- 「ハタラクティブ」トップ
- 記事トップ
- 「お悩み」についての記事一覧
- 「仕事の悩み」についての記事一覧
- 「人間関係の悩み」についての記事一覧
- うざい上司の特徴とは?上手な付き合い方や対処法を紹介
うざい上司の特徴とは?上手な付き合い方や対処法を紹介
この記事のまとめ
- うざい上司と思われる人の特徴は、嫌味っぽく高圧的で失敗をネチネチと責めるなど
- うざい上司の対処法は仕事上の関係と割り切り、怒られるスキを作らないようにする
- うざい上司を反面教師にして、自分は同じことをしないように気をつける
- 我慢できない場合は、上司より上の立場の人や信頼できる相手に相談してみよう
- ストレスを溜め込んでしまう前に、退職や転職を検討するのも手
あなたにおすすめ!
会社勤めをしていると、「うざい」と感じる上司に出会う可能性は誰にでもあります。しかし、職場にうざい上司がいたとしても仕事に行かないわけにはいかないため、我慢しながら働いている方も多いことでしょう。こちらでは、うざい上司の特徴や上手な付き合い方をまとめています。このコラムを読んで、楽しく仕事に行けるキッカケをつかんでください。
あなたの強みをかんたんに
発見してみましょう!
あなたの隠れた
強み診断
就職・転職でお困りではありませんか?
「うざい」と感じる上司との付き合い方
会社勤めをしていると、さまざまな上司と働くことになります。その中に「うざい」と感じる上司がいても珍しいことではありません。以下では、うざい上司との付き合い方を詳しく解説します。
仕事上の付き合いと割り切る
ネチネチ文句を言ううざいタイプの上司に対しては、予めミスがないよう心がけるなどして、怒られるスキを作らないよう努力するのがおすすめです。
また、うざい上司の言葉に傷ついたり悩んだりするということは、上司と真正面から向き合っている証拠。話はしっかり聞きながら、不必要な言葉は聞き流すなど、自分の心を守る工夫が必要です。
社内ツールやメールを利用する
その場の状況や気分によって指示が変わったり、指示の内容を忘れたりする上司に対しては、後から内容を見返すことができるよう、口頭でのやり取りだけでなく文章でやり取りを行うのも方法の一つです。
口頭で直接指示を受けた場合にも、「このような内容で間違いないか」ということをメールなどで再度確認を取るとよいでしょう。
うざい態度を反面教師にする
うざい上司を反面教師にして、自分の人間力アップの材料にしてしまうのもひとつの手です。上司に自慢話ばかり聞かされて疲れた…という場合は、部下に自分の自慢話ばかりするのはやめる、仕事を正当に評価してもらえなくて悔しい…という場合は、もし部下が良い仕事をした時はしっかり評価してあげるなど、自分がされて嫌だったことは部下にはしないよう心がけましょう。
うざい上司は嫌な存在ですが、あなたの人間力を磨くために現れた登場人物なんだと考えると、感謝の気持ちが芽生えることもあるかもしれません。
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 向いている仕事あるのかな?
- 自分と同じような人はどうしてる?
- 資格は取るべき?
実際に行動を起こすことは、自分に合った働き方へ近づくための大切な一歩です。しかし、何から始めればよいのか分からなかったり、一人ですべて進めることに不安を感じたりする方も多いのではないでしょうか。
そんなときこそ、プロと一緒に、自分にぴったりの企業や職種を見つけてみませんか?
