ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お悩み」についての記事一覧
  4. 「就職・転職の悩み」についての記事一覧
  5. 「就職の悩み」についての記事一覧
  6. 地方出身者が上京して就職する際のポイントをご紹介
就職の悩み

地方出身者が上京して就職する際のポイントをご紹介

就職活動

2024.12.19

この記事のまとめ

  • 上京して就職したい方はメリットとデメリットをどちらもリサーチしよう
  • 上京して就職するメリットは、地元に比べて求人数が多く賃金も高い傾向があること
  • 上京して就職するときの注意点は、物価が割高で家賃も高い物件が多いこと
  • 上京する際は、就職する企業が決まってから物件を決めるのがおすすめ

上京して就職したい方の中には「東京での就職はやめとけ」と言われた経験がある方も少なくないでしょう。就活や転職する上で、地元と東京での仕事や生活には大きな違いがあるため、慎重に考えることが必要です。
このコラムでは、上京して就職するメリットとデメリットや、地方と東京の違いを解説しています。自分に合う土地での就活を考え、選考対策を進めるためにも、ぜひ参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 地方で就職?上京する?
  • 上京して就職するメリット
  • 上京して就職するデメリット
  • 後悔のない上京をするコツ
  • 上京後の就職先探しはエージェント利用がおすすめ

地方で就職?上京する?

就活や転職をするタイミングで、「地方で就職するか、上京するか」と迷う方は多いでしょう。地方や地元で就職を選ぶと生活や環境の安定性がメリット。一方、上京して就職することで、仕事の選択肢が広がります。ここでは、地方で就職する場合と上京する場合、それぞれのよくある理由を紹介します。

地方で就職する理由

地方で就職する理由として、以下が挙げられます。

  • ・実家の近くが安心
  • ・地元に友達が多くいる
  • ・住み慣れている
  • ・物件や日用品が安く経済的に生活しやすい
  • ・地元に愛着がある

環境の変化に対応するのが苦手な場合は、安心感や生活のしやすさから地元での就職に大きなメリットが感じられるでしょう。「田舎に就職すると後悔する?都会よりつまらない?地方就職のメリットとは」もご参考ください。

上京して就職する理由

上京して就職する理由として、以下が挙げられます。

  • ・東京の大学に進学し、そのまま就活した
  • ・東京での一人暮らしで友人が増えた
  • ・きらびやかな印象に惹かれる
  • ・東京で自分の力を試したい

新たな環境で一人暮らしをしながら自分を成長させたい場合、上京が選択肢に入る方が多いでしょう。また、東京には多くの仕事が存在し、なかには地方では就業の難しいものも。就活や転職活動で地元では得られない経験が得られることも、上京して一人暮らしする魅力の一つです。

上京して就職するメリット

上京して就職するメリットは、地方に比べて求人数が多く、平均年収が高いことが理由にあります。 ここでは、仕事のスケールやプライベートを充実させやすいこともあわせて、上京して就職するメリットを解説します。上京するか迷っている方は、ぜひチェックしてみてください。

1.求人数が多い

上京して転職や就活する場合、多くの求人から自分に合った仕事を選べます。日本の首都である東京は、地方に比べて多くの企業が集まるのが特徴。また、出版や放送、クリエイティブな仕事は特に東京に集まる傾向があります。

東京は人口も多いため、そのぶん仕事が多いのもポイント。地方に比べて業務や職種の種類が豊富なので、幅広い求人のなかからより希望に近い内容のものを探せるでしょう。

2.平均年収が高い

職種や企業によって異なりますが、上京して就職する場合は高い年収を得やすいといえます。厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況(10)都道府県別にみた賃金(p.15)」によると、全国の平均賃金が31万8,300円であるのに対し、東京の平均賃金は47都道府県のなかで最も高い36万8,500円です。

これは、多くの企業の本社が東京に集中しているため。一般的に本社勤務のほうが賃金が高くなるでしょう。また、多くの会社があるため賃金基準も上がりやすく、結果として全体的に賃金が高くなっています。

参照元
厚生労働省
令和5年賃金構造基本統計調査結果の概況

最低賃金も東京が最も高い

厚生労働省が定期的に実施している地域別最低賃金も、令和6年度においては東京が全国で最も高い1,163円でした。全国平均は1,055円、最も低い地域は秋田県の951円です。

参照元
厚生労働省
地域別最低賃金の全国一覧

3.仕事のスケールが大きい

スケールの大きい仕事に数多く出会いやすいのも、上京して就職するメリットの一つです。
東京には大手企業やその本社が多いだけでなく、国内外から人が多く集まります。そのぶん、海外とのやり取りや協同プロジェクトを行うチャンスが豊富にあり、スケールの大きい仕事を見つけやすいでしょう。

4.プライベートが充実しやすい

プライベートが充実しやすいのも上京して就職するメリットのひとつといえます。
プライベートが充実する理由は、東京は地方に比べて大きなコンサートや舞台劇、イベントなどが多く行われているからです。また、有名ブランドや流行りの飲食店なども東京に集中することが多いもの。「頻繁に外出したい」「最先端の流行に触れたい」という場合は、上京するとプライベートを充実させやすくなるでしょう。

東京での就職を考えている場合は、「東京で就職はやめとけって本当?後悔しない上京のためのポイントを紹介」のコラムもぜひご一読ください。

上京して就職するデメリット

ここでは、上京して就職するデメリットを解説します。「東京は自分に合わないかも」「やっぱり地方で働きたい」と後悔する事態を防ぐためにも、デメリットもあわせて働く場所を検討してみてください。

1.地方よりも生活コストが掛かる

地方に比べて、東京は賃金が高い一方で、物価も高い傾向にあります。特に高いのが家賃。地方で同じ条件の部屋を借りたときの倍になることも珍しくないでしょう。高い年収を得られても、地方よりも出費がかさんでしまう可能性があります。

2.人混みで不快な思いをすることがある

地方から上京して就職すると、人混みで不快な思いをしやすいことも。東京の人口密度は地方に比べて高く、近隣地域から東京へ通勤や買い物に来る人も多いため電車や商業施設は、地方よりも混んでいることがほとんどでしょう。毎朝の通勤ラッシュや休日の外出先は、人の多さがストレスになることがあります。

3.友達がいない

学生時代を東京で過ごした方以外は、上京しても友達が少なく、寂しい思いをすることもあります。孤独を感じないよう帰省の頻度を考えたり、一人の時間を楽しめる趣味を増やしたりして、心に余裕をもつための対策が必要でしょう。

4.人によっては人生設計が難しい

人によっては、上京することで人生設計を難しく感じる可能性があります。
一度東京で就職し生活の基盤を固めると、地元に帰りにくくなることも。「いつかは地元に戻る」「地方でも働いてみたい」と考えている場合は、前もって転職のタイミングを含めた人生設計をしておくのがおすすめです。

上京するのか、しないで地元で就職するのか。それぞれのメリット・デメリットを理解し、自分にとってのベストな就職・転職とはどちらなのかを判断しましょう。「地方と都市、就職するなら?メリット・デメリットをしって後悔のない選択を」を参考に今一度あなたにとってのベストな就職・転職を考えてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

後悔のない上京をするコツ

後悔のない上京をするには、「金銭面」「仕事面」「生活面」を考えて準備を進めることが大切です。なるべくストレスを感じずに東京での新生活を始めるためにも、下記を参考にしてみてください。

準備金を確保する

就職のために上京するには、準備金を確保する必要があります。
まず、上京するかどうかに関わらず、就職活動にはスーツや鞄、履歴書の購入、証明写真の撮影といった費用がかかります。これに加え、対面での選考を受けるための交通費と滞在費も考慮しなければいけません。さらに、内定すれば引っ越しにも費用が掛かります。

金銭面が圧迫されると、焦って納得のいく進路選択ができなかったり、生活費が足りなくなったりするため、余裕をもって多く見積もり、準備しておくのがおすすめです。就職するにあたって必要な費用を詳しく知りたい方は、「就活貯金はしておくべき?必要になる費用とあわせて解説!」のコラムをあわせてご覧ください。

上京前に就職先を決めておく

後悔のない上京をするために、上京前に就職先を決めておきましょう。収入源が定まらない状態で上京すると、金銭面が圧迫されやすくなります。前述したように、金銭面に余裕がなくなると、自分に合わない仕事に就いたり食費を削ったりすることになる恐れがあるため、就職先を見つけてから上京するのがおすすめです。

家を借りるタイミングを見極める

先に就職先を決めてから物件を借りるのが望ましいでしょう。就職先が決まる前に一人暮らしの物件を決めてしてしまうと、内定を得た会社から遠い場所だったり、想定より給与が低く家賃が家計を圧迫したりする可能性があるからです。

