公開日:
【このページのまとめ】
・週休3日制とは、1週間のうち休日を3日にする取り組みのこと
・1日の所定労働時間を10時間にして4日勤務にするケースや、単純に労働日数を1日減らして給与を減額するケースなど企業によって対応はさまざま
・メリットとしては休日が増えてプライベートの時間が確保できたり(ワークライフバランスの向上)、リフレッシュ効果から生産性が高まることが挙げられる
・一方で、1日の仕事量が増える、給与が減る、変形労働制を採用した場合は1日8時間以上の労働でも残業代が支給されないなどのデメリットを懸念する声もある
・仕事を選ぶ時は休日だけにこだわらず、勤務環境や業務内容にも目を向けてみよう
近年では多様な働き方の一環として週休3日を実施する会社が増えているようです。
週休3日と聞いて、「休みが増える!」と考える人もいれば「給料はどうなるの?」と不安に感じる人もいるでしょう。
休みを増やすことで発生するメリットとデメリットは把握していますか?
当コラムでは、週休3日が採用された背景や期待されること、懸念、自分似合う仕事の探し方などを包括的に解説。
コラムを読んで、自分に週休3日という働き方が合っているかどうか確認してみてください。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
週休3日制とは、言葉どおり1週間のうち休み(公休)を3日に設定することです。
日本の企業の多くは週休2日制を導入しているため、一般的な企業に比べて1日休みが多くなるのが特徴。
正社員の長時間労働が問題になるなど、近年の勤務環境の悪化などがきっかけで発案され、導入する企業が少しずつ増えているようです。
休みを増やすことでワークライフバランスを実現したり、仕事に対する生産性の向上が期待されています。
しかし、休みが増えることで「毎日の仕事量が増えるのではないか」「労働時間が減るから給与も減るのではないか」など懸念を抱く人もいるようです。
実際は、一口に「週休3日制」と言っても企業によって内容は違います。
一般的な「1日8時間、週5日で合計40時間」と同じになるように「1日10時間、週4日で合計40時間」を採用している企業もあれば、労働時間に応じて給与が減額される企業、導入できる社員区分が決められているケースもあるようです。
休みが増える代わりに1日の所定労働時間が増えたり、給与が減額になったりする週休3日制。
導入のメリットとデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
休日が増えるので、家族と過ごす、趣味や資格取得に向けた勉強の時間が確保できるなど、プライベートが充実することが挙げられます。
また、プライベートが充実するとリフレッシュにつながり、結果的に仕事の生産性が高まるという効果も期待できるでしょう。
育児や介護などを行っている社員の離職防止、雇用維持にもなっているようです。
労働時間が減るので、給与が減る可能性があります。
また、給与の変化がなくても1日の所定労働時間や仕事量が増えることも。
月や年単位で労働時間を管理する「変形労働制」が採用されたため、1日8時間以上勤務しても週40時間を越えなければ残業代が払われない…というケースも考えられるでしょう。
前項で説明したように、週休3日にはメリットとデメリットがあります。
1日あたりの労働時間が増えても休日が増えたほうが嬉しい!という人もいれば、休日は2日のままでいいから1日あたりの労働時間は増やしたくない…と考える人もいるでしょう。
人によって合う、合わないがあるので、仕事を選ぶ際には単に「休日の多さ」だけではなく、業務内容や職場環境などのさまざまな視点から「自分に合っているか」を考える必要があります。
もし、これから転職先を探すのであれば、エージェントに相談するのがおすすめです。
転職エージェントのハタラクティブをを活用すれば、効率よく転職活動を行うことができます。
仕事に対して重視するポイントや希望を伝えるだけで、専任のアドバイザーがあなたの適性や条件に合った求人をご紹介。
扱っている企業はスタッフが実際に出向いて確認しているので、業務内容や職場環境など求人サイトでは分からない情報もお伝えします。
相談から具体的な求人まで、転職に関することなら何でも相談可能!お気軽にお問い合わせください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
週3日勤務の正社員は存在する?多様な働き方の可能性
週4勤務で正社員になれる?新卒から可能?求人の探し方をご紹介!
違いは何?額面年収と手取り年収とは
正社員の待遇とは?フリーターとの違い
生活が苦しい…そんなとき、あなたならどうする?
試用期間中の給与は低いもの?本採用後との違いとは
フリーターは正社員になれない?雇用形態ごとの違いやおすすめの職種を解説
マナーとタイミングが肝心かなめ!転職時の給与交渉
休職したい…その間の収入や評価はどうなる?
フリーターは一人暮らしできる?税金も払うべき?将来考えられるリスクとは
実は、イメージだけで実際と違う5つの現実。
大卒フリーターの割合は?就職できる?奨学金返済や扶養控除も解説!
早く帰れる仕事って?作業効率を上げる方法もご紹介
実は企業から人気者? 「20代フリーター」の今どき就職事情
大学卒業後のフリーター生活から抜け出す方法!男女で就職成功率は異なる?
住宅手当がない会社が増えている?その理由や割合をご紹介
寿退社をしたいけどメリットとデメリットってあるの?
みんなどのくらい貯めてる?30歳の平均貯金額とは