- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- フリーターの確定申告は収入いくらから必要?やり方も解説
フリーターの確定申告は収入いくらから必要?やり方も解説
更新日
この記事のまとめ
- フリーターも収入や勤務状況によって確定申告の義務が生じる
- 勤務先で年末調整が行われないフリーターは確定申告が必要
- 「給与収入-各所得控除≦150万円」「所得金額≦20万円」の場合は確定申告が不要
- フリーターが確定申告をしないと、納め過ぎた税金の還付が受けられなくなる
- 確定申告を忘れたら、気づいた時点で早めに申告しよう
「フリーターは確定申告するべき?」と疑問に思う方もいるでしょう。勤め先で年末調整をしておらず、一定収入を得ているフリーターの場合は確定申告をする必要があります。確定申告をしないと、税金の還付が受けられなかったり、支払う税金が増えたりする可能性があるので注意しましょう。
このコラムでは、確定申告の義務が生じる条件を解説。確定申告のやり方や期限後の対処法も紹介しているので、ぜひお役立てください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
フリーターが行う確定申告とは?
確定申告とは、「1月1日から12月31日までの1年間」に発生した所得税の過不足を精算する手続きのことです。具体的には、給与所得や不動産所得、雑所得などによる所得税を計算し、税務署に納付します。
場合によっては、フリーターも確定申告を行う必要があるので注意が必要です。確定申告をする際は、毎年決められた期限までに手続きを行いましょう。
参照元
国税庁
No.2020 確定申告
フリーターは収入いくらから確定申告が必要?
フリーターの状況 | 確定申告の要不要 |
---|---|
勤務先は1ヶ所のみで年末調整をしていない | 収入が20万円以上なら必要 |
1ヶ所のみで働いている | 不要 |
掛け持ちや副業をしている | 年末調整してない職場の収入が20万円以上なら必要 |
年収が103万円以下である | 不要 |
ここでは、フリーターの状況別に確定申告の要不要をまとめました。収入いくらから確定申告が求められるのか、避けられる場合はあるのかをチェックしてみてください。
年末調整が勤務先で行われていないフリーターの場合
「所得の合計額(給与所得・退職所得を除く)が20万円以上」で「勤務先で年末調整が行われない」という条件に当てはまるフリーターは、確定申告が必要です。職場によっては、パートやアルバイトとして働いている人の年末調整を行っていないところもあるので、事前に確認しておくと良いでしょう。
ただし、給与収入から各所得控除(雑損控除・医療費控除・寄附金控除・基礎控除を除く)を引いた額が150万円以下で、所得金額(給与所得・退職所得を除く)が20万円以下の場合は、確定申告が不要になります。
勤務先で年末調整をしているフリーターの場合
勤務先が1ヶ所のみで、年末調整をしているフリーターは、確定申告が不要です。年末調整をしていれば、所得税が精算されていることになります。
掛け持ちをしているフリーターの場合
アルバイトを掛け持ち(Wワーク)しているフリーターの場合、年末調整は基本的に片方の会社で行われます。そのため、「年末調整されていない勤務先の給与収入+所得金額(給与所得・退職所得を除く)」が20万円以上の場合は、確定申告が必要となるので気をつけましょう。
掛け持ちで働いているフリーターの確定申告については、「バイト掛け持ちフリーターは税金や確定申告に注意!正社員になるメリット」でも解説しています。
年収103万円以下のフリーターの場合
年収103万円以下のフリーターは、原則として所得税の課税対象から外れるため、確定申告をしなくても問題ありません。なお、源泉徴収によって所得税が引かれている場合は、確定申告によって還付を受けられる可能性もあるようです。
フリーターの確定申告のやり方と必要なもの
「確定申告のやり方を簡単に知っておきたい」というフリーターの方向けに、手続きの概要をご説明します。期限や手順、必要なものなどを確認し、確定申告を行う際の参考にしてみてください。
フリーターの確定申告の期限はいつまで?
確定申告は、毎年2月の半ばから3月の半ば頃までに所轄の税務署で行います。
令和5年分の確定申告書の受付:2024年2月16日(金)から2024年3月15日(金)まで
確定申告は、各種書類を用意するのに時間がかかったり、不備で書類が再提出になったりする可能性があるので、余裕を持って準備しておくことが重要です。
フリーターが確定申告する流れ
フリーターが確定申告をするときの大まかな流れは、以下のようになっています。
- 1.確定申告に必要なものを用意する
- 2.申告書に必要事項を記入する
- 3.提出書類を確認して提出する
- 4.納税する/還付を受ける
具体的な手順を確認したい方は、国税庁のWebサイトにある確定申告のページをチェックしましょう。また、確定申告の時期に税務署へ赴けば、職員によるサポートや相談対応が受けられますよ。
フリーターの確定申告に必要なもの
フリーターの確定申告には、「確定申告書」と「源泉徴収票」が必要となります。確定申告に求められる書類の一例は、以下のとおりです。
- ・確定申告書
- ・源泉徴収票
- ・所得の内訳表
- ・医療費控除の明細書
- ・社会保険料控除証明書
確定申告書は、税務署の窓口で受け取るか、国税庁のWebサイトからダウンロードが可能です。所得控除がある場合は、「医療費控除の明細書」や「生命保険料控除の証明書」も提出が求められます。
源泉徴収票が手元にない方は、「転職先へ前職の源泉徴収票は提出必須?もらい方や年末調整について解説」のコラムで受け取り方法をご確認ください。
確定申告の必要書類の提出方法
確定申告の書類を提出する方法は、「税務署に郵送提出」「税務署に出向いて申告」「電子申告(e-Tax)」の3種類。「e-Tax」では、スマホやパソコンを使ってインターネット上で確定申告ができます。詳しい方法は「フリーターは確定申告が必要?やり方や準備すべき書類を紹介」に記載しているので、あわせてご参照ください。
参照元
国税庁
所得税の確定申告
確定申告書等の様式・手引き等(令和5年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告分)
フリーターが確定申告をしないとどうなる?
フリーターが確定申告をしないと、所得税の還付を受けられなかったり、追徴課税が発生したりする場合があります。この項では、フリーターが確定申告をしないとどうなるのかについて解説するので、チェックしておきましょう。
フリーターが確定申告をしないとどうなる?
- 払い過ぎた所得税が戻ってこない
- 住民税の申告書を提出しなければならない
- 追徴課税を課される場合がある
- 状況によっては罰される可能性もある
払い過ぎた所得税が戻ってこない
フリーターが確定申告をしなかった場合、払い過ぎた所得税の還付を受けられません。「少しでも損をしたくない」と考える方は、できる限り確定申告をするようにしましょう。所得税の還付について詳しく知りたい方は、「所得税の還付を受けるために知っておきたいこと」をご一読ください。
住民税の申告書を提出しなければならない
フリーターが確定申告をしないときは、自分で市区町村に住民税の申告書を提出する必要があります。確定申告をしていないと、住民税の計算のもとになる確定申告書のデータが市区町村に送信されないからです。住民税については「フリーターは住民税の請求がこない?課税される収入ラインと納付方法を解説」でご紹介しています。
追徴課税を課される場合がある
フリーターが確定申告をしないと、期限内に確定申告を行わなかったことによる「無申告加算税」と、期限内に税金を払わなかったことによる「延滞税」が課せられる場合があります。その結果、本来支払う税金よりも高い金額を徴収されるので注意が必要です。
状況によっては罰される可能性もある
正当な理由なしでフリーターが確定申告しない場合、ほ税(脱税行為)として扱われるリスクもあります。万が一ほ税として判断されると、故意でなくても罰を受けてしまう可能性も。なお、災害をはじめとしたやむを得ない事情により、確定申告が期限内にできなかった場合は、延長が可能です。
参照元
国税庁
タックスアンサー(よくある税の質問)
災害等にあったとき
確定申告していないことはバレるのか
確定申告していない事実は、勤め先の会社が各自治体に提出する「給与支払報告書」や、業務委託などの報酬を支払う会社が税務署に提出する「支払調書」で明らかになる可能性があります。また、税務調査や家・車といった大きな買い物などからバレる場合もあるようです。「確定申告をうっかり忘れた」「義務があると知らずにずっと確定申告をしていなかった」という方は、できるだけ早く申告の手続きをしましょう。
確定申告をしてないフリーター向けの対処法
確定申告をしていないフリーターは、過去5年間をさかのぼって「期限後申告」することが可能です。提出内容に誤りがあった場合も、過去5年間分なら修正ができます。
「確定申告をしていない」「手続きすることを忘れていた」というフリーターの方は、その事実に気づいた時点で早めに申告をしましょう。自分から申告をすれば、追徴課税が少なめで済む場合もあります。
フリーターが無申告加算税を免除するには
国税庁の「No.2024 確定申告を忘れたとき」には、無申告加算税の免除条件が以下のように記載されています。