また、現在フリーターやニートの場合、収入の不安定さから入居審査に通らない可能性も。就職先が決まってから、通勤にかかる時間や条件に合う住居を見つけましょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

上京後の就職先探しはエージェント利用がおすすめ

上京して転職や就職したい方は、エージェントを利用して仕事を探すのがおすすめです。慣れない新しい土地での仕事探しは、プロの力を借りて対策を進めるのが良いでしょう。希望に合う求人探しから内定獲得まで一貫した就職支援を受けられるため、効率良く進められます。

エージェントを利用することに興味がある方は、ハタラクティブへの登録がおすすめです。就職エージェントのハタラクティブでは、若年層の「上京して就職したい」「東京の求人探しが不安」という方の就職活動をサポート。キャリアアドバイザーがマンツーマンでヒアリングを行い、一人ひとりの適性に合った求人紹介を行います。

履歴書の添削や面接対策も繰り返し実施し、企業ごとに選考対策をして応募することが可能です。自己分析の深掘りもプロの視点からサポートするので、慣れない土地でも、ミスマッチを起こしにくい仕事を見つけられるでしょう。1分間で性格を分析して適性を導き出す適職診断も受けられるので、「上京して自分に合った職に就きたい」という方は、ぜひハタラクティブにお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    未経験でもできる仕事20選!採用されやすい職種を一覧で紹介しますの画像
    未経験でもできる仕事20選!採用されやすい職種を一覧で紹介します
    正社員経験なしの20代が就職するには?就活のコツやおすすめの職種を解説の画像
    正社員経験なしの20代が就職するには?就活のコツやおすすめの職種を解説
    地元の就職先の探し方!成功するための方法とは?の画像
    地元の就職先の探し方!成功するための方法とは?
    県外就職は難しい?後悔しないコツと面接で納得される理由を解説の画像
    県外就職は難しい?後悔しないコツと面接で納得される理由を解説
    仕事が見つからないときの対処法!年代別の探し方や相談先も紹介の画像
    仕事が見つからないときの対処法!年代別の探し方や相談先も紹介
    就活でやりたいことがないときはどうする?解決法や面接での答え方をご紹介の画像
    就活でやりたいことがないときはどうする?解決法や面接での答え方をご紹介
    就職できない原因とは?対処法や就活で試したいことをご紹介の画像
    就職できない原因とは?対処法や就活で試したいことをご紹介
    就職できる気がしない…不安なときはどうしたら良い?の画像
    就職できる気がしない…不安なときはどうしたら良い?
    就活に失敗したら?その後の進路や就職を成功させる方法を紹介の画像
    就活に失敗したら?その後の進路や就職を成功させる方法を紹介
    いい求人がない…ハローワークやエージェントで希望の仕事を見つけるコツの画像
    いい求人がない…ハローワークやエージェントで希望の仕事を見つけるコツ

    就職の悩み 関連の記事

    ノンバイサーの文系・理系学生に向けた、就活を成功させる方法の画像
    ノンバイサーの文系・理系学生に向けた、就活を成功させる方法
    いい求人がない…ハローワークやエージェントで希望の仕事を見つけるコツの画像
    いい求人がない…ハローワークやエージェントで希望の仕事を見つけるコツ
    公務員浪人はリスクがあるって本当?失敗の主な原因や成功するコツを解説の画像
    公務員浪人はリスクがあるって本当?失敗の主な原因や成功するコツを解説
    就活にうるさい親の対処法とは?口出しする理由を解説!の画像
    就活にうるさい親の対処法とは?口出しする理由を解説!
    「どこでもいいから就職したい」を控えるべき理由!内定のコツも紹介の画像
    「どこでもいいから就職したい」を控えるべき理由!内定のコツも紹介
    入社の決め手は?複数の内定をもらったときの選び方もご紹介の画像
    入社の決め手は?複数の内定をもらったときの選び方もご紹介
    県外就職は難しい?後悔しないコツと面接で納得される理由を解説の画像
    県外就職は難しい?後悔しないコツと面接で納得される理由を解説
    転職は穴場企業もおすすめ!ホワイトな業界や優良企業の見つけ方を紹介の画像
    転職は穴場企業もおすすめ!ホワイトな業界や優良企業の見つけ方を紹介
    経歴詐称がバレない方法はある?発覚が免れない理由や転職への影響を解説!の画像
    経歴詐称がバレない方法はある?発覚が免れない理由や転職への影響を解説!

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら