新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
【このページのまとめ】
・オフィスカジュアルの基本は、カジュアル過ぎないシンプルで清潔感のある服装
・全体的に肌の露出が多いデザインの洋服や靴は避けよう
・オフィスカジュアルな靴選びでは、男性は革靴、女性はパンプスが適している
・企業によってオフィスカジュアルの規定が異なるため、事前にチェックしておくのが無難
「オフィスカジュアルでOK」という会社が増えてきましたが、いったいどんな服装までが許される範囲なのかわかりづらいものです。
今回は、そんなオフィスカジュアルの中でも迷いやすい「靴」をメインにご紹介します。
新しい職場で一人浮いた格好にならないために、ぜひご一読ください。
カジュアルというと、かっちりとした印象ではなく、ラフな服装のイメージを持つ人も多いはず。
また、カジュアルという言葉だけだと、動きやすいファッションを想像してしまうものです。
たとえば、ジーンズにTシャツ、スニーカーといったスポーティーな服装など。ラフな格好と認識する人も多く、ビジネスシーンとは真逆の服装ともいえます。
しかし、オフィスカジュアルな服装の中には、「カジュアル」という言葉が含まれていることから、ちょっとラフな格好でもいいのかな?と勘違いしてしまう人も多いようです。
ビジネスシーンに最適なオフィスカジュアルな服装とは、いったいどのようなファッションのことを指すのでしょうか。では、オフィスカジュアルにふさわしい服装とオフィスに適した靴も合わせて見ていきましょう。
オフィスに合った服装と靴選びをするには、気をつけておくべきポイントがいくつかあります。
まずは注意するポイントを先にご紹介しましょう。
・Tシャツやパーカーなどの襟なしトップス
・ヨレヨレのシャツ
・ダメージ加工されたもの
・清潔感がない服装
・派手なデザインのアイテム
・デニム素材(会社によって異なる)
・露出が多めのファッション(ノースリーブ、ミニスカート、ハーフパンツ、サンダルなど)
・スニーカー
・厚底靴
・10㎝を超えるヒール靴
・生足のまま靴を履く
など
上記に挙げられた注意ポイントに気をつけながら会社に合った服装を選びたいものです。しかし、勤め先によってカジュアルの度合いには暗黙のルールが隠れている場合もあります。
周りから一人浮いた格好になってしまわないように気をつけながらオフィスカジュアルを楽しみたいものです。
では次に、オフィスに適しているファッションを見ていきましょう。
・モノトーンやモード系カラー(黒やグレー、ブラウン、ベージュなど)
・シンプルなデザイン
・ベーシックな形
・清潔感を与えられるカラー
・落ち着いた印象を与えるもの
・音が響かない靴
など
以上のようなおすすめポイントを参考にすると、一般的に求められているオフィスカジュアルな服装をすることが可能です。
次項では、靴に着目して詳しくご紹介します。
はたして、オフィスに的している靴はどのような形や色なのでしょうか。
男女別にオフィスで使えるカジュアルな靴について見ていきましょう。
・革靴が一般的
・カラーは茶色、黒、グレーなど
・かっちりとしたデザインのもの
など
男性の場合は、やはり革靴が最も適していると言われています。
ビジネス向けの男性靴では、さまざまなデザインが販売されていますがその中で特に、「ストレートチップ」というつま先部分に一本ラインが入ったデザインの革靴を選ぶ人が多いようです。
その他には、「ウィングチップ」というつま先部分に羽のようなデザインが施されたものや、「Uチップ」というU字型の飾りがつま先にデザインされたもの、「プレーントゥ」という飾りのないベーシックなものなどもオフィスカジュアルに適しているでしょう。
さらに、男性靴の場合、紐の部分の羽が内羽根式か、または外羽根式なのかによって印象が異なるとされています。
一般的に、内羽根式のタイプはフォーマルシーンに着用し、外羽根式のタイプはカジュアルな場面に合わせることが多いようです。
また、紐無しデザインの「モンクストラップ」というバックルで留めるタイプの靴もスーツスタイルにおすすめの一足とされています。
・パンプスが一般的
・カラーは茶色、黒、グレーなど(ネイビーやえんじ色、ベージュも無難)
・ヒールの高さは3~5㎝程度が最適
・ヒール部分がしっかりしているもの
など
女性の場合、一番オフィスに適しているとされているのがパンプスタイプの靴です。
ヒールの高さも低すぎず高すぎないものがベターといわれています。理想のヒール高は3~5㎝くらい。
しかし、ヒールのない靴を履きたい方もいることでしょう。ペタンコ靴はオフィスにはふさわしくないといわていますが、どうしても履きたい場合には、先の尖ったデザインなどのシャープに見えるものを選ぶのがおすすめです。
また、オープントゥやミュールといった足のつま先やかかと部分が見えるデザインの靴を持っている人も多いことでしょう。ですが、足先が見えてしまうものはオフィスに適さないため避けたほうが無難。
女性の場合は、肌の露出度にも注意が必要です。素足で靴を着用したり、露出度が高い靴を選択しないように気をつけましょう。
季節によってはショートブーツであれば着用を認めている企業もありますが、レインブーツやロング丈のブーツは規定外としている職場もあるため、事前にしっかりとチェックしておくことが大切です。
以上ご紹介したオフィスカジュアル向けの靴には、靴下ではなくストッキングやタイツを着用するのが一般的なスタイルになります。
いざ入社してから「どんなな服装で仕事に行ったらいいんだろう」と悩んでいる人も多いことでしょう。
会社が求めているオフィスカジュアルな服装には、個々によって認識の違いが大きくでてくるものです。そんなときには一般的に適しているとされているファッションを参考にするとよいでしょう。
しかし、会社によってはカチッとしたビジネススーツの着用を求められることもあります。
もう少しラフな格好で仕事がしたい…という気持ちが強くなってきたら、オフィスカジュアルを導入している企業への転職を考えてみてはいかがでしょうか。
職種によっては、ご紹介した内容よりもさらにカジュアルOKな職場もあるでしょう。
当ハタラクティブでは、応募先企業の基本情報以外に、職場の雰囲気に関する情報も提供しています。応募企業に関する情報をもっと知りたい…という方はぜひハタラクティブをご活用ください。
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
靴はどうする?ビジネスカジュアルの基本とは
オフィスカジュアルって何?最適な女性の服装は?
何を着れば良い?スーツとは違うオフィスカジュアルとは
オフィスカジュアルはどう着こなす?男性の服装をご紹介
転職・就活面接にふさわしい男性靴と女性靴をご紹介!
就活スーツに合う靴は、内羽式?それとも外羽式?
「面接は私服でお越しください」何を着ていくのが正解?
私服指定の面接。一体何を着て行けば?
面接で好印象を与えるスーツの選び方はコレ!
私服面接をする意味とは?外さない服装をマスターしよう
転職の面接で着ていくスーツとは?ストライプはあり?色やボタンも解説
転職スーツを攻略!面接官ウケするスタイルとは