- 1.期限後の申告が法定申告期限から1ヶ月以内に自主的に行われていること。
- 2.期限内申告をする意思があったと認められる一定の場合に該当すること。
なお、一定の場合とは、次の(1)と(2)の両方に該当する場合を指します。
- (1)期限後申告に係る納付すべき税額の全額を法定納期限(口座振替納付の手続きをした場合は期限後申告書を提出した日)までに納付していること。
- (2)期限後申告書を提出した日の前日から起算して5年前までの間に、無申告加算税または重加算税を課されたことがなく、かつ、期限内申告をする意思があったと認められる場合の無申告加算税の不適用を受けていないこと。
引用:国税庁「No.2024 確定申告を忘れたとき(加算税)」
上記の(1)にあるとおり、期限後申告によって納める税金の納期限は「申告書を提出した日」となるようなので、忘れずに納付しましょう。
参照元
国税庁
タックスアンサー(よくある税の質問)
確定申告が大変ならフリーターから正社員になるのも手
確定申告なしの働き方を検討しているフリーターの方は、正社員になるのも一つの選択肢です。
正社員として就職すれば、勤め先の会社に年末調整をしてもらえます。副業収入がある、税金控除を受けたいといった場合を除き、自分で確定申告をする必要はありません。
「アルバイトの掛け持ちで確定申告に苦労している」「短期雇用で年末調整の対象にならないから大変…」という悩みの解消につながるでしょう。
ハタラクティブ在籍アドバイザーから正社員を目指す人に向けてのアドバイス
フリーターから正社員になったときは、前職のアルバイト先から渡された源泉徴収票を、転職先の会社に提出しましょう。アルバイトで得た収入も含めて年末調整する必要があるからです。
「これから正社員の仕事を探したい」「自分の特性に合った正社員求人を見つけたい」とお考えの方は、ハタラクティブの就職・転職サービスをご活用ください。
ハタラクティブアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
ハタラクティブは、フリーターから正社員を目指す20代の方向けの就職・転職エージェントです。プロの就活アドバイザーが丁寧なヒアリングを行い、あなたに合った求人をご紹介します。
未経験OKの求人も多数取り揃えているため、「フリーターで正社員経験がない」という方にもおすすめです。面接の日程調整や給与・待遇などの確認といった企業とのやりとりも、専任のアドバイザーが代行するのでお任せください。
応募したい求人が決まったあとは、履歴書の書き方や面接対策などのアドバイスを実施し、内定獲得に向けて全力でサポートいたします。ハタラクティブのサービスはすべて無料で利用できるため、お気軽にご相談ください。
フリーターが初めて確定申告する際に抱きやすい疑問
ここでは、フリーターが初めて確定申告するときに抱きやすい疑問にQ&A形式で回答していきます。
親の扶養に入っているフリーターは確定申告が必要?
親の扶養に入っているフリーターも、勤務先で年末調整が行われなかったり、複数のアルバイトを掛け持ちしていたりする場合は確定申告が必要です。
なお、親の扶養から外れたフリーターは、年収が103万円以下なら確定申告が不要となります。「フリーターが親の扶養を外れるとどうなる?抜けるタイミングや手続きを解説」では、扶養の仕組みについて解説しているので、あわせてチェックしてみてください。
確定申告の「青色」「白色」とは?何色を選べばいい?
確定申告のやり方には、「青色」と「白色」の2種類があります。青色申告は、事業所得や不動産所得がある人向けの方法です。複式簿記(控除額によっては簡易簿記)が義務で、所得税の控除が受けられます。
白色申告は簡易な記帳方法でOKですが、控除などの特典はありません。また、青色申告を利用するには事前の申請が必要ですが、白色申告では不要です。給与所得しかない、青色申告の申請をしていないといったフリーターの方は、白色申告になります。
確定申告で経費を申告してもいいですか?
給与収入のみのフリーターは、確定申告で経費を計上できません。確定申告の「経費」とは、事業を営むうえで必要最低限かかるコストのこと。そのため、個人事業を運営しているフリーターであれば、個人事業で得た所得に対して経費を申告できます。
給与所得との違いについては、「年収と所得の違いは?引かれる税や手取りの計算方法を解説」もあわせて参考にしてください。
フリーターが確定申告することにメリットはある?
払い過ぎていた所得税があった場合に、戻ってくるのがメリットです。
確定申告は、納めるべき所得税の過不足を精算するために行います。確定申告をしないと所得税の還付は受けられません。詳しくは、このコラムの「フリーターが確定申告をしないとどうなる?」をご確認ください。
フリーター退職後の確定申告について教えてください
年度の途中で退職し年末調整が行えていないのであれば、自分で確定申告をする必要があります。
前の会社で年末調整が済んでいたり、退職後すぐに再就職した会社で年末調整をしてもらえたりする場合は、基本的に確定申告をする必要はありません。「仕事を辞めたらやるべきこと5選!手続きの流れや事前準備などを徹底解説」のコラムも参考に、自分の状況に合った対応をしましょう。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。