ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「選考対策」についての記事一覧
  4. 「就職・転職のノウハウ」についての記事一覧
  5. 「就職ノウハウ」についての記事一覧
  6. 「貴社に貢献」で人事の心を掴む!伝わる志望動機のつくり方

「貴社に貢献」で人事の心を掴む!伝わる志望動機のつくり方

更新日2025/02/13

「貴社に貢献」で人事の心を掴む!伝わる志望動機のつくり方の画像

この記事のまとめ

  • 志望動機の冒頭や締めくくりで「貴社に貢献」という言葉を使っても良い
  • 「貴社に貢献したい」は、貢献できることを裏付ける強みや実績を伝えると効果的
  • 企業研究を行い、応募先で活かせる能力をアピールしよう
  • 志望動機は、他社でも使えるものではなく「貴社だからこそ」貢献したい理由を述べる

応募書類の志望動機欄において、「貴社に貢献したい」という言葉を冒頭や締めくくりに用いる人は多いようです。企業は、応募者が仕事で「どのような活躍ができるか」という点に着目しています。

このコラムでは、評価されやすい志望動機のつくり方や「貢献したい」と述べる際のポイントをご紹介します。応募企業に「貢献する姿」をイメージしてもらえるよう、完成度の高い志望動機を目指しましょう。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 志望動機に「貢献」は使って良いのか
  • 評価される志望動機のつくり方
  • 「貴社に貢献」を使用した志望動機の例文

志望動機に「貢献」は使って良いのか

「貴社に貢献」という言葉は、志望動機の冒頭や締めくくりに使っても問題ありません。企業は選考のうえで、応募者が「入社後にどのようなことに貢献してくれるのか」という点を重視しています。「貢献できること」を効果的にアピールすることで、応募先企業への熱意を伝えられるでしょう。そのためには、自分が会社で何ができるのかを、説得力のある内容で伝えることが重要です。

たとえば、「□□という自分の強みを活かし、△△の業務を通じて貴社に貢献したいと考えています」と書くことで、入社後の働く姿や仕事での活躍が想像できるでしょう。その際、スキルや強みを裏付ける実績や過去のエピソードを盛り込むと、「貴社に貢献」という言葉の信ぴょう性が増します。

自己分析と企業研究を行い、社風や求めている人物像を理解したうえで、応募先で活かせる能力をアピールしましょう。「自己分析のやり方が知りたい!ノートやツールを使って実践しよう」や「企業研究ってどうやるの?基本的なやり方と目的を解説」では、自己分析と企業研究のやり方を詳しく解説しています。コラムを参考にしながら、選考に向けた準備を行ってみてください。

評価される志望動機のつくり方

企業が重視するポイントは、「なぜ他社ではなく自社を選んだのか」「なぜこの業界なのか」という点です。そのため、他社でも使い回せる内容は避け、「貴社だからこそ貢献したい」と熱意が伝わる理由を伝えましょう。

効果的な書き方は、結論から述べることです。志望する経緯を先に持ってきてしまうと、伝えたい内容の要点が分かりづらくなります。冒頭に「仕事を通じて△△をしたい」というビジョンや目標を入れることで、仕事への意欲をアピールできます。そのあとに、根拠となる具体的なエピソードや実績などから得た自分の強みを述べましょう。

ここで注意したいのは、単純に自分の意見を押し付けないことです。応募先の事業内容や、強み、業界内のポジションなどを深く理解し、そのうえで「△△をすることで貢献したいと思います」と述べます。志望動機は、会社への理解度の深さ、自分の意見を持っているか、問題解決に取り組めるかが判断ポイントにもなるでしょう。

 

自分の状況や年齢に合わせた志望動機を作成しよう

志望動機や自己PRは、新卒や転職などにより伝える内容を書き分けることで、採用担当者の印象に残りやすくなるでしょう。

自分が持つスキルや年齢のほか、新卒か既卒か転職者であるかの状況も自分がどのような人材かを表す要素です。年齢が若い新卒はポテンシャル、転職者は社会人経験やスキルというように、それぞれアピールポイントが異なります。応募する企業が求める人物像を理解し、自分の状況に合わせた志望動機を作成することがカギといえるでしょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

「貴社に貢献」を使用した志望動機の例文

この項目では、「貢献」という言葉を冒頭や締めくくりに使った志望動機の例文を紹介しているので、参考にしてみてください。

事務職から営業職への志望動機

私は、顧客とのコミュニケーションを大切にして、貴社に貢献したいと考えています。

前職では、人材派遣業の営業事務をしていました。取引先とのやり取りでは、分かりやすい説明や必要に応じてメールではなく電話で直接話すなど、丁寧で密接なコミュニケーションを心掛けていました。担当の顧客から感謝の言葉をかけてもらえた時に仕事のやりがいを感じ、実際の現場の声を聞ける営業職に就きたいと思いました。

貴社の「顧客のニーズを一番に考える」という理念のもと、事務職で培った経験を活かしたいです。

同業種への志望動機

私は前職で培ったマネジメントスキルを活かして、貴社に貢献していきたいです。

前職では4年間、保険会社の業務系システムの開発に携わり、エンジニアとしてのキャリアを積みました。2年目からはリーダーとして作業管理を任され、システムの開発だけではなく、作業現場のマネジメントスキルを上げる努力をしました。貴社は大規模な案件が多く、意欲のあるエンジニアが基本設計から開発まで担当できる環境だと思い志望しました。

解説

応募企業の理念に共感したことや前職で携わったこと、努力して成果を上げたことを交えると、企業研究をしたことや自分のスキルをアピールできます。また、志望動機でポジティブな言葉を使うことで転職する理由を前向きに言い換えられるので、人柄や課題に対処できる人材であるとアピールできるでしょう。

 

応募先にアピールできる志望動機例を参考にしても、実際の面接や履歴書ではうまく伝えられないこともあるでしょう。
志望動機の内容や締めくくり方でお悩みの方は、ぜひハタラクティブをご利用ください。若年層に特化した就職・転職エージェントのハタラクティブでは、専任の転職アドバイザーが一人ひとりのお悩みをきめ細やかにヒアリングし、適性や希望に沿った求人をご紹介します。また、プロの視点から履歴書や職務経歴書の添削、面接対策なども実施。
「効率的に転職活動を進めたい」という方はお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    就職の相談はどこでできる?支援内容や就活で効果的に活用するコツも解説!の画像
    就職の相談はどこでできる?支援内容や就活で効果的に活用するコツも解説!
    就職エージェントとは?利用できるサービスやおすすめの活用方法を解説!の画像
    就職エージェントとは?利用できるサービスやおすすめの活用方法を解説!
    転職先の効率的な探し方4選!自分に合う仕事を見つけるコツを解説の画像
    転職先の効率的な探し方4選!自分に合う仕事を見つけるコツを解説
    転職活動にかかる期間とは?準備の目安や早めに終わらせるコツを知ろうの画像
    転職活動にかかる期間とは?準備の目安や早めに終わらせるコツを知ろう
    転職エージェントの使い方を解説!利用時の基本の流れと賢い活用方のコツの画像
    転職エージェントの使い方を解説!利用時の基本の流れと賢い活用方のコツ
    就活せずに就職する方法はある?考えられる選択肢やリスクを解説!の画像
    就活せずに就職する方法はある?考えられる選択肢やリスクを解説!
    就職活動を始めるタイミングはどれくらいが望ましい?の画像
    就職活動を始めるタイミングはどれくらいが望ましい?
    転職における会社選びの決め手は?複数内定で迷ったときの転職先の決め方の画像
    転職における会社選びの決め手は?複数内定で迷ったときの転職先の決め方
    転職の準備は何から始める?流れや効率的に進めるポイントを解説の画像
    転職の準備は何から始める?流れや効率的に進めるポイントを解説
    企業研究のやり方を解説!調べることや就職・転職活動への活かし方も紹介の画像
    企業研究のやり方を解説!調べることや就職・転職活動への活かし方も紹介

    就職ノウハウ 関連の記事

    就職の相談はどこでできる?支援内容や就活で効果的に活用するコツも解説!の画像
    就職の相談はどこでできる?支援内容や就活で効果的に活用するコツも解説!
    公務員になるのに学歴は必要?給料は異なる?試験対策のポイントもご紹介の画像
    公務員になるのに学歴は必要?給料は異なる?試験対策のポイントもご紹介
    性格適性検査の対策方法は?回答のポイントや企業が実施する目的を解説の画像
    性格適性検査の対策方法は?回答のポイントや企業が実施する目的を解説
    就職活動の選考とは?いつから始まる?内定獲得までの流れや注意点を解説の画像
    就職活動の選考とは?いつから始まる?内定獲得までの流れや注意点を解説
    適性検査とは?どのような種類がある?受検方法や事前に行う対策を解説の画像
    適性検査とは?どのような種類がある?受検方法や事前に行う対策を解説
    仕事探しは何から始める?分からないときの対処法を解説の画像
    仕事探しは何から始める?分からないときの対処法を解説
    早く就職したいなら何から始める?状況別の考え方や成功のコツなどを紹介!の画像
    早く就職したいなら何から始める?状況別の考え方や成功のコツなどを紹介!
    就活中のバイトは辞めるべき?タイミングや両立させるコツなどを解説の画像
    就活中のバイトは辞めるべき?タイミングや両立させるコツなどを解説
    サポステとは?就職支援サービスの内容や利用方法を解説の画像
    サポステとは?就職支援サービスの内容や利用方法を解説
    業界研究のやり方は?就活に役立つノートの作り方とポイントを紹介の画像
    業界研究のやり方は?就活に役立つノートの作り方とポイントを紹介

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら