをチェックします。なぜその業界や職種を選び、その企業を選んだのかを、仕事内容や経営理念など自分が惹かれた観点から明らかにしてください。
2.未経験の仕事にも役立ちそうなスキルを書く
未経験の仕事にも役立ちそうなスキル、いわゆるポータブルスキルに触れるのがポイントです。ポータブルスキルにはコミュニケーション力や企画力、ビジネスマナーなどが挙げられるでしょう。未経験の仕事にも役立ちそうなものであれば、積極的に書いてください。「転職に役立つスキル一覧!仕事が変化しても通用するポータブルスキルとは?」も参考になるはずです。
3.仕事に取り組む姿勢を書く
未経験の仕事を身につけるために、自分はどのような心がけで業務に臨むのかを書きましょう。未経験の仕事は、誰にとっても覚えるまでに苦労が伴うもの。よって、どうしたら仕事を覚えられるのか自分なりに工夫しながら乗り切る必要があるでしょう。自分なりの取り組み方を書くことで、採用担当者も応募者がどのような姿勢で仕事にあたるのかが想像しやすくなります。
4.適応力ややる気をアピールする
未経験の仕事では本人だけでなく、採用担当者も応募者が仕事に馴染めるか不安なものです。そこで、適応力ややる気をアピールすると採用担当者も頼もしく感じるでしょう。応募者に対し、職場に馴染んで戦力になってくれそうだというプラスのイメージを抱きます。
5.過去の経験を活かしたキャリアビジョンを盛り込む
未経験の仕事であっても、これまでの社会人経験とつなげてアピールすることが必要です。今までの経験を活かして応募先企業でどう活躍していけるのか、採用担当者を納得させるような内容を心がけましょう。
志望動機のポイントについては「履歴書の志望動機の書き方とは?例文とともに転職時のポイントを解説」のコラムで詳しく解説していますので、あわせて参考にしてみてください。
未経験歓迎の仕事で企業が応募者に求める3つの要素
未経験の人材に対しては、企業は以下の3つがあるかを見ています。どの仕事でも共通するものなので、押さえておきましょう。
1.社会人としての基本が身についているか
未経験歓迎とはいっても、企業は応募者に社会人としての基本を身につけていて欲しいと感じています。「社会人の基本」とは、社会人経験に基づくビジネスマナーや基本的なコミュニケーション能力です。応募にあたって最低限求められるものなので、自分を一度振り返ってみましょう。
未経験の職種への転職活動が初めての方は、就活の基本的な流れや求人票のチェックポイントがわかる「就活未経験者がするべき5つのこと!求人票の意味やおすすめの職種も紹介」もあわせて参考にしてください。
2.企業とマッチした人材かどうか
企業の風土や理念とマッチした人材かどうかもチェックの対象。通常の就職活動と同じく、企業へ長期定着してくれるかどうかを見たいからです。志望動機の中では「企業のどのような点に魅力を感じたか」をアピールします。
3.成長する意欲があるか
未経験者に対して、経験よりも今後成長して企業に貢献したいという意欲があるかをチェックしています。未経験者が業界や職種とマッチしているかは、実際に業務を開始してからでなければわからない面も多いでしょう。そのため、選考時点では今後の伸びしろがあるかをチェックします。未経験の業界や職種への転職を希望する場合は、挑戦する姿勢や仕事に対する意欲をアピールしましょう。
志望動機の書き方のコツを構成別にご紹介!
志望動機の書き方のコツを、段階ごとにご紹介します。それぞれのポイントを押さえておきましょう。
冒頭部分のポイント
冒頭部分のポイントは、最初の一行で志望動機の内容を説明すること。「これまでの○○の経験を活かして、△△に携わりたいと思っています。」と端的に言い切ります。冒頭部分は最も読み手に伝わりやすいところです。経歴をただ並べるのではなく、自分が応募先企業に惹かれた理由を簡潔に説明しましょう。
冒頭部分の注意点
「貴社の理念に惹かれました」といった漠然とした内容や「家から近く転勤がなかったため」など条件面などの理由は避けたほうが無難。説得力に欠けたり、他の企業でも良いのではないかと思われたりするためです。これまでの経験をもとに、できるだけ業務内容をもとに伝えるようにしましょう。
中間部分のポイント
冒頭で応募しようと思ったきっかけを書いたのち、自分の経験やスキルをどう活かせそうかを具体的に書きます。ポイントは、応募先企業でどのように活躍できるのか採用担当者が想像しやすいように書くことです。中間部分では、過去の経験のエピソードを中心にすると良いでしょう。
末尾部分のポイント
末尾部分のポイントは、入社したら今後どのように活躍していきたいかを書くことです。未経験でも今まで培った汎用的なスキルをもとに、どのように貢献していくのか主張して締めくくります。
末尾部分の注意点
「未経験ですが、どうぞよろしくお願いいたします」といったような挨拶で締めくくると、頼りなく、自信のない印象を与えるので逆効果。未経験であっても、志望動機は自分がいかに貢献できるかという主張につなげることを忘れないようにしましょう。
「志望理由・動機の例文を解説!書き方の流れや作成時のポイントも紹介」のコラムでは、簡単な志望動機の作り方を動画でも解説しています。こちらもお役立てください。
未経験の仕事に応募する際の志望動機の例文
ここでは、未経験の仕事に応募する際の志望動機の例文をご紹介します。
事務職から営業職への応募
「これまでの営業事務の経験を活かし、お客様に寄り添える営業職になりたいと考えています。前職では、営業事務として営業職をサポートしておりました。しかし、営業担当の方の話を聞くたび、徐々に自分も直接お客様と関わりたいと思うようになりました。
これまでの仕事では、営業担当の方との打ち合わせで「○○様には今度このような提案をしたら喜ばれるのでは」というような情報を共有し、必要な資料を用意したり、「△△様の小さなお子様にもお土産を持っていこう」と一緒にお子様が好きそうなものを考えたりと、営業担当の方と「お客様に対し一人の営業職として何ができるのかを真摯に考える」という姿勢をともに貫いてまいりました。
貴社の補聴器は使う方のことを考え、できるだけ快適に目立たないようにという開発工夫にくわえて、「聞こえる生活を楽しんでもらいたい」というユーザーのことを考えた姿勢に共感を覚えました。高齢化の進む現在、貴社の製品を届けるお手伝いができれば、より多くの方に幸せと満足を感じていただけるのではないかと考えております。
今までの「お客様と一人ひとり向き合う」という姿勢を大切に、貴社の製品をより多くの方に届けられ、満足していただけるような営業職として頑張っていきたいと考えています。
この例文では、書き出しで「なぜ未経験職を志そうと思ったのか」、中間部分で「今後活かせそうな具体的な経験」「企業に興味を持った理由」、末尾で「経験をもとにどのように仕事をしていきたいか」と、必要な要素にまんべんなく触れています。また、社内の打ち合わせの経験の中で、ポータブルスキルをさりげなくアピールできるとより望ましいでしょう。
未経験から営業職へ転職すること自体の難易度や営業職そのものの概要を知りたい方は「未経験で営業職はきつい?厳しいといわれる理由とおすすめの業界」もあわせてご覧ください。
販売職から秘書への応募
「これまでの宝石店での販売職の経験を活かし、忙しい役員の方のサポートをする秘書になりたいと考えています。前職では宝石店の店長として、多くのお客様の対応をしておりました。
宝石店にいらっしゃるお客様は企業の社長や役員の方が多く『○○のときに使えるようなネックレスがほしい』『大事なプレゼントとして渡したいので、△△までに候補の品を用意していてほしい』という皆さまのご要望に精一杯お答えすることにやりがいを感じておりました。
しかし、接客でお客様とお話し、実際のお仕事の様子をうかがっているうち、『販売ではなく、自分は忙しい方のサポートをしたいのではないか』と思うようになりました。貴社の秘書募集の要項で『ニーズに最大限応えようとする方』というくだりを拝見し、これまでお客様のためにあらゆることを考え、ご用意してきた経験が活かせるのではないかと考えています。
これまでの『お客様のニーズに最大限応えようとする姿勢』をもとに、日々大変お忙しい役員の方を精一杯サポートしてまいりたいと思っております。」
この例文では、販売職というまったく違う職種でも、ホスピタリティという共通点のある経験や、業務の対象が「企業役員」と前職と同じである点を活かそうとしている様子を書いています。また、この場合、店長としての売り場の運営経験からお客様対応以外の業務で培った要素に触れてみるのも効果的です。
接客から事務職への応募
「これまでの居酒屋の接客業での経験を活かし、企業の業務を支える事務職を志望しています。前職では、店長代理として現場の指揮を任されながら、多くの業務を並行して行っておりました。
普段、お客様への対応にくわえてお酒の発注から店員のシフト管理、調理場と連携して料理を出すスピードを調整するなど、幅広い業務を同時にこなす必要がありました。現場はスピード勝負なので、とっさの対応を求められることも多く、いつも全体に目を配りながら周囲のサポートをするという姿勢で業務にあたっておりました。
また、現場では明るい対応でお客様にお褒めの言葉をいただくことも多く、周囲からは『どのような仕事も笑顔でこなす』という評価をいただいています。
貴社のバス事業は地域への貢献として無料での一部運行を試みたり、温かい対応から地域の学校の就学旅行などで毎年ずっと選ばれていたりということから、地域貢献への強いこだわりを魅力に感じました。募集要項には、貴社の事務職は多くのことを少ない人数で対応するため忙しいと書かれておりましたが、前職で培った幅広い業務を同時にこなす要領や、どのようなに忙しくても笑顔を忘れない姿勢を活かして、貴社の地域貢献の業務を支える一助となりたいと考えています。」
この例文では、接客から事務というまったく違う仕事でありながらも、仕事に対する姿勢やサポートが好きという共通点をアピールしています。職種が違う場合は、このようなポータブルスキルをメインにアピールすると良いでしょう。
接客業から未経験の事務職に転職したい場合で、事務職にどのような種類があるかを知りたい方は「未経験から事務員を目指して大丈夫?業務内容と求められるスキルをチェック」を参考にしてください。
未経験でもOK!説得力ある志望動機の4つの注意点
説得力のある志望動機の注意点は、以下の4つです。志望動機を作成する前にチェックしておきましょう。
1.「なぜその企業なのか」をできるだけ具体的に書く
なぜその企業なのかという点は、志望動機で非常に重視される点です。その企業でなければならない具体的な理由を考えるには、以下のことが役立つでしょう。
情報収集をする
情報収集にはパンフレットやWebサイトを見るほか、商品やサービスを提供しているなら実際に使ってみたり受けてみたりする方法があります。パンフレットやWebサイトでは、繰り返し使われている言葉に着目してみてください。そこに、企業が重視していることが書かれてある場合が多くあります。
同業他社と比べてみる
ニュースや新聞などで応募先企業の業界について調べ、同業他社と比べてみるのも効果的です。応募先企業が発信している情報だけでなく違う面から企業を見ることで、企業の特徴をより捉えられるでしょう。また、よく調べているといった印象を採用担当者に与えられるので、熱意や本気度もアピールできます。
2.面接と応募書類の志望動機は変えない
面接と応募書類の志望動機の内容は、変えないほうが無難。「同じことを言うとくどいのでは」「より多くのことをアピールしたほうが良いのでは」と思って内容を変えてしまうと一貫性がなくなってしまい、説得力に欠けるうえに不信感を抱かせてしまう場合があるからです。
面接での志望動機は、書類で書いたものの概要を話すようにすると良いでしょう。時間が短いため、大事な点だけを選んで話す内容をあらかじめ作成しておくのがおすすめ。まとめる際のポイントは、声に出して話したときに2分くらいになるようにすることとエピソードを中心にすることです。
3.受け身の姿勢にならないようにする
志望動機の文中では「これから貴社で学ばせていただきます」など、受け身と取られるような表現は避けましょう。謙虚さを表しているものだとしても、自分から役に立とうという能動的な姿勢を感じにくいからです。積極性を感じさせるには「これまでの経験を活かしてどう貢献していきたいか」という内容を書くのが効果的でしょう。
4.待遇や条件を志望動機に入れない
待遇や条件といった内容を志望動機に入れないよう注意してください。待遇や条件はその企業特有のものではないため、他にも良いところがあればまた転職してしまうのではないかという印象を抱かせるからです。待遇や条件は、応募書類や面接で自分からはできるだけ触れない方が無難でしょう。
未経験の仕事へ転職する際の志望動機の書き方は「未経験者必見!転職時の志望動機作成ポイント」でも紹介しているため、ぜひ参考にしてください。
未経験で転職したい!おすすめの転職活動の進め方
未経験で転職したいと考えているけれど、スキルや経験に自信がない場合には、転職活動をサポートしてもらうと良いでしょう。以下、おすすめの転職活動の進め方をご紹介します。
ハローワークを利用する
ハローワークは多くの求人を扱っており、管轄地域の求人に強いのが特徴です。よって、就職したい地域が決まっている人や、地元で仕事を探したい人に向いています。また、職員によるカウンセリングが受けられたり、無料で就職セミナーを受けられたりするのもメリットです。
転職エージェントを利用する
転職エージェントは民間企業が運営する転職支援サービスで、企業によって扱う業界や支援対象が異なるのが特徴。自分に合ったサービスを選べば、希望に近い求人に出会える可能性が高いのがメリットです。
また、ハローワークに比べて専任担当制など手厚いサポートを行っているので、就職アドバイザーがじっくりと向き合ってくれるのも良い点でしょう。また、アドバイザーが一から丁寧にアドバイスをするので、自信がない方でも気軽に相談しやすいのが特徴です。
未経験の仕事にチャレンジしてみたいという方は、転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブではスキルや経験に自信のない20代の方に向け、人柄やポテンシャルを重視した企業の求人を多数取り扱っております。
専任の就活アドバイザーがカウンセリングを通じて、希望の仕事への道筋を丁寧にアドバイス。そのため、ハタラクティブを通じて未経験の仕事への転職を決めた方も多いのが特徴です。また、就活アドバイザーが企業とのやり取りの代行や選考対策と、転職活動を全面的にバックアップしてくれるのも嬉しいポイント。ご登録、ご利用はすべて無料ですので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
未経験の仕事への志望動機に関するQ&A
ここでは、未経験の仕事に応募する際の志望動機に悩む方に向け、よくある質問と回答をご紹介しています。
未経験の仕事に応募する際の志望動機のポイントは?
未経験の仕事の志望動機では、「どの仕事でも汎用的に役立つポータブルスキルに触れる」「未経験の仕事に取り組む際の自分なりの心がけを書く」「適応力をアピールする」などがポイントとして挙げられます。ポータブルスキルは、これまでの経験を振り返れば出てくるはずです。業務の具体的なエピソードを入れながら説明すると良いでしょう。ポータブルスキルにはいわゆるヒューマンスキルも含まれます。「ヒューマンスキルとは?具体例や身につける方法を解説」のコラムで詳しく解説していますので、ご一読ください。
未経験者に企業が期待することは?
未経験の人材に企業が期待するのは、主に「社会人としての基本があるか」「汎用的な経験やスキルがあるか」「企業とマッチしているか」の3つ。業務自体は未経験であっても、これまでの社会人経験を活かして今後企業で活躍してくれる人材を求めています。「未経験者が転職する際のポイントとは?」のコラムでは、未経験OKの求人の企業の意図について解説していますので、あわせて参考にしてみてください。
説得力のある志望動機を作るには?
「面接と応募書類で志望動機の内容を変えない」「受け身の姿勢と受け取られるような表現は避ける」などの注意点に気をつけると良いでしょう。また、一貫性があるか、その企業に魅力を感じた点を入れているか、待遇や条件に触れていないかなどを意識して作成すると効果的です。「転職の志望動機で好印象を与えるには?書き方や注意点も知っておこう!」のコラムでも、未経験から転職する際の志望動機について詳しく解説していますので、こちらもご参照ください。
未経験の仕事に応募したいけど自信がありません…
未経験の仕事を希望していても、なかなか一歩を踏み出せないという場合は、転職支援サービスを利用するのも一つの手です。転職支援サービスでは求人選びの具体的なアドバイスが受けられるうえに、自分に合った求人を紹介してもらえます。20代向け転職エージェントのハタラクティブでは、未経験の仕事に挑戦したい方のご相談を承っていますので、一度ご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。