- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- ビルメンの仕事内容とは?きついって本当?年収や役立つ資格を解説!
ビルメンの仕事内容とは?きついって本当?年収や役立つ資格を解説!
更新日
この記事のまとめ
- ビルメン(ビルメンテナンス)とは、中高層の建物の保守・管理などを行う職種
- ビルメンの仕事内容は、設備の「保守管理業務」「清掃」「トラブルへの対応」など
- ビルメンの仕事の仕事に役立つ資格は、「第二種電気工事士」などいくつかある
- ビルメンの仕事に向いているのは、コミュニケーション力や向上心がある人
- ビルメンの仕事に就くために必須となる資格はないため、未経験から挑戦できる
ビルメンの仕事に興味があり、「どんなことをするの?」「きついって本当?」と気になる方もいるでしょう。ビルメンテナンス業界は今後も需要が見込まれるため人材を確保したい企業は多く、ビルメンは未経験から挑戦しやすい仕事といえます。このコラムでは、ビルメンの仕事内容や給与事情についてまとめました。未経験からビルメンを目指す際に役立つ資格や向いている人の特徴なども解説しているので、参考にしてみてください。
ビルメン(ビルメンテナンス)とは?
ビルメンとは「ビルメンテナンス」の略称で、オフィスビルや商業ビルといった中高層の建物の保守・管理などを行う仕事のことです。ビルメンの名称から、ビルのメンテナンスを行うイメージがあるかもしれませんが、病院や学校、商業施設、ホテル、工場などの建物を担当することもあります。 保守・管理の範囲は、「電気設備」「空調設備」「ボイラー」「給排水設備」「防災設備」など幅広いのが特徴です。
ビルメンの仕事については、「メンテナンスの仕事」のコラムでもご紹介しているので、合わせてご覧ください。
ビルメンと警備の違いは?
ビルメンは施設設備のメンテナンスを主な仕事としている一方、警備員はビルで働く人や訪れるお客さまの安全を守るのが仕事です。ビルや商業施設の警備は警備業法の1号・施設警備に当たり、不審者への対応や施錠の確認、交通確認といった業務を行います。
警備の仕事については、「警備員の正社員はきつい?主な就職先や向いている人の特徴を解説」で紹介していますので、参考にしてください。
ビルメンの仕事内容
ビルメン(ビルメンテナンス)の仕事内容としては、空調設備や電気設備、ボイラー設備などの点検・整備・管理業務が挙げられます。そのほかに、企業によっては清掃・警備業務を含むこともあるようです。
ビルメンの仕事内容
- 設備の保守・管理業務
- 設備の清掃業務
- 設備のトラブル対応
- 夜勤や宿直業務
1.設備の保守・管理業務
設備の保守・管理をすることは、ビルメンの重要な仕事の一つです。施設内の空調フィルターや電気、ボイラーなどが正常に動作するよう日常的に点検を行い、異常があれば機器を交換したり専門業者に修理を依頼したりします。また、ガスや水道の数値をチェックして記録するのもビルメンの業務内容の一つです。
2.設備の清掃業務
ビルメンの仕事には、トイレや共用部分の掃除、ゴミの処理といった清掃業務が含まれていることもあるようです。空調のフィルターや水道設備の清掃などを行う場合もあります。細菌などが繁殖するのを防ぎ、施設を利用している人が快適に過ごせるよう、環境を整えるのがビルメンの仕事です。
清掃の仕事内容について詳しく知りたい方は、「清掃の仕事内容とは?魅力や向いているタイプを紹介」のコラムもあわせてご一読ください。
3.設備のトラブル対応
水漏れや機器の故障といったトラブルへの対応もビルメンの仕事の範囲です。施設の利用者からの問い合わせに応じて、迅速に問題を解決する対応力が求められます。警備上のトラブルや災害などに備えられるよう、日ごろから施設内を巡回したり防災設備の点検をしたりするのも仕事の一環です。
4.夜勤や宿直業務
ビルメンの仕事には、夜勤や宿直業務が含まれている場合もあります。夜間は基本的に待機時間が多めです。トラブルがあれば駆けつけて解決する必要がありますが、日中ほど業務内容は多くありません。なお、夜勤に入る場合、夜勤手当が付くため給与アップにつながるでしょう。
「夜勤手当と深夜手当の違いは?適用時間や深夜割増賃金の計算方法も解説」のコラムで夜勤手当と深夜手当の違いについ詳しく記載されているので、こちらも参考にしてみてください。
ビルメンの仕事の1日の流れ
ビルメン(ビルメンテナンス)は基本的にルーティンワークです。1日の仕事の流れを見れば、ビルメンがどのような職種なのかイメージしやすいでしょう。
ここでは、ビルメンの仕事の1日のスケジュール例を紹介します。
時間 | 仕事内容 |
---|---|
午前8時30分 | 出勤・開始 職場に出勤。仕事の服装に着替え、手帳やツール、機材の確認をします。 |
午前9時 | 施設の巡回・点検 ビル全体の安全確認や機器の異常がないかをチェック。 トイレや消防設備、エレベーター、空調設備などの日常点検を行います。 |
午前10時 | 清掃作業 共用部分の掃除やゴミの回収。必要に応じて専門の清掃業者と連携します。 |
正午 | 昼休憩 休憩室や食堂などで昼食を取ります。 |
午後1時 | 設備・機器のメンテナンス 設備や機器の定期的なメンテナンスや、不具合があった際の修理を実施。 必要に応じて外部の専門業者と連携します。 |
午後2時 | 打ち合わせ 設備の更新や改修、特定のメンテナンスの作業などのための打ち合わせを行います。必要な部材の発注やスケジュールの調整などもビルメンの仕事です。 |
午後4時 | 報告・記録作業 その日の作業内容や発生した問題点、対応策などを記録。 リーダーや関連各所へ報告をします。 |
午後5時30分 | 退勤、引き継ぎの準備 交代勤務の場合は、夜勤担当者に仕事の引き継ぎを行います。 |
ビルメンの1日の仕事の流れは、勤務先の施設の規模や設備によって変わります。実際のスケジュールについては、応募する企業の求人情報をよく確認するようにしましょう。
ビルメンの仕事はきつい?
ビルメン(ビルメンテナンス)の仕事には、女性・男性問わずきついと感じる可能性のある部分もあります。
たとえば、以下のような事柄について大変だと感じる場合があるようです。
- ・トラブル発生時は緊急対応を求められることがある
- ・保守や管理業務を行っていても感謝されることが少ない
- ・職場によっては夜勤や宿直業務がある
- ・悪天候時の外での作業がきつい
ビルメンの仕事は、設備にトラブルが発生すれば、多くの人に影響を及ぼす可能性があるため緊急で対応しなければなりません。しかし、主に裏方の作業が中心なので、設備に異常がなければ仕事を通じて感謝される機会は少なめな傾向にあります。頑張りに対して評価される機会が少ないことは、仕事がきついと感じる要因の一つになっているようです。
また、前述したように、ビルメンの仕事には夜勤や宿直といった勤務形態があります。翌日が休日となることが多いものの、生活リズムが不規則になりがち。ただし、夜勤や宿直勤務のあとはまとまった休みが取れることも多いようです。また、企業によっては日勤だけのところもあるので、自分のライフスタイルに合わせて求人を選ぶと良いでしょう。
ビルメンの仕事のやりがい
ビルメン(ビルメンテナンス)の仕事はきついこと・大変なことばかりではありません。
ビルメンの仕事に就くやりがいは、以下のような内容が挙げられるでしょう。
- ・担当施設の整備やそこで働く人の安全を守っているという使命感がある
- ・難しい仕事を完遂できたときの達成感がある
- ・トラブルを解決したり未然に防ぐことができた際に感謝される
- ・資格を取得することで、携われる業務の範囲が広がる
ビルメンの仕事のやりがいは、建物を利用する方の安全を守り、快適に過ごせることに寄与している点を実感できることです。トラブルがあれば緊張感をもって対応しなければなりませんが、その分、解決したときには自分の仕事に対する達成感を得られるでしょう。
また、詳しくは「ビルメンの仕事に役立つ資格」で後述しますが、仕事に役立つ資格を取得することで、携われる業務の範囲を増やすことが可能です。建物に関わる仕事を続けたい方は、キャリアアップを視野に資格取得を目指してみるのも良いでしょう。
ビルメンの将来性が気になる方へ
近年は、都市部を中心にタワーマンションや大型商業施設などの開発が進んでいます。それにともない、ビルメンの仕事の需要はある程度安定しているといえるでしょう。
ただし、AI技術の普及にともない、簡単な点検のような仕事はロボットに代替される可能性も。そのため、これからビルメンの仕事を目指す場合は、機会に代替されにくいコミュニケーションや、臨機応変な判断などの部分を磨いていく必要があるでしょう。
ハタラクティブアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
ビルメンの仕事の年収
ビルメン(ビルメンテナンス)の仕事(ビル施設管理)に就いた場合の平均年収は、約442万円です。
ここでは、職業情報提供サイト(日本版O-NET)のデータをもとに、ビルメンの仕事とそれに関連性の高い仕事の平均年収をまとめたので、比較してみましょう。
職種 | 平均年収 |
---|---|
ビル施設管理 | 約442万円 |
ボイラーオペレーター | 約442万円 |
駐車場管理 | 約375万円 |
マンション管理員 | 約375万円 |
ビル清掃 | 約278万円 |
ビルメンを含むビル施設管理の仕事の平均年収は、建物や施設の管理・清掃に関わる仕事のなかでも比較的高いといえます。
しかし、これはあくまで平均年収のため、職場によって給与は異なるでしょう。また、新人ビルメンの場合の給与は、これよりも低いことが予想されます。
ビルメンとして収入アップを目指すなら、入社後に経験やスキル、場合によっては資格を得たり、技術主任などの役職へキャリアアップしたりすることが必要です。
参照元
厚生労働省
職業情報提供サイト(日本版O-NET)
ビル施設管理
ボイラーオペレーター
駐車場管理
マンション管理員
ビル清掃
ビルメンの仕事だけでは生活できないって本当?
ビルメンの仕事に限らず、入社1年目など、経験年数が浅いうちは給与が低いことが珍しくありません。前述のとおり、ビルメンを含むビル施設管理の平均年収は430万円を超えているため、決して低いわけではないですが、入社して数年は300万円前後ということもあるでしょう。
どのような仕事においても、いきなり高収入を得るのは難しいといえます。十分な収入を得て生活するためには、着実に経験やスキルを身につけて収入アップを図ることを考えましょう。
ビルメンの仕事に役立つ資格
ビルメン(ビルメンテナンス)の仕事に役立つ資格は、ビルメン4点セットと呼ばれる「第二種電気工事士」「第三種冷凍機械責任者」「危険物取扱者乙種4類」「二級ボイラー技士」です。
そのほか、「マンション管理士」や「建築物環境衛生管理技術者」といった関連性の高い資格も、取得しておくと役立つでしょう。以下で、それぞれの資格について詳しく解説します。
ビルメンの仕事に役立つ資格
1.第二種電気工事士
第二種電気工事士は、一般財団法人電気技術者試験センターが実施する国家資格です。電気工事士には、「自家用電気工作物」を対象とした第一種と、「一般用電気工作物等」を対象とした第二種があります。試験に合格することで、それぞれの保安に必要な知識や技能があることを証明することが可能です。
試験の内容は筆記と技能試験で、取得後は小規模な店舗や事業所など、600ボルト以下の配線、電気使用設備の電気工事に従事できます。受験資格はないため、ビルメン未経験者が取得を目指しやすい資格といえるでしょう。
2.第三種冷凍機械責任者
