フリーターの医療保険とは?知っておくべき仕組みを解説

フリーターの医療保険とは?知っておくべき仕組みを解説の画像

この記事のまとめ

  • フリーターが加入する医療保険は、国民健康保険が一般的
  • 基準を満たせばフリーターも健康保険や厚生年金などの社会保険に加入できる
  • 国民健康保険と健康保険の違いは、手当金の支給の有無
  • 雇用保険は、フリーターも加入しやすい
  • 社会保険に加入していないフリーターも労災保険は適用される

「フリーターは医療保険をどうしてる?」と気になる方もいるでしょう。フリーターとして働いている人は、国民健康保険の加入が一般的です。しかし、健康保険や厚生年金など正社員が加入する社会保険と比較すると、補償が心許ないと感じることもあるかもしれません。では、フリーターは社会保険に加入できないのでしょうか。当コラムでは、フリーターが加入できる医療保険制度について紹介。そのほかの保険制度も解説しています。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

医療保険とは

医療保険とは、病気やケガなどの際に、経済的負担を軽減する保険制度のことです。医療保険には、加入が義務付けられている公的医療保険と個人で加入する民間の医療保険があります。日本では、すべての国民を公的医療保険で保障するために「国民皆保険制度」が定められており、国民全員が保険に加入しなければなりません。そのため、フリーターであっても、公的医療保険に加入する義務があります。

未経験OK多数!求人を見てみる

フリーターが加入できる医療保険とは

では、フリーターの公的医療保険には、どのような種類があるのでしょうか。以下で解説していきます。

国民健康保険の場合

フリーターの場合、国民健康保険へ加入する方が多いでしょう。国民健康保険は、ほかの医療保険に加入していない人を対象とした公的保険制度。自営業者や社会保険加入の条件を満たさない非正規雇用者、年金受給者などが加入対象です。国民健康保険に加入することで、病院で支払う治療費や薬代の自己負担割合が3割になるなど、医療保険のサポートを受けられるようになります。

社会保険の場合

フリーターであっても、勤務時間や勤務日数が一定の基準に達すると、厚生年金や健康保険といった社会保険に加入することが可能です。社会保険が適用される場合は、勤務先の会社を介して加入する健康保険に入ります。病院の治療費や薬代の自己負担割合については、健康保険と国民健康保険のどちらも違いはありません。

健康保険と国民健康保険の違い

社会保険の一つである健康保険と国民健康保険の違いは、手当金の支給の有無にあります。社会保険の被保険者は、出産や病気で会社を休んだ場合、給料の3分の2相当額を手当金として受け取ることができますが、国民健康保険にはこの手当金はありません。そのため、社会保険に加入していないフリーターが休業した場合、収入が途絶えてしまう可能性があります。

社会保険に見るフリーターと正社員の違い

社会保険がサポートしている範囲は、医療だけではありません。以下では、社会保険に加入していないフリーターと正社員の違いを解説していきます。

フリーターと正社員の公的年金について

厚生年金に加入していないフリーターの場合、将来もらえる公的年金は、国民年金からの老齢基礎年金のみです。老齢基礎年金は、満額でも年間80万円弱なので、この金額ですべての生活費を賄っていくのは難しい場合もあるでしょう。そのため、計画的に老後の財産形成の準備をしておくことが求められます。一方、正社員として就職した場合は、老齢基礎年金に加えて老齢厚生年金がもらえることになっており、将来的に手厚いサポートが期待できます。

厚生年金の加入基準とは

厚生年金の被保険者になるかどうかは、正社員の労働時間・労働日数の一定割合に達したかどうかが判断基準です。そのため、フルタイムの労働形態でなくても、労働時間や日数などを今より増やすことで厚生年金に加入できる可能性があります。もちろん、厚生年金の被保険者になると、給料やボーナスから一定割合の厚生年金保険料が控除されるようになりますが、労働時間や日数を増やせば、総収入は確実に増加するため、現時点の生活改善にもつながるでしょう。「厚生年金の加入条件とは?手続きの方法やメリットを詳しく解説!」では、厚生年金の加入条件やメリット・デメリットなどについて紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。

雇用保険はフリーターも入りやすい

年金や医療だけでなく、失業などに対する備えとしての雇用保険も、公的社会保険のサポート範囲に含まれます。雇用保険の被保険者の判定基準は、厚生年金や健康保険と比較すると、労働時間や労働日数の条件は少し緩くなっているため、フリーターの場合も該当する可能性はあります。しかし、継続雇用が見込まれるなどの要件があるので、加入していないケースも多いでしょう。雇用保険の被保険者でなければ、失業給付を受けられないことは認識しておく必要があります。「フリーターは雇用保険に加入できるのか?」では、雇用保険の加入条件やメリットなどを詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてください。

労災保険はフリーターにも適用される

仕事中のけがなどに対する備えとした労災保険に関しては、フリーターや正社員などの雇用形態に関係なく適用されます。労災保険とは、仕事中や通勤中のけがについて補償してくれる保険です。仕事上のケガなどについては、労働基準法で事業主が費用を負担することが定められているため、保険料を負担する必要はありません。「フリーターの保険料はいくら?加入すべき保険と支払い方法を徹底解説」では、フリーターが加入する保険の種類や保険料などを紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。

フリーターから正社員への就職や医療保険について相談したい場合

就職を検討しているフリーターの方は、社会保険に関する知識も正しく理解しておく必要があります。しかし、「自分1人で保険について勉強して、就職活動もするのは大変」という場合もあるでしょう。1人での就職活動に不安がある場合、転職エージェントなどの求職支援サービスを利用するのも一つの方法です。

就職支援のハタラクティブでは、就職のプロであるアドバイザーがマンツーマン体制で就職活動や保険の悩みに対応しています。 フリーターから正社員への就職は、ぜひ就職支援のハタラクティブへお任せください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