- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 後輩への良い接し方とは?人間関係の築き方と指導方法
後輩への良い接し方とは?人間関係の築き方と指導方法
更新日
この記事のまとめ
- 後輩に好かれるには、威圧感は厳禁、相手の気持ちに共感する姿勢が好ましい
- 「ピグマリオン効果」は、後輩の承認欲求を満たすとともに成果も生みやすい
- 後輩が発言しやすい職場環境を作ってあげることが大切
- 無理をさせすぎない、という寛容な見守りが必要
後輩との距離感や指導に悩んでいる方は、意外と多いようです。
年代や育った環境、趣味などが違うと、相手が後輩でなくとも共通項が見つけられずに話が続かないことがあります。
逆に、仕事だからとビジネスライクに接するばかりでは、相手のモチベーションが下がるかもしれません。後輩に慕われる、ほど良い接し方を考察していきましょう。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
◆後輩から好かれる方法とは?
社会人になる以前に後輩と接する機会というのは、学生時代に部活動やサークル活動をしていないとそうそうありません。
自身に弟や妹がいたとしても、家族というカテゴリーでは接し方に悩むことは、さほどないでしょう。ましてや、自分が末っ子や一人っ子であれば、年下と接する機会さえないと思われます。
部活動経験があるから大丈夫と思っていても、社会人という立場では、また微妙に違うかもしれません。そこで、後進の育成と円滑な業務遂行のため、後輩に好かれる方法を探っていきましょう。
まず第一に、人にされて(言われて)嫌なことは自分もしない、ということが大切です。これは後輩との付き合いというよりも人間として、という方が正しいかもしれません。
悪口を言わない、といった基本的なことではなく、後輩が「人として認められている」「もっと頑張ろう」と思える方法を紹介してします。
【共感の姿勢】
仕事にも人間関係にも慣れていない後輩にとって、会社は緊張する場だと思われます。そのような中にいると、些細なことを不安に感じたり戸惑ったりするでしょう。
そこで先輩として大切な態度は、不安な気持ちに理解を示す、ということだと言われています。「そんな小さなこと…」というような言葉や態度は避けるほうが賢明です。
まずは、相手の心に寄り添う姿勢を示すことが必要でしょう。後輩の話に耳を傾け「それは大変だったね」「確かに心配だよね」と、一旦受けとめることが大切。
共感してもらえることで、後輩は安心感を得るでしょう。そのうえで、アドバイスや指導を行うと後輩の心に響くと思われます。
【ピグマリオン効果】
ピグマリオン効果は、1964年に米国の教育心理学者によって提唱された教育方法です。人間は、他者から期待された通りの成果を出す傾向がある、という研究結果が示されています。
「あなたなら達成できるよ」「これだけ頑張っているんだから、きっとうまくいくよ」など、ポジティブな言葉がけをすることで、多くの人はモチベーションが向上。その結果、成果を上げることが可能になると言われています
学校教育の現場だけではなく、ビジネスにも大いに効果が期待できそうです。
◆後輩のために実践したいこと
有名な教育方法に頼るのも良いですが、下記のように環境や状況を整えてあげることも効果がありそうです。
【オープンな状況をつくる】
後輩が、悩み事や疑問を相談しやすい雰囲気を作ってあげることが効果的でしょう。先輩とはいえ全能ではないので、やはり言葉によるコミュニケーションは大切だと思われます。
後輩の承認欲求が満たされるうえ、先輩も現状確認やアドバイスができるため、大きな実りがあるでしょう。
【発言の仕方に気をつける】
たいていの人は、上からものを言われると癇に障るもの。そこで、後輩に対する言葉遣いに気をつけることが大切だと言えるでしょう。
会社に限らず一般的に、威圧的な態度をとったりネガティブな発言をする人は快く思われません。
後輩に対し、自身の自慢や「昔はこうだった…」という話、上司の悪口などを言うのも避けましょう。先輩としての評価を下げることになるだけだと思われます。
【ひとつのやり方に固執しない】
自分のやり方や考え方を、参考までに話すのは良いでしょう。しかし、人や状況が違うと同じように成功するとは限りません。
柔軟な対応や寛容な姿勢が大切だと言えます。
◆その他、先輩が心がけたいこと
後輩との人間関係の悩みは、下記のようなちょっとした心がけで解消できることもあります。
【ミスへの対応】
先輩といえども、仕事上でミスをしてしまうことはあるかもしれません。そのときに、言い訳をしたり保身に走ったりする先輩は、後輩から尊敬されないでしょう。
ビジネスマンとして、人間として、次へのステップのために真摯に向き合うことが求められます。
【人の心の見極め】
人には相性がというものがあります。ビジネスとは言え、ドライになれず思い悩む方もいるでしょう。
後輩が、あるいは先輩である自身が、それで心身に異常をきたしては元も子もありません。無理をしすぎないということも大切です。
「今の職場は人間関係が悪く心身に支障をきたしている」「チームで協力して働きたいが、現職では叶えられそうにない」といった悩みがある人は、転職を検討するのもよいでしょう。
転職をする場合は、ミスマッチを防ぐためにも、自分の適性に合致するところを見つけることが大切です。そのためには、仕事内容や労働環境、社風などをしっかり確認したうえで企業を選ぶことが重要。
そうは言うものの、ひとりで情報を収集するのは大変でしょう。その場合、就活エージェントにサポートしてもらうのも、ひとつの方法です。
ハタラクティブでは、経験豊かな就活アドバイザーが、個々の希望やスキルに応じて求人情報を提供します。その他、履歴書の書き方や面接のポイントなどもアドバイス。就職後も細やかなフォローを行っています。
まずは、お気軽にご相談ください。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円