第三種冷凍機械責任者は、国や都道府県から委譲を受けている高圧ガス保安協会が実施する国家資格。第三種、第二種、第一種という順に難易度が上がります。取得することで、1日の冷凍能力が100トン未満の小型冷凍空調機器を備える施設などで保安業務に携わることが可能です。
冷蔵・冷凍機器だけでなく空調機器の管理業務に役立つため、ビルメンの仕事を考えている方は取得を検討すると良いでしょう。
参照元
高圧ガス保安協会
トップページ
3.危険物取扱者乙種4類
危険物取扱者は、一般社団法人消防試験研究センターが実施する国家資格です。甲種と乙種(第1類から第6類まで)、丙種があります。乙種の第4類は、ガソリンやアルコール類、軽油、灯油、動植物油類、重油などの「引火性液体」に関する取り扱いに関する資格で、試験に合格すると取得可能です。
受験資格はなく、誰でも受験できます。指定の危険物の取り扱いや定期点検、保安監督業務に携われるため、ビルメンの仕事をするなら取得しておくと良いでしょう。
4.二級ボイラー技士
ボイラー技士は、給湯機器や冷暖房設備などに不随するボイラーを操作・点検するために必要な国家資格です。二級は受験資格がないため、ビルメン未経験者もチャレンジしやすいでしょう。二級ボイラー技士試験に合格することで、1級、特級など上位の資格取得を目指せます。
参照元
公益財団法人安全衛生技術試験協会
トップページ
5.マンション管理士
マンション管理士とは、マンションの専門家として管理組合の運営や所有者の相談対応などを行う職種です。マンション管理士になるには、国家試験に合格して「マンション管理士」として登録する必要がありますが、受験資格はないので誰でも挑戦できます。
ビルメンの仕事に直接関わる資格ではありませんが、タワーマンションの管理を担当する場合に役立つでしょう。
マンション管理士の仕事内容については「マンション管理士の仕事とは?資格試験についても解説」のコラムで解説しているので、あわせてご覧ください。
参照元
国土交通省
マンション管理士になるには
6.管理業務主任者
管理業務主任者は、一般社団法人マンション管理業協会が実施する国家試験に合格し、「管理業務主任者」として登録した人のことです。管理業務主任者は、マンション管理業務を行う際に、管理組合に対して管理事務報告や管理委託契約に関わる重要事項の説明を行います。
受験要件はなく年齢や学歴問わず挑戦することが可能なので、ビルメンの仕事の幅を広げたい方は挑戦してみても良いでしょう。
管理業務主任者の具体的な仕事内容について知りたい方は「管理業務主任者の仕事内容とは?試験の難易度や合格率もご紹介」のコラムでも紹介しているので、参考にしてみてください。
7.建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)とは、特定建築物の維持管理が適正に行われているかを監督する人であり、国家資格です。取得するには、講習会の課程の修了と、国家試験の合格が求められます。
取得すると、ビル管理士として大規模な商業施設や病院などの大型施設でのビルメン業務に携われる機会が増えることも。詳しくは、「ビル管理士とはどんな資格?需要・将来性・勉強方法を解説」のコラムをご覧ください。
参照元
厚生労働省
建築物環境衛生管理技術者について
8.ビルクリーニング技能士
ビルクリーニング技能士とは、ビルクリーニング技能検定という国家検定に合格した人のことです。技能検定は1級、2級、3級があり、3級から順番に取得することができます。ビルクリーニング技能士を取得すると、ビルの環境衛生維持管理業務のうち、ビルクリーニング作業に必要な技能を保有していることを証明することが可能です。
ビルメンテナンスの仕事は清掃業務を行うこともあるので、ビルクリーニング技能士の資格が役立つ場面もあるでしょう。
参照元
公益社団法人 全国ビルメンテナンス協会
ビルメンWEB
ビルメンの職業訓練で資格は取れる?
ハローワークでは、ビルメンの仕事のような建物管理を任せられる人材を育成するための職業訓練を実施しています。訓練期間は半年で、自己負担額は76,000円 ほど。資格を取得する内容ではないものの、ビルメンテナンス業界などに就職することを前提に技能訓練を行うものとなっているので、ビルメンの仕事に興味のある方にとって有益な空連といえるでしょう。
ほかにも、ビルメンに関わる職業訓練については、「ニートから受けられる職業訓練とは?受講方法や費用を紹介」でも解説しているので、参考にしてみてください。
参照元
ハローワークインターネットサービス
ビルメンテナンスコース(4月生)
ビルメンの仕事に向いている人の特徴
ビルメン(ビルメンテナンス)の仕事では、「コミュニケーション力」「向上心」「体力」などが求められます。
下記のような特徴に当てはまる人は、ビルメンの仕事で実力を発揮しやすいといえるでしょう。
1.コミュニケーションをとるのが好き
人とコミュニケーションをとるのが好きな人は、ビルメンの仕事が向いているといえます。ビルメンの仕事では、施設のオーナーや利用者、外部の業者などとの連携が必須です。そのため、一人でコツコツと仕事を進めたい人よりも他者とのコミュニケーションが苦にならない人のほうが、業務をスムーズに進めやすいでしょう。
コミュニケーション能力を向上させたい方は、「コミュニケーション能力を鍛えるには?具体的な方法をご紹介」のコラムも参考にしてみてください。
2.向上心がある
ビルメンの仕事は、施設内の機械トラブルに対応できる技術が必要なため、スキルを身につける意欲のある人は適性が見込めます。資格を取得することで給与がアップしたり、対応できる業務の幅が広がったりすることも。待機や休憩の時間を有効に活用して資格取得を目指すなど、学ぶ姿勢が大事です。
3.体力に自信がある
体力に自信があることも、ビルメンの仕事に向いている人の特徴の一つです。ビルメンには、日勤と夜勤のほかに24時間勤務の「宿直」という勤務形態があります。休憩や仮眠の時間は確保されていますが、生活リズムが不規則になりやすいため体力づくりが大切になるでしょう。
ビルメンの仕事に就くには?
ビルメン(ビルメンテナンス)の仕事に就くために必須となる資格はありません。工業系や電気・機械系の学校出身者が就職で有利になる傾向はあるものの、高卒や大卒など、学歴は問われないため、興味があればチャレンジしてみると良いでしょう。
なお、就職先は「ビルメンテナンス会社」が一般的。ビル施設の管理に関わる部署に配属されたのち、資格取得を目指しながらビル施設管理を任せられるようになるようです。
参照元
職業情報提供サイト(日本版O-NET)
ビル施設管理
未経験者の場合は経験不問の求人を探す
未経験からビルメンの仕事に就きたい人は、「未経験歓迎」「経験不問」といった条件で求人を検索するのがおすすめ。未経験者を採用している企業では、入社後の研修や資格取得支援制度などが整っていることが多いようです。
再開発による商業施設やマンションなどの増加にともない、ビルメンの仕事の需要は高く、人材確保のために未経験者を積極的に採用しているところもあります。未経験からビルメンの仕事を選んだ理由や、入社後にスキルアップする意欲を示すことで、企業から好印象を得やすくなるでしょう。
正社員
設備管理職(ビルメンテナンス)
-
年収 330万円 ~ 510万円
-
大手企業,未経験OK,残業少なめ,賞与あり,学歴不問,安定的な仕事,昇給あり,諸手当あり
経験者の場合はキャリアアップを目指せる求人を探す
ビルメン経験者が同業界へ転職するなら、キャリアアップを目指せる職場の求人を探すのがおすすめです。ビルメンの仕事は、配属される職場によって仕事内容は異なります。今の職場では叶わないスキルを身につけられたり、キャリアパスが整っていたりする職場なら、長期的に活躍していけるでしょう。
ハタラクティブ在籍アドバイザーから正社員を目指す人に向けてのアドバイス!
就職サイトなどを探しても、納得できるビルメンの求人が見つからない場合は、一度就職エージェントに相談してみてください。就職エージェントでは、豊富な求人を扱っているほか非公開求人もあるので、希望の求人が見つかる可能性が高まります。
また、就活のプロであるキャリアアドバイザーに相談するうちに、希望や将来やりたいことがより具体的になることも。求職活動を成功させるため、選考対策やスケジュール調整など、しっかりサポートいたしますので、ぜひハタラクティブを活用してみてくださいね。
ハタラクティブアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
「ビルメンの仕事をどう探せばいいのか分からない…」とお悩みの方は、ハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、既卒や第二新卒、フリーターなどの若年層を対象に就職・転職支援を行うエージェントです。
経験豊富なアドバイザーがカウンセリングで適性を把握し、あなたに合う求人をご紹介します。応募書類の添削や面接対策なども実施しているので、未経験の業界への挑戦に不安を抱えている方も安心です。サービスはすべて無料なので、ぜひご利用ください。
ビルメンの仕事に関するFAQ
ここでは、ビルメン(ビルメンテナンス)の仕事に関するお悩みを、Q&A方式で解説します。
「ビルメンの仕事に興味があるけど実際どうなの?」と気になっている方は、ぜひチェックしましょう。
「20代でビルメンの仕事をするのはやめとけ」っていわれるのはなぜ?
ビルメンの仕事は、給与が低かったり専門的なスキルが身につかなかったりするイメージから、20代の若いうちから携わらないほうが良いという意見も一部であるようです。
しかし、実際のところビルメンの平均年収は430万円程度と平均的。関連性の高い資格を取得すれば、資格手当が付くこともあります。ある程度年齢を重ねてから未経験でビルメンテナンス会社へ就職するのは難しい場合もあるので、できるだけ若いうちに挑戦すると良いでしょう。
ビルメンの仕事は将来なくなる?
ビルメンの仕事は近い将来に完全になくなることはないと考えられます。それは、ビルメンの保守・管理の仕事は人の手で行うことが多く、完全にAIや機械に代替することは難しいためです。
メンテナンスの対象となる設備が壊れたり不具合が生じたりすることがなくならない限り、ビルメンの仕事は必要となるでしょう。また、ビルメン業界で働く人の平均年齢は上がっているため、若手の人材がますます必要になると考えられます。
ビルメンの仕事は楽すぎるって本当ですか?
ビルメンの仕事は、職場によって1人で担当したり、巡回がメインになったりする場合があります。そのため、人によっては「楽」と感じることもあるようです。
とはいえ、担当する施設の設備トラブルなど、緊急時に対応する際は楽ということはないでしょう。トラブルがない日も、緊張感をもって仕事にあたる必要があります。
未経験者がビルメンの仕事を目指すことは可能ですか?
未経験からビルメンの仕事を目指すことは可能です。近年では需要の高まりにより、人材を確保しようと未経験者を積極的に採用する企業も。キャリアチェンジしたい方や、現状より高い給料を得たいと思っている方も努力次第で可能なので、チャレンジする価値はあります。選考では、「なぜビルメンの仕事を選んだのか」を伝えて、就職への意欲をアピールすることが大切です。仕事を探す際は、「未経験者歓迎」の求人を重点的にチェックするのがおすすめ。未経験であることを前提としているため、入社後のスキルアップを企業が支援してくれる場合があります。就職エージェントのハタラクティブでもご相談に乗るので、ぜひご利用ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。