うざい上司の特徴
うざいと感じる上司には共通する特徴があります。以下にまとめました。
仕事を進める上で迷惑な部分が多い
部下のことをよく見ておらず、一人ひとりの力量を把握していない上司ほど、仕事の指示が抽象的なようです。反対に細かすぎる指示を出す上司も、うざい上司として受け止められることがあります。
また、その時の気分によって言うことが変わる人は明確な指示が分からず、仕事をする上で迷惑に感じることもあるでしょう。
プライドが高く部下の話を聞かない
プライドを持つこと自体は問題ありませんが、部下に対してプライドが高すぎる上司は接しにくく、面倒な存在。なぜなら、自分より下の人間の話に聞く耳を持たなかったり、間違いを指摘すると怒られたりするからです。
職場に関わらず多くの人は、「自分の話をきちんと聞いてくれる人」に相談事を打ち明け、好感を持つ傾向があります。したがって、上司が話を聞いてくれない人とわかると信用できず、ただ単にうざい人と感じることがあるでしょう。
仕事後の飲み会参加を部下に強要する
飲み会を仕事の一環と考え、部下を酒に付き合わせるだけでなく、自慢話や昔の武勇伝を長々と話し続ける上司は「うざい上司」と判断されるでしょう。
部下が飲み会を断われば機嫌が悪くなったり、付き合いの良い部下の評価を上げたりと、理不尽な行動に出ることもあるようです。
上司からの誘いや連絡は断りにくいうえ、大切なプライベートの時間を奪われてしまうのですから、部下がうざく感じてしまっても仕方ないでしょう。
性格がよくない
良い上司は普段から、部下の意欲が上がるような声掛けを行います。一方、うざい上司は部下の意欲を削ぐような発言が多く、「性格が悪い」という特徴があるようです。
なかには、部下に皮肉や嫌味をぶつけて日頃のストレスを解消したり、マウントを取ったりすることで、自分が偉くなったような気分に浸る上司も。そのような上司の「上から目線」な態度を、うざいと感じる人が多いようです。
たとえ部下が仕事で結果を出したとしても褒めることはなく、マイナスのポイントを探してそこを指摘します。他人の成功を喜べない、性格が悪いだけでは済まされないような上司が存在するのも現実です。
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 自分に合った仕事を探す方法がわからない
- 無理なく続けられる仕事を探したい
- 何から始めれば良いかわからない
自分に合った仕事ってなんだろうと不安になりますよね。強みや適性に合わない 仕事を選ぶと早期退職のリスクもあります。そこで活用したいのが、「隠れたあなたの強み診断」です。
まずは所要時間30秒でできる診断に取り組んでみませんか?強みを客観的に把握できれば、進む道も自然と見えてきます。
うざい上司に我慢できなくなった時の対処法
仕事が円滑に進まないようなうざい上司が職場にいる場合、ストレスとなり働く意欲が削がれてしまうこともあります。そのような場合にどのように対処するべきか、以下で解説します。
上司よりも上の立場の人間に相談をする
決して一人で抱え込まず、同じ状況の人や相談しやすい人に悩みを共有してみましょう。また、周りの信頼できる上司や先輩などに相談してみるのも大切です。
その結果、人事異動などでうざい上司との問題が解決する可能性があるでしょう。
退職や転職を検討する
うざい上司と職場が一緒になってしまった場合、上司自体の性格や振る舞いが短期間で変わることを期待するのは非常に難しいと考えられます。さまざまな工夫や対策をしても状況が変わらず、これ以上うざい上司と一緒に働くことができない…と感じる方は、退職や新しい勤務先への転職を視野に入れてみるのも一つの手です。
まとめ
人によって「うざい」と感じるポイントや行動に差はあるものの、仕事に支障をきたす言動が多い上司は迷惑でしょう。「上司がうざい」と感じたときは、その原因や理由をしっかりと見極めることが大切です。
あまりにも仕事が進まなかったり、プライベートへの干渉が目立ったりする場合は、仕事で能力を発揮できず自己成長やキャリアに影響が出る可能性もあるので、転職を検討するのもおすすめ。
「転職するべきかどうか悩んでいる」「転職をしたことがないから不安だ」という人は、転職エージェントを活用するのもおすすめです。転職エージェントは、サービスの登録時から入社後に至るまで、求職者の転職活動を全面的にサポートしてくれます。転職エージェントによって対象者は異なるので、自分の状況に合わせて選ぶのがポイント。
転職エージェントのハタラクティブは、若年層の就職・転職支援に力を入れています。一対一のカウンセリングによって求職者の適性を判断し、一人ひとりに適した求人をご紹介。さらに、志望企業の特色に合わせた応募書類の作成方法や、面接通過のコツも伝授します。登録は1分で簡単にできるので、ぜひお気軽にご利用ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
正社員登用実績あり◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
未経験OK◎開業するクリニックの広告全般を担当する企画営業職の募集
企画営業職
大阪府
年収 252万円~403万円
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円