ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お悩み」についての記事一覧
  4. 「仕事の悩み」についての記事一覧
  5. 「人間関係の悩み」についての記事一覧
  6. うざい上司との上手な付き合い方とは?

うざい上司との上手な付き合い方とは?

更新日2025/02/18

うざい上司との上手な付き合い方とは?の画像

この記事のまとめ

  • うざい上司と思われる人の特徴は、嫌味っぽい、高圧的、失敗をネチネチと責める人など
  • ミスがないよう心がけるなど、怒られるスキを作らないよう努力する
  • うざい上司を反面教師にして、自分は同じことをしないように気をつける
  • どうしても我慢できない場合は、信頼できる相手に相談してみよう

会社勤めをしていると、誰にでも出会う可能性があるうざい上司。
職場にうざい上司がいたとしても仕事に行かないわけにはいかないため、我慢しながら働いている方も多いことでしょう。こちらでは、うざい上司の特徴や上手な付き合い方をまとめています。
当コラムを読んで、楽しく仕事に行けるキッカケをつかんでください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • うざい上司の特徴
  • うざい上司との付き合い方
  • うざい上司に我慢できなくなったら

うざい上司の特徴

うざいと感じる上司には共通する特徴があります。以下にまとめました。

仕事を進める上で迷惑な部分が多い

部下のことをよく見ていず、一人ひとりの力量を把握していない上司ほど、仕事の指示が抽象的であることが多いようです。
また、その時の気分によって言うことが変わるため、仕事をする上で迷惑に感じることも。

プライベートにまで踏み込んでくる

「仕事後の飲み会参加を部下に強要する」。これが、部下から特にうざいと思われる上司の代表的な特徴です。
飲み会を仕事の一環と考え、部下を酒に付き合わせるだけでなく、自慢話や昔の武勇伝を長々と話し続ける場合も。また、部下が飲み会を断ることがあれば一気に機嫌が悪くなり、逆に付き合いの良い部下の評価を上げるなどという理不尽な行動に出ることもあるようです。
上司からの誘いは断りにくいうえ、大切なプライベートの時間を奪われてしまうのですから、部下がうざく感じてしまっても仕方ないでしょう。

性格が悪い

良い上司は普段から、部下の意欲が上がるような声掛けを行います。一方、うざい上司は部下の意欲を削ぐような発言が多く、「性格が悪い」という特徴があるようです。
部下に嫌味をぶつけて日頃のストレスを解消したり、反論できない部下に嫌味を言ったりすることで、自分が偉くなったような気分に浸る上司。
たとえ部下が仕事で結果を出したとしても褒めることはなく、マイナスのポイントを探してそこを指摘します。他人の成功を喜べない、性格が悪いだけでは済まされないような上司が存在するのも現実です。

うざい上司との付き合い方

会社勤めをしていると、さまざまな上司と働くことになります。その中にうざい上司がいるのは珍しいことではありません。
うざい上司と付き合うのも仕事のうちなんだ…と割り切ると、多少気持ちも楽になるのではないでしょうか。ネチネチ文句を言う上司に対しては、予めミスがないよう心がけるなどして、怒られるスキを作らないよう努力するのも大切です。
うざい上司の言葉に傷ついたり悩んだりするということは、上司と真正面から向き合っている証拠。話はしっかり聞きながら、必要な言葉は心に留め、不必要な言葉は聞き流すなど、自分の心を守る工夫が必要です。

また、うざい上司を反面教師にして、自分の人間力アップの材料にしてしまうのもひとつの手。
上司に自慢話ばかり聞かされて疲れた…という場合は、部下に自分の自慢話ばかりするのはやめる、仕事を正当に評価してもらえなくて悔しい…という場合は、もし部下が良い仕事をした時はしっかり評価してあげるなど、自分がされて嫌だったことは部下にはしないよう心がけましょう。
うざい上司は嫌な存在ですが、あなたの人間力を磨くために現れた登場人物なんだと考えると、感謝の気持ちが芽生えることもあるかもしれません。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

