ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「経歴別」の記事一覧
  4. 「既卒」についての記事一覧
  5. 「既卒の悩み」についての記事一覧
  6. 「既卒は就職に不利」は本当?理由と対策まとめ
既卒の悩み

「既卒は就職に不利」は本当?理由と対策まとめ

既卒からの就職

2025.03.11

この記事のまとめ

  • 既卒は「内定がもらえなかった」というイメージから不利になりやすいといわれる
  • 既卒は中途採用枠になるため、転職者がライバルになるのも不利になる理由のひとつ
  • 既卒が就活で不利にならないためには、卒業後の地道な活動をアピールする

「既卒」とは、高校・大学・大学院・専門学校などの各種学校を卒業したあと、正社員としての就労経験がない求職者を指します。一般的に、既卒は新卒よりも就職が不利といわれているようですが、なぜ不利といわれるのでしょうか。

このコラムは、既卒が就職に不利といわれる理由から、正社員としての内定獲得のコツまでを掲載。コラムを読んで、「既卒は就職に不利」のイメージを打ち破りましょう。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 既卒が不利にといわれる理由
  • 「既卒は不利」から脱却!就職を成功させる5つのコツ
  • 既卒の就活を不利にさせないために
  • こんなときどうする?既卒の就職活動に関するお悩みQ&A

既卒が不利にといわれる理由

既卒が就活で不利な理由として考えられるのが、「働く意欲があまりないのでは」といったネガティブなイメージをもたれやすいことや新卒と比べられてしまうこと。また、中途採用枠でのエントリーになるため、転職者などスキルや経験のある人がライバルになることも不利になる理由でしょう。就活がうまく進まなくても、「人生終了」と落ち込むのではなく、既卒は既卒の戦略を立てることが必要です。

就活や就業に対する意識を不安視されやすい

「既卒は不利」の理由として多く挙げられるのが、在学中に就職を決めていないために、「内定がもらえなかった=働く意欲がないのでは?」といったイメージを持たれること。「新卒で就職していない人=何か理由がある」と思われる傾向が強いため、マイナスイメージを持つ企業も多いのが現状でしょう。

新卒と比べられてしまう

日本では新卒を一括で採用するという文化が根づいているため、どうしても新卒でのエントリーが有利に扱われる傾向が強いようです。近い年齢なら新卒を優先して採用したい、と考える企業が多いのも事実です。

また、第二新卒と比較されることもあり、「社会人経験がない既卒よりも、新卒で就職した経験のある第二新卒を採りたい」と考える企業もあるでしょう。

中途採用枠で応募することになる

既卒はすでに学校を卒業しているため、就職活動では中途枠で企業求人にエントリーするのが一般的。中途枠は基本的に社会人経験のある方を対象としているため、実務経験やスキルが重視される傾向にあります。ほかの応募者は経験やスキルを持っている可能性が高いため、経験やスキルのない既卒者は不利になってしまうようです。

既卒の就活については、「既卒の就職は難しい?実際の内定率は?成功につなげる方法も解説」のコラムでも解説しています。こちらも合わせてご覧ください。

「既卒は不利」から脱却!就職を成功させる5つのコツ

近年では労働人口の減少から新卒・既卒問わずに採用を行う企業も増えているため、コツを掴んで就活を行えば既卒から正社員になることは可能でしょう。ここでは、既卒からの就活を成功させるコツをまとめました。

1.主体性をもって積極的に行動する

「既卒だから就職には不利」と一方的なイメージを持ちネガティブな気持ちで就活をしても、良い結果はついてきません。最近では、卒業後3年以内の既卒者を「新卒」として扱い、エントリーを受け付けている企業のほか、人手不足で若手を求める企業も多いようです。

就職を望むなら、そのような企業の求人を探し、面接で卒業後はなにをしてきたかを前向きに説明する準備を行いましょう。また、既卒は新卒に比べて就職情報を得る機会が少なくなりがちです。積極的に行動を起こし、チャンスを増やすことが内定獲得につながるでしょう。

2.新卒時と同じ就活をしない

就活がうまくいかないと悩む既卒者の多くが、新卒時と同じような就活を行っているようです。新卒と既卒では置かれている状況が異なるため、就活方法を変えることが大切。既卒の就活では、新卒時には聞かれない「大学卒業後就職しなかった理由」や「空白期間の過ごし方」を問われます。

また、既卒になったことで仕事に対する考え方や志望する業界が変わることもあるでしょう。「新卒と既卒の違いとは?就職活動に与える影響」のコラムを参考にしながら、既卒に合った就活を行いましょう。

3.既卒である理由を納得できるものにする

前述したように、「既卒になった理由」「なぜ卒業してから就活しているのか」は、ほとんどの面接で問われます。あらかじめ質問が予想できるので、応募先企業の採用担当者を納得させられる理由を用意しましょう。

ただし、単に既卒の理由を述べるだけではいけません。「こういう理由で既卒になってしまった」「こういった点が良くなかったと感じている」「今後はこういった仕事をして、こうなりたい」といった、未来の話も含めるのがポイントです。

4.学校卒業後の就活の本気度をアピールする

既卒の過ごし方を聞かれた際に、「なんとなく過ごしていた」と回答するのは避けましょう。働く意欲がないアピールとなってしまいます。卒業後も大学の就職課やハローワークを使って就活を続けていたことや、なぜ就職できなかったのかを反省して改善点を挙げるなど、やる気があることを伝えましょう。

また、目指す仕事で役立つ資格があれば取得して、就職へのアピールに活用するのも方法のひとつです。就職で役立つ資格については「就職に役立つ資格8選!効果的なアピール方法も解説」のコラムを参考にご覧ください。

5.応募企業を増やす

早期の就職を目指すなら、1社ごとに応募して選考を受けて…という方法は非効率的。同時に複数の企業に応募して選択肢を広げましょう。1社の結果が出るまで次の応募を待っていては時間がかかります。希望する企業の募集が閉め切られてしまうだけでなく、空白期間が伸びてより選考で不利になる可能性も。書類や面接の練習にもなるので、積極的に応募することが大切です。

ただし、何も考えずやみくもにエントリーするのは避けましょう。なかにはポテンシャルを重視して採用する企業も多いので、企業選びに時間をかけ、働きたいと思える企業の求人を見つけて応募してください。既卒1年目の就活のコツについては「既卒1年目の就活は厳しい?就職を成功させるポイントを解説!」のコラムを一読ください。

既卒の就活を不利にさせないために

既卒に対するイメージは、企業によってさまざま。既卒を積極的に採用する企業もあれば、既卒を歓迎しない企業もあります。既卒を歓迎しない企業の採用試験を受けても、就職することは難しいでしょう。そのため、既卒の就職活動は、求人探しの時点で自分に合った企業を探すことが大切です。

既卒からのおすすめな就活方法は、エージェントのサポートを受けること。既卒として就職活動を始める場合はアルバイトをしていて時間がなかったり、周囲に就職について聞ける相手がいなかったりすることも多いもの。一人で就活をするのは大変なうえ、自分に合った企業や既卒を採用している企業を探すことは難しいので、エージェントのサービスを活用するのがおすすめです。既卒の方におすすめの転職エージェントについては、「既卒向けの就職エージェントとは?就活を成功させるサービスをご紹介!」を参考にしてみてください。

どのエージェントを使うか迷ったら、ハタラクティブをご利用ください。 ハタラクティブは、20代向けの就職エージェント。求人紹介だけでなく、豊富な経験をもとにレジュメ対策や面接対策のアドバイスを行い、内定獲得までの道のりを支援します。 また、まったくの未経験から応募できる求人案件も多く、既卒の方にも多数ご利用いただいています。これまで内定が出なかった理由を見つけ、あなたの強みを活かした就活方法をアドバイス。就職に対するさまざまな悩みも、プロのキャリアアドバイザーが解決します。まずはお気軽にご相談ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

こんなときどうする?既卒の就職活動に関するお悩みQ&A

就職したいとお考えの既卒の方に向けて、よくあるお悩みについてQ&A方式で解決していきます。

既卒の就活は何からスタートすれば良い?

まずは、自己分析や企業研究を行い、自分にマッチする仕事探しから始めましょう。
応募にあたっては、求人サイトや企業ホームページ、ハローワーク、就職エージェントなどさまざまな方法があります。幅広い職種や業界に目を向けて求人を探すのがおすすめ。「既卒は就職できない?原因と内定獲得のための6つのポイント」では、既卒者が就活を成功させるためのコツを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

既卒で就職するのは新卒よりも難しい?

既卒だからといって就職が難しい、内定獲得が難しいとは一概に言い切れません。
近年は人手不足や新卒採用の競争激化により、新卒・既卒を問わず若手の人材確保にはどの企業も積極的。入社意欲やポテンシャルを企業にしっかりアピールできれば、伸びしろを見込まれて就職のチャンスを見出せます。「既卒は正社員採用されないって本当?その理由や求人の探し方を解説!」でも詳しく解説していますので、ご覧ください。

既卒の就活を有利に進める方法はありますか?

例として、インターンへの参加や、パソコンスキルの証明になるMOSの資格取得などが挙げられます。
TOEICで高得点を目指してみるのも一つの手。経験がなくてもスキルを磨くことで大手企業の内定獲得も狙えます。あわせて「フリーターがインターンに参加するのはあり?参加のメリットとデメリット」もご一読ください。

面接で上手に自己PRできない…

何度挑戦しても選考を突破できない原因は、準備不足やエントリー先の企業とのミスマッチなどいくつか考えられます。そんなときは、就職エージェントに相談するのがおすすめ。ハタラクティブは20代の既卒や第二新卒を中心に就職支援を行っている就職エージェントです。自己分析のやり方や面接対策をはじめ、キャリアアドバイザーがイチから丁寧にサポートいたします。安心して就活に臨みたい方はぜひご利用ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    既卒1年目の就活は厳しい?就職を成功させるポイントを解説!の画像
    既卒1年目の就活は厳しい?就職を成功させるポイントを解説!
    既卒の就活方法は?職歴の書き方やおすすめの支援サービスをご紹介!の画像
    既卒の就活方法は?職歴の書き方やおすすめの支援サービスをご紹介!
    既卒3年目から就活を始めるのは遅い?成功のポイントを紹介の画像
    既卒3年目から就活を始めるのは遅い?成功のポイントを紹介
    既卒2年目はまだ間に合う!内定を勝ち取る就活の進め方とポイントをご紹介の画像
    既卒2年目はまだ間に合う!内定を勝ち取る就活の進め方とポイントをご紹介
    既卒とは?いつまでを指す?新卒・第二新卒との違いや就活成功のコツを解説の画像
    既卒とは?いつまでを指す?新卒・第二新卒との違いや就活成功のコツを解説
    既卒の就職先におすすめの職種を紹介!就活を成功させる方法も解説の画像
    既卒の就職先におすすめの職種を紹介!就活を成功させる方法も解説
    既卒は人生終了ではない理由を解説!就職を成功させるコツも詳しくご紹介!の画像
    既卒は人生終了ではない理由を解説!就職を成功させるコツも詳しくご紹介!
    既卒向けの就職支援エージェントとは?就活を成功させるサービスをご紹介!の画像
    既卒向けの就職支援エージェントとは?就活を成功させるサービスをご紹介!
    既卒の就活は厳しい?就職は無理?内定獲得のためにすべきことをご紹介の画像
    既卒の就活は厳しい?就職は無理?内定獲得のためにすべきことをご紹介
    既卒の自己PRの書き方や作成ポイントを解説!例文も紹介の画像
    既卒の自己PRの書き方や作成ポイントを解説!例文も紹介

    既卒の悩み 関連の記事

    既卒は就職できない?原因と内定獲得のための6つのポイントの画像
    既卒は就職できない?原因と内定獲得のための6つのポイント
    大学に入り直すのはあり?メリット・デメリットや金銭面の負担を解説の画像
    大学に入り直すのはあり?メリット・デメリットや金銭面の負担を解説
    新卒カードとは?無駄にした既卒者が就職・転職を成功させる方法の画像
    新卒カードとは?無駄にした既卒者が就職・転職を成功させる方法
    既卒の就活は厳しい?就職は無理?内定獲得のためにすべきことをご紹介の画像
    既卒の就活は厳しい?就職は無理?内定獲得のためにすべきことをご紹介
    既卒で空白期間があっても就職活動に影響はないの?面接対応の仕方も解説!の画像
    既卒で空白期間があっても就職活動に影響はないの?面接対応の仕方も解説!
    既卒は正社員採用されないって本当?その理由や求人の探し方を解説!の画像
    既卒は正社員採用されないって本当?その理由や求人の探し方を解説!
    既卒4年目から正社員は目指せる?大学卒業後に就職しなかった方の就活方法の画像
    既卒4年目から正社員は目指せる?大学卒業後に就職しなかった方の就活方法
    既卒は人生終了ではない理由を解説!就職を成功させるコツも詳しくご紹介!の画像
    既卒は人生終了ではない理由を解説!就職を成功させるコツも詳しくご紹介!
    既卒2年目はまだ間に合う!内定を勝ち取る就活の進め方とポイントをご紹介の画像
    既卒2年目はまだ間に合う!内定を勝ち取る就活の進め方とポイントをご紹介
    既卒の就職は無理ではない!難しいといわれる理由と就活ポイントをチェックの画像
    既卒の就職は無理ではない!難しいといわれる理由と就活ポイントをチェック

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら