新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
【このページのまとめ】
・フリーターの月収は16万円程度で、保険や年金を払うと手取りは13万円ほどになる
・一人暮らしの場合は毎月10万円ほどが生活に必要なため、決して余裕のある生活とはいえない
・雇用や賃金が不安定で、働ける年齢に限度があることを知っておこう
・将来的に安定したいと思うなら、早めに正社員を目指そう
働く日数や時間などに自由がきいて責任の少ないことに心地よさを感じ、学校を卒業してからずっとフリーターという方もいると思います。
しかし、フリーター生活は年齢が上がるごとに厳しくなるのが現状。
フリーターの月収はどのくらいか、生活費にいくら使えるのか、安心して生活するにはどうしたらいいか…
当コラムを読んで、フリーターとして生活する上で大変な点を知っておきましょう。
フリーターとして生活している方のほとんどは、週5日・1日8時間働いているのではないでしょうか。
時給にもよりますが、上記の勤務だと月収は16万円前後になり、年収に換算すると200万円ほどになります。
正社員は各種保険料などが差し引かれた金額を給与として支払われますが(いわゆる手取り額)、フリーターとして働く方の中には社会保険に加入していない方もいるため、16万円の支給額から国民年金や国民健康保険料を支払わなければなりません。
さらに、所得税などの税金もあり、これらを差し引くと、ひと月あたりの手取りは13万円ほどになります。
この収入では「生活できない」わけではありませんし、実家やシェアハウスで暮らす方の中には「13万円で大丈夫」という方もいるでしょう。
しかし、1人暮らしをするには厳しい金額ではないでしょうか。
1人暮らしで手取りが13万円の場合、その中から家賃や光熱費、通信費、食費を払わなければなりません。
家賃は住んでいる地域によって大きな差が出ますが、5万円ほどと仮定します。
光熱費が1万円、通信費が1.5万円、食費が3万円と想定すると、生活するのに毎月およそ10.5万円が必要。
手元には毎月2.5万円ほどしか残らない計算になります。
携帯電話を格安のものに変えたり、外食を減らして自炊をしたりするなど、節約できる部分もありますが、飲みに会への参加や洋服を買うほどの余裕はないのが現実です。
また、大学などの奨学金返済があると月に1~2万の返済となるため、生活はギリギリになることも。
貯金することは困難といえるでしょう。
コラムを読んでいる人の中には、ギリギリでもとりあえず生活できる!と思う方もいるのではないでしょうか。
近年では結婚や出産に対して消極的な人も多く、「このままフリーターでもいいかな…」と考える人も。
しかし、結婚や出産を希望していなくても、フリーターのままの生活は厳しい面があることを理解しておきましょう。
まず、フリーターは雇用が不安定です。
正社員は雇用期間が無期限なのに対し、フリーターなどの非正規雇用の多くは雇用期間が定められており、期間満了に伴う更新は企業側が決めること。
さらに、正社員の場合は給与が保証されていますが、フリーターの場合は企業の都合で勤務日数などを調整されることがあるため、不安定になりやすいのがデメリットです。
また、年齢が上がると十分な収入を得るために長い時間働くのが難しいのも、フリーターを続けるのが厳しい理由の1つ。
アルバイトの多くは、飲食店や販売、現場作業などの体力を要する仕事。
若い頃は体力仕事が得意で長時間働けても、年齢とともに体力が落ちることが多いため、フリーターとして若い頃と同様の時間勤務するのは厳しいでしょう。
将来に備え、ダブルワークを行ったり社会保障制度の整っている会社でアルバイトをしたりする方法もありますが、いずれも長く働くには現実的ではない選択肢。
将来のためにも、早期に正社員を目指すのが得策といえるのではないでしょうか。
正社員を目指すといっても、職歴もないし資格もないから無理…と諦めている方はいませんか?
フリーターから正社員を目指すなら、ぜひハタラクティブをご利用ください。
ハタラクティブは、フリーターや既卒など正社員経験のない方の就活も支援している就職エージェント。
就活の仕方が分からない方や、やりたい仕事がない方でも、あなたに合わせた求人を紹介しています。
さらに、書類の書き方や面接対策など、内定に向けたサポート体制もバッチリ!
フリーター生活に焦りを感じている方は、お気軽にご相談ください。
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
生活できないのは浪費や働き方改革のせい?原因と対処法をチェック!
フリーター生活は将来も続けられる?きついときは生活保護を受けられる?
手取り15万円のフリーター生活とは?
フリーターの将来は?生活保護をもらえば良い?不安に感じたらすべきこと
フリーターは一人暮らしできる?税金も払うべき?将来考えられるリスクとは
老後は不安しかない!フリーターを続けた結末とは?
女性フリーターは結婚できない?良縁を引き寄せるには
どれくらい厳しいもの?フリーターの一人暮らし
時給1000円で生活できる?必要年収や仕事選びのコツ
フリーターでも一人暮らしできる?費用や審査を通すコツを解説
手取り13万円だけど一人暮らしがしたい!貯金はできる?家賃の目安額は?
手取り16万円のフリーター。生活のコツは?
フリータ-の収入と支出で注意するポイント
フリーターは結婚できない?男女別の結婚事情
悲しい未来が待ち受けるフリーターの末路、不安を払拭する方法とは
フリーターの年収はいくら?時給別で計算した金額
フリーターが将来設計することで大事なこと
フリーターの年収で一人暮らしできる?
フリーターが今日からするべき貯金術