- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- フリーターが土日休みを実現するには
フリーターが土日休みを実現するには
更新日
この記事のまとめ
- 土日休みにしたいときは、賃金だけでなくシフトや休日を応募前に確認しよう
- ワークライフバランスを実現したいのであれば、正社員を目指すのも1つの方法
- 正社員になると雇用が安定し、昇給や賞与のチャンスがある
- 若ければポテンシャル採用のチャンスがあるため、早めに就職活動を始めよう
「休日は確保したいけれど、収入はしっかり得たい…」というフリーターの方はいませんか?
ここでは、フリーターの方が土日休みにしたいときの注意点や、正社員のメリットなどをご紹介します。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
フリーターの土日休みの実現法
社会に出て仕事をしている人にとって、「しっかり働き、休日はプライベートを満喫する」という生活は、理想的な暮らしといえるでしょう。
多くの会社は土日や祝祭日が休みになりますが、サービス業に従事する人にとって、土日に休みをとることは難しくなります。
時給制の場合、土日勤務は平日に比べて高時給に設定されているため、フリーターにとっては、給与アップが期待でき見逃せないポイントです。
収入を得るために、プライベートな時間を諦めざるを得ない場合も多く、「収入アップ」と「貴重な休日」との間でジレンマを感じてしまう人も少なくありません。
フリーターが土日休みを満喫しながら働くためには、時給の良さだけに目を向けず、職種や勤務シフト、休暇などの諸条件を充分に検討し、ワークライフバランスを実現しやすいバイト先にすることが大切です。
「安定した収入とワークライフバランスを大切にしたい」「土日休みにすると、収入が減ってしまい生活が厳しくなる」という人は、正社員を目指すのがおすすめ。業界や職種によって休日は異なりますが、応募前にしっかり確認することで自分に合う働き方を実現できるかもしれません。
次の項目でご紹介する正社員のメリットを確認し、今後のワークスタイルについて考えましょう。
正社員として働くメリット
正社員のメリットの例は、以下のとおりです。
・社会的信用度が高い
・昇給や賞与のチャンスがある
・研修制度や福利厚生が適用される
・雇用期間に定めがない
・企業によっては、住宅手当や資格手当などが支給される など
正社員になると雇用が安定し、フリーターのときよりも収入アップが期待できます。
会社によっては独自の研修制度でスキルアップを図れるため、高いモチベーションで仕事に取り組めるでしょう。
土日休みの仕事を見つけたい…そんなときはハタラクティブへ!
土日休みの仕事に就きたい方は多いのではないでしょうか?ここでは、土日休みを希望する方が抱く疑問を、Q&A方式で解決していきます。
土日休みの仕事に就くにはどうしたら良いですか?
土日休みと記載のある求人を探しましょう。
気をつけたいのは、「週休2日」「完全週休2日」の求人が土日休みとは限らないこと。「完全週休2日(土・日)」のように、曜日の表記があるか確かめましょう。
なお、週休2日制とは、月に1回以上2日休みの週があるという意味。完全週休2日制だと、毎週2日休みがあるという意味になります。
土日に休める仕事はどんなものがありますか?
公務員や事務系の仕事、銀行やメーカーなどは土日休みが多い傾向です。反対に、飲食店やアパレルショップ、ホテルなど、個人を相手にする接客業は平日休みが多い傾向にあります。
土日・平日休みの仕事の種類は、「土日休みの仕事を知りたい!週末に仕事がない業界・職種とは」をご覧ください。
カレンダー通りに休むには年間で何日の休日が必要ですか?
カレンダー通りに休むには、年間およそ120日の休日が必要です。年間休日が120日以上あると、土日だけではなく、祝日やお盆休み、年末年始が休みになる企業が大半でしょう。
週休2日制で年間休日120日以上は難しいため、休みを増やしたいなら完全週休2日制の求人を選ぶのがポイントです。
「年間休日120日の魅力って?」では、業界別の年間休日事情に触れています。
土日休みにデメリットはありますか?
病院や銀行、役所に行きにくかったり、休日に出かける先が混んでいたり、といったデメリットがあります。逆に平日休みだと、休みの日に行く行楽地や各種施設が空いているのがメリットでしょう。
土日休みと平日休みのどちらが良い、ということはありません、自分のライフスタイルと働き方を照らし合わせたうえで、就職先を選びましょう。休日も含めて自分に合った仕事を探したい人は、ぜひハタラクティブにご登録ください!
正社員を目指すなら早めに行動しよう
フリーターから正社員を目指す際は、早めに就職活動を始めるのがおすすめ。若ければポテンシャル採用のチャンスがあり、未経験業界・職種にチャレンジしやすいためです。
アルバイト経験が活かせる企業に応募する場合は、積極的にスキルをアピールしましょう。具体的にどのように貢献できるか伝えることで、即戦力として活躍することを期待してもらえるかもしれません。
就活がうまくいくか不安…という人は、エージェントに相談してみてはいかがでしょうか。
ハタラクティブは、フリーターや第二新卒、既卒などの20代を中心とした若年層に就職支援を行うエージェントです。
当サービスは、求人の紹介や応募書類のアドバイス、面接対策などをマンツーマン体制で実施します。未経験可の求人も多数ご用意しているため、お気軽にご相談ください。
この記事に関連する求人
運転に自信のない方◎配送ドライバーとして未経験から活躍しませんか?
法人向けルート営業
千葉県/東京都
年収 338万円~430万円
商品供給と質の高い接客で地域社会に貢献!ルート配送ドライバーを募集
ルート配送ドライバー
埼玉県/東京都/神奈川県
年収 270万円~344万円
学歴不問!研修充実の会社でネットワークエンジニアになりませんか?
ネットワークエンジニア
東京都
年収 255万円~394万円
年間休⽇125⽇!未経験可★大手グループ企業で機械系エンジニア募集
未経験エンジニア
北海道
年収 251万円~388万円
未経験からはじめるチャンス!基本マナーから学べる事務職のお仕事
事務職(大阪)
大阪府
年収 239万円~274万円