- フリーター就職支援「ハタラクティブ」トップ
- お役立ち記事TOP
- 隔週休2日制って何?休日制度を比較解説
隔週休2日制って何?休日制度を比較解説
更新日

この記事のまとめ
- 隔週休2日制とは、交互に2日と1日の休みが設定される勤務制度のこと
- 週休制や週休2日制、完全週休2日制など、休日にはさまざまな形態がある
- 週休2日制より隔週休2日制のほうが休日日数が多い場合もある
- 月にどれくらい休日があるのかの確認は、年間休日数から逆算する必要がある
「隔週休2日制」と記載の採用情報を見たことはありませんか?隔週休2日制とは、2日休みの週と1日休みの週が交互なことです。休日にはそのほかにも、「週休2日制」「完全週休2日制」「週休制」などがあります。このコラムを参考に、さまざまなケースでの勤務時間や1週間の休日に関する知識を身につけましょう。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
隔週休2日制とは?ほかの休日形態も解説
隔週休2日制とは、2日休みの週と1日休みの週が交互にあるケースを指します。
1・3・5週目は土日休み、4・5週目は日曜のみ休みになるなど、隔週かつ規則性が見られる場合に該当する制度です。
隔週休2日制のほかにもさまざまな休日制度が存在します。休日の制度を以下にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
週休2日制
週休2日制とは、1ヶ月に少なくとも1回は2日休みが取れることを意味します。毎週必ず2日の休みをもらえるわけではないため、注意が必要です。週休2日制については、「週休2日制とは?完全週休2日制との違いや労働基準法の休日について解説」のコラムも、ぜひ参考にしてみてください。
完全週休2日制
完全週休2日制とは、「毎週必ず2日の休みがある」というケースです。
しかし、完全週休2日制だからといって、土日休みとイコールになる訳ではありません。たとえば、毎週火曜日と土曜日が休みの場合でも、毎週2日の休みが確定していれば完全週休2日制に該当します。土日休みの場合は、「完全週休2日制(土日)」といった表記をしています。
週休制
週休制とは、「毎週1日以上の休日があること」を指します。
週に2日以上の休日があれば「週休2日制」と記載されるため、「週休制」と記載されている場合は休日が毎週1日のみであるケースが高いと考えられるでしょう。
「隔週休2日制はやめとけ」ってほんと?週休2日制との違いは?
隔週休2日制と週休2日制は似ているところがありますが、一概にどちらが良いとは言えません。週休2日制のほうが休みが多いと思い、「隔週休2日制はやめたほうが良い」と思われるケースもありますが、場合によっては隔週休2日制のほうが年間休日数が多いこともあります。
前述のとおり、週休2日制は「週2日の休みが月に1回あれば良い」という制度であるため、4週のうち1週のみが2日休みのケースも該当します。隔週休2日制は4週のうち2週が2日休みとなるので、この場合は隔週休2日制のほうが休日数が多いといえます。
反対に、週休2日制で4週のうち3週が2日休みの場合は、隔週休2日制の休日が下回ると考えられるでしょう。隔週休2日制と週休2日制で休みが同じ日数の場合もありますが、曜日を固定して1週間の休日を設定している場合は隔週休2日制といえます。
就職・転職を考える際は、採用条件を確認し、ひと月、また1週間に何日間休みがあるのかなど、自分が必要とする休日日数を確認しましょう。
隔週休2日制はきつい?
隔週休2日制は、1週間ごとに休日日数が異なるので、期間によっては仕事や生活のリズムが乱れたり、疲労がたまりやすかったりすることから、「きつい」という意見もあります。また、仕事とプライベートのバランスを取ることが難しくなる場合もあるでしょう。
週休だけでなく年間休日日数にも注目
休日制度だけチェックしても、具体的な年間の休日数を把握することはできません。年間休日日数が分かると、逆算で月にどれくらい休日があるかを算出できます。
たとえば、1年はおよそ52週であるため、完全週休2日制の場合、52×2=104日の休日が与えられると考えられます。
さらに、1年間に約15日ある祝日を加えると、104+15=119日という結果になります。したがって、年間休日が119日程度の場合は、週に2日と祝日が休みとなると推測されるでしょう。120日以上の場合はゴールデンウィークや年末年始に特別休暇がある可能性があります。
年間休日については「年間休日120日はしんどい?内訳や業界別の詳細も紹介」のコラムでも解説していますので、ぜひご一読ください。
就職や転職を考えるなら、勤務条件だけでなく、業務内容や職場環境、教育制度なども考慮するのが必要です。条件や適性に合った仕事を探すなら、ハタラクティブへお気軽にご相談ください。
ハタラクティブは、20代の若手層を中心に就職・転職のサポートをしている転職エージェントです。求人紹介のほか、面接対策や自己分析のアドバイスも実施しています。また、就活期間中の面接日の調整や企業との交渉も代行しますので、在職中の方も1週間のスケジュールを組んでもらえるので安心です。所要時間1分程度でできる、性格から分かる適職診断もおすすめ。サービスはすべて無料なので、ぜひこれを機にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。