- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 面接で好印象を残すコツとは?話し方就活時の身だしなみも解説
面接で好印象を残すコツとは?話し方就活時の身だしなみも解説
更新日
この記事のまとめ
- 面接で良い印象を与えるためには、基本的な身だしなみや表情に注意する
- 面接で好印象な話し方をするためには、ゆっくりと丁寧に伝える
- 面接における印象を改善するためには、話し方や表情を練習する
- 面接における第一印象はその後の評価に響きやすい
就活をしていると、面接における自分の印象に不安を感じる人もいるでしょう。好印象を残すためには、基本の面接マナーや身だしなみを把握しておくことが大切です。
このコラムでは、基本の面接マナーに加えて、好印象を残す話し方のコツや男女別の身だしなみも解説します。面接での印象アップを目指して、ぜひ参考にしてください。
面接で良い印象を与える3つのコツ
面接で良い印象を与えるためには、正しい身だしなみや姿勢、言葉遣いを確認する必要があるでしょう。
ここでは、良い印象を与えるコツやチェックポイントをそれぞれ解説するので、ぜひ参考にしてください。
1.鏡で身だしなみを確認する
身だしなみは、面接前に必ず鏡で確認しましょう。面接において身だしなみは、第一印象を決める大きな要素になります。
スーツのしわや靴の汚れなど、細かいところまでチェックして整えておくことが大切です。見落としがないように、面接前に全身鏡で確認すると良いでしょう。
メガネで印象が悪くなることはない
面接時にメガネをかけていても、基本的に印象が悪くなることはありません。ただし、業務の特性上、航空業界や医療業界ではコンタクトを着けるほうが望ましいこともあります。また、接客業や美容業界は見た目の印象が重視されるため、企業によってはコンタクトを推奨していることも珍しくありません。志望企業の特性や相手に与えたい印象に合わせて、メガネかコンタクトかを選ぶのがおすすめです。
男性の身だしなみで確認すること
男性のスーツは、黒やネイビーなど、落ち着いた色を選びます。シャツやネクタイも華美なデザインは避けましょう。髪型は前髪の長さや寝ぐせに注意して、ひげも剃ってから選考に望むようにしてください。
就活の服装について詳しく知りたい方は、「就活に相応しい服装を解説!ボタンダウンシャツを着ても良い?」をご参照ください。
坊主は良い印象をもたれない場合もある
坊主で就活をするのはNGではありませんが、印象を下げてしまう可能性もあると認識しておきましょう。坊主で就活している求職者は多くないため悪目立ちしたり、スキンヘッドに近い坊主姿は、威圧感を与えることもあります。また、接客業やサービス業は、コンセプトに合わせた姿で働くことが求められることが多いため、入社時に髪型を指定される場合もあるでしょう。
女性の身だしなみで確認すること
女性も男性と同じく、黒やネイビーなど落ち着いた色のスーツを選びましょう。パンツかスカートかは、自分が演出したい印象に合わせて選びます。髪が長い場合は結んで、前髪は目にかからないように整えましょう。髪色やメイクは、清潔感や自然な印象を与えられるように心掛けます。
面接メイクのポイントについて詳しく知りたい方は、「面接メイクのポイントは?オンラインやWebでも第一印象を良くする方法」のコラムをご参照ください。
企業や業界によりマツエクの是非は異なる
就活時のマツエクの是非は、業界や企業によって異なります。アパレル業界や美容業界の場合、華美でなければマツエクをつけていても印象を下げることはないでしょう。一方で、真面目な印象を与える服装やメイクが求められる公務員や金融業界は、自然なまつげのほうが無難です。
2.表情と姿勢に気をつける
面接では、笑顔や背筋を伸ばすことを常に意識しましょう。笑顔が苦手な人は、鏡の前で口角を上げて自然な笑顔を作る練習をしてみてください。また、姿勢が悪い人は、日頃から背筋を伸ばす意識を身につけましょう。
表情の練習方法については、「笑顔は面接の重要ポイント!落ちる原因になる?受かる表情の練習方法」のコラムも参考にしてください。
3.丁寧な言葉遣いを意識する
面接で好印象を与えるためには、丁寧な言葉遣いを意識しましょう。尊敬語と謙譲語を正しく使って話せれば、「基本的な社会人のマナーが備わっている」という評価につながります。
また、話し方で印象を上げるためには、相手に伝わりやすいボリュームでゆっくりと丁寧に話すことを意識しましょう。
就活で使う敬語について詳しく知りたい方は、「就活で使う敬語とは?種類や正しい使い方を一覧で紹介」のコラムをご参照ください。
マスクをつけているときの話し方
マスクをつけて面接を受ける場合は、大きめの声で抑揚をつけて話すと面接官が聞き取りやすくなるでしょう。マスクで口角は隠れているため、目元を緩めたり、眉毛を動かしたりすると表情が伝わりやすくなります。
なお、マスクの着用について迷ったときは「マスクは着用したままでよろしいでしょうか?」と、面接官に一言断りを入れると印象が良いでしょう。
オンライン面接の話し方
オンライン面接では対面に比べて声が届きにくいため、声のボリュームを上げて、ゆっくり、はっきりと話しましょう。面接中は、画面上の面接官ではなく、カメラを見て話すことで表情が伝わりやすくなります。
また、話し終えた後に「以上です」と付け加えると、会話に間が空いてしまうことを防ぎ、面接官との会話をスムーズに進められるでしょう。
噛まないか不安な人は面接練習をする
面接で噛まないか不安な人は、家族や友人に面接官役になってもらったり、カメラで自分の姿を録画したりして、本番を想定して面接練習をしてみましょう。噛まないようにするためには、緊張感があるなかでもゆっくりと丁寧に話すことが大切です。
もし本番で噛んでしまっても、「申し訳ございません、緊張しています」と素直に伝えれば、印象が下がることはないでしょう。
面接で悪い印象が残る人の特徴
面接で悪い印象を与えないために、マナー違反になるポイントやありがちなミスを確認しましょう。面接練習の段階で改善できることもあるため、本番での印象を下げないために事前に把握しておくのがおすすめです。
到着時刻が不適切
遅刻に加えて、早過ぎる到着もマナー違反です。あまりにも早く到着すると、企業側の準備ができておらず迷惑を掛ける可能性があります。到着時刻は、面接開始の10〜15分前を目安にしてください。あまりにも早く到着してしまった場合は、会場近くで待機しましょう。
身だしなみに問題がある
清潔感のある身だしなみは、相手に不快感を与えないために必須のマナーです。スーツのしわやシミはもちろん、寝癖や靴の汚れにも注意しましょう。服装や髪型に迷ったときは、「TPOを守った清潔感のある見た目」を基準にします。
しぐさに問題がある
髪を触ったり、貧乏ゆすりをしたり、しぐさに関するくせがある人は要注意です。飲食業界の場合、髪を触ることは衛生上良くありません。貧乏ゆすりは、相手を不快にさせるだけでなく落ち着いていない印象を与えてしまうでしょう。
しぐさによって面接で印象を下げないように、日頃から意識して直すように努力しましょう。
会話が成立しない
質問の意図に答えていない回答や、面接官の質問を遮るようにして自分が話し出す態度は、「コミュニケーション能力がない」と捉えられてしまいます。
アピールしたい事柄がある時も、あくまでも相手の質問に答える形で伝えましょう。
言葉遣いが不適切
たとえ面接官がフレンドリーでも、友人との会話のように言葉遣いを崩したりしてはいけません。「顧客に対しても同じ話し方をするのか?」と思われてしまうので、どのような面接でも丁寧な話し方を意識しましょう。
「あー」「えー」という語尾を伸ばすくせがある場合も、練習の段階で改善を図るのがおすすめです。
面接で香水は好印象につながらない
就活の面接で香水をつけるのは、マナー違反です。香水はプライベートで楽しむものとして、就活の場では控えるようにしましょう。働くうえでは香水の使用をOKとする企業もありますが、就活の時点ではつけないのが無難です。
また、香水だけでなく、強い香りがある柔軟剤にも注意したほうが良いでしょう。
面接で印象が大切な理由
面接での第一印象は、合否に関わる重要なポイントとなるでしょう。面接官は、求職者の第一印象をもとに入社後の姿を想像し、自社に合うかを検討することもあります。
以下で面接で印象が大切な理由を解説しているので、しっかりと認識しておきましょう。
第一印象はその後の評価に響きやすい
一般的に、第一印象はその後の評価に響きやすいとされています。第一印象が悪いと、その印象が強く残ってしまい、その後のコミュニケーションで覆すことが難しいことも。就活では、面接が第一印象を与える場面となることが多く、その後の評価にもつながると認識しておきましょう。
視覚情報が印象の5割以上を占める
人の第一印象は、出会って3〜10秒で決まるとされています。面接の場合は、入室して挨拶する段階で第一印象が決まるといえるでしょう。また、印象を構成する要素の中で、視覚情報は大きな割合を占めるため、身だしなみや表情は十分に気遣う必要があります。
面接の流れと印象を良くするポイント
面接では入室の瞬間から印象が決まるといわれます。本番での緊張を緩めるためにも、面接の流れを頭に入れておきましょう。
入室
3回ノックし、「どうぞ」と声をかけられたら「失礼いたします」と挨拶して入室します。ただし、ドアがなかったりすでに開けられていたりする場合は、ノックはせず挨拶をして部屋に入りましょう。
入室したら後ろ手にならないようにドアを閉め、ドアの前でお辞儀をします。そのあと椅子の横まで進み、促されたら「失礼いたします」と言って着席しましょう。
もし面接官がくるまで会場で待っているよう指示されたら、部屋の出入り口に近い下座に座ります。案内役の人に指示された席があれば、その席で待つようにしましょう。
面接中
面接中は背筋をまっすぐに伸ばし、椅子の背にもたれない姿勢を保ちます。男性は手を握りこぶしにして、女性は重ねて膝の上に置くのが基本のポーズです。面接の中盤で次第に姿勢が崩れてしまわないよう、注意してください。
さらに、はきはきと聞き取りやすい声で話したり、適度なアイコンタクトを意識したりすることで、良い印象を残せるでしょう。
退室
面接が終わったら席を立ち、「本日はお忙しい中ありがとうございました」と時間をもらったことへの感謝の言葉を伝えて深いお辞儀をします。その後、ドアの前で面接官のほうに向きなおって、「失礼いたします」と最後の挨拶をしてから退室しましょう。
退室後も建物を出るまで気を緩めないよう、注意する必要があります。面接中のマナーが良かったとしても、部屋を出た途端にネクタイを緩めたり、スマートフォンを触ったりすると、評価が下がってしまいます。また、面接後に会場付近で喫煙するのも避けてください。建物を離れるまでを面接中だと考え、適切なふるまいを心掛けましょう。
ハタラクティブの「若者しごと白書2024 3-11. 就職活動・転職活動における選考中の不安度(p.41)」によると、求職者にとって就職・転職活動における選考中の不安度で最も高いものは、事前の面接対策です。
面接での入室から退室までは、本番を想定して予行練習しておくのがおすすめ。面接練習では、面接官役を身近な人に頼んだり、転職エージェントでプロにサポートしてもらったりすれば、思わぬ改善点が見つかることもあります。
参照元
ハタラクティブ
若者しごと白書2024
面接での自分の印象に不安を感じている方は、ぜひハタラクティブまでお気軽にご相談ください。
面接時の印象に関するQ&A
面接時の印象について、よくある疑問とその回答をまとめました。質問に対する回答方法や印象を評価につなげるコツを参考にしてください。
「大学生活で印象に残ったこと」に対する良い回答は?
大学生活で印象に残ったことを聞かれたら、具体的なエピソードから入社後に活かせる強みをアピールしましょう。たとえば、部活動やアルバイトを長く続けたエピソードであれば、継続力がアピールできます。志望している企業が求める人物像や職種の特性に合わせて、アピール内容を考えるのがコツです。
大学生活に関する質問の回答方法は、「面接時で聞かれるガクチカの話し方を紹介!どこまで話す?長さの目安は?」のコラムも参考にしてください。
面接で印象に残る本を聞かれたときの良い回答は?
印象に残った本を聞かれたときは、読んだ本の名前だけでなく、読んだ理由を回答します。本の内容や読んだ理由を具体的にわかりやすく説明できれば、プレゼン力が評価されるでしょう。
また、面接官は普段どのようなことに興味や関心があるか、知識を深めるための読書習慣はあるかなども判断しています。
読んだ本に関する回答方法について詳しく知りたい方は、「面接で最近読んだ本について聞かれるのは何故?」のコラムをご参照ください。
面接で印象を良くする方法は?
面接で印象を良くするためには、身だしなみや表情、話し方に注意しましょう。身だしなみは、スーツのしわや靴の汚れなど細かいところまで確認します。表情は、口角を上げて笑顔で話すことを意識しましょう。落ち着いてゆっくりと丁寧な言葉遣いができれば、面接官に好印象を与えられます。
就活のプロを相手に面接練習をしたい方は、就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。キャリアアドバイザーが面接官役を務め、面接での印象に関する改善点を一緒に確認できます。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。