うざい上司に我慢できなくなったら

仕事が円滑に進まないようなうざい上司が職場にいる場合、働く意欲が削がれてしまうこともあります。
決して一人で抱え込まず、同じ状況の人と悩みを共有してみましょう。また、周りの信頼できる上司や先輩などに相談してみるのも大切です。その結果、人事異動などでうざい上司との問題が解決する可能性も。

さまざまな工夫や対策をしても状況が変わらず、仕事に行くのが辛い…と感じる方は、新しい勤務先への転職を視野に入れてみてはいかがですか。
ハタラクティブでは、実際の職場訪問で知り得た、リアルな職場情報をお伝えすることが可能。求人票だけではわからない、職場の雰囲気なども事前に知ることができます。本当にあなたにマッチする転職先をハタラクティブで探してみませんか。まずはお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    何をしても楽しくないときはどうする?つまらない理由や解決法をご紹介の画像
    何をしても楽しくないときはどうする?つまらない理由や解決法をご紹介
    仕事から逃げたいと思うのは甘え?会社を辞める3つのタイミングと対処法の画像
    仕事から逃げたいと思うのは甘え?会社を辞める3つのタイミングと対処法
    仕事に行きたくないときに休むのはあり?憂鬱な気持ちを解消する方法9つの画像
    仕事に行きたくないときに休むのはあり?憂鬱な気持ちを解消する方法9つ
    仕事に行きたくない理由がわからないときの対処法は?放置するリスクも解説の画像
    仕事に行きたくない理由がわからないときの対処法は?放置するリスクも解説
    仕事を辞めたいと思う理由とは?退職前にできる対処法や転職時のコツを解説の画像
    仕事を辞めたいと思う理由とは?退職前にできる対処法や転職時のコツを解説
    職場で嫌われる人の特徴や原因とは?対処法を知って状況を改善しよう!の画像
    職場で嫌われる人の特徴や原因とは?対処法を知って状況を改善しよう!
    将来が不安…悩む原因や解消に向けた対処法を解説の画像
    将来が不安…悩む原因や解消に向けた対処法を解説
    「働きたくない…何もしたくない」と思うのは甘え?原因や対処法をご紹介の画像
    「働きたくない…何もしたくない」と思うのは甘え?原因や対処法をご紹介
    職場にいる嫌いな人との接し方とは?人を苦手と思う理由や対処法も紹介の画像
    職場にいる嫌いな人との接し方とは?人を苦手と思う理由や対処法も紹介
    「働きたくない」「人と関わりたくない」と感じる理由は?改善策を解説の画像
    「働きたくない」「人と関わりたくない」と感じる理由は?改善策を解説

    人間関係の悩み 関連の記事

    職場での嫌がらせの具体例は?考えられる原因や対処法と相談先を紹介の画像
    職場での嫌がらせの具体例は?考えられる原因や対処法と相談先を紹介
    職場いじめの対処法は?相談窓口も紹介の画像
    職場いじめの対処法は?相談窓口も紹介
    飲み会が苦手な人に伝えたいメリットとは?克服方法も紹介!の画像
    飲み会が苦手な人に伝えたいメリットとは?克服方法も紹介!
    ダメな上司に共通点はある?該当する特徴とおすすめの付き合い方の画像
    ダメな上司に共通点はある?該当する特徴とおすすめの付き合い方
    上司と合わないと思う6つの理由!してはいけない言動と対処法も紹介の画像
    上司と合わないと思う6つの理由!してはいけない言動と対処法も紹介
    「使えない上司」にありがちな7つの特徴!部下はどう対処すれば良い?の画像
    「使えない上司」にありがちな7つの特徴!部下はどう対処すれば良い?
    週休3日制度とは?休みは増えるけど給料は減るって本当?の画像
    週休3日制度とは?休みは増えるけど給料は減るって本当?
    パワハラはどこに相談する?24時間無料の窓口や労働基準監督署などを紹介の画像
    パワハラはどこに相談する?24時間無料の窓口や労働基準監督署などを紹介
    後輩への良い接し方とは?人間関係の築き方と指導方法の画像
    後輩への良い接し方とは?人間関係の築き方と指導方法
    年下上司との接し方とは?うまく付き合うための方法を紹介!の画像
    年下上司との接し方とは?うまく付き合うための方法を紹介!

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら