- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 嫌いな人との仕事はどうすれば良い?心を楽にする対処法
嫌いな人との仕事はどうすれば良い?心を楽にする対処法
更新日
この記事のまとめ
- 嫌いな人への対処法は、無理に関わらろうとしない、客観的な視点を持つ、仕事に集中するなど
- 否定ばかりする、感情をコントロールできない、不公平な人は嫌われやすい
- 対処法を実行しても改善されなければ、第三者や上司、転職エージェントなどに相談しよう
嫌いな人に振り回されないためにも、当コラムを読んで対処法を身につけておくと良いかもしれません。嫌われやすい人の特徴についても解説しているので、人間関係に悩んだときの参考にしてください。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
◆職場の嫌いな人にはどう対処したらいい?
人間である以上、人との相性や好き嫌いはどうしても出てきてしまうもの。嫌いな人がいても仕方ないとはいえ、仕事はチームワーク次第で成果が変わることもありますから、業務に支障が出るほど影響があると問題かもしれません。
もし仕事で嫌いな人と関わらなければならないときは、どう対処したら良いのでしょうか。
【無理に関わろうとしない】
仕事だからと「仲良くしなければ」と無理に嫌いな人と接する必要はありません。それで現状が改善するわけではなく、むしろ自分の精神的な負担が大きいために、仕事に支障が出る可能性が高くなってしまいます。
相手や周りが不快に感じるような態度さえ取らなければ、業務に影響が出ることは少ないはずです。
無理に相手や周囲に合わせず、相手と自分の居心地の良いベストな距離感を保つことを目指しましょう。
【客観的な視点を持つ】
なぜ、「嫌い」と感じているのか、嫌いになった理由や原因を探りましょう。一度嫌いと思うとほかのことさえ不快に感じてしまったり、周りの人が「嫌い」と言ったことに同調していたりするだけというケースも多々あります。相手の言動・行動・考え方・外見・身だしなみなど、何が嫌いなのか洗い出すことで、「○○は嫌いだけどほかに良いところがたくさんある」と気づけるかもしれません。
【仕事に集中する】
仕事で一番大切なことは、成果をあげること。良好な人間関係の構築は、あくまでそのための努力項目であると言えるでしょう。目標を達成することにフォーカスすれば、周りとのコミュニケーションをどうするかより、「目標達成するために具体的にできる行動は何か」といった視点を持てるようになり、仕事に集中できるはずです。
◆嫌われるのはどんな人?
「嫌いな人がいる自分は、人として駄目だ」と悩んでいませんか?しかし、「多くの人に嫌われる人」というのは少なからず存在します。
嫌われやすい人の特徴にはどんなものがあるのでしょうか。
【否定ばかりする】
誰かからの意見に対して、すぐに「いや…」「だけど…」「それはできない」など、否定的な言葉を返す癖があるようです。なおかつ、否定はするものの自分自身の具体的な意見や改善案は特に出さない、という場合、一層嫌われやすい傾向にあるかもしれません。
【感情をコントロールできない】
いつもイライラしていたり、急に不機嫌になったり、注意されると泣いたりする…公共の場、特にビジネスという個人よりも客観的な視点が重要となる状況で感情をコントロールできない人は、扱いづらいという印象を与えます。感情が乱れたままでは業務に支障が出るため、周囲の人も宥めなければならず、負担が大きいと考えられるでしょう。
【不公平さがある】
同じミスをしても、女性や気に入っている人には注意、男性や嫌いな人には叱責を飛ばす、など人によって態度を変える人は嫌われる傾向に。上司や先輩には丁寧に接するのに、同僚や後輩には横柄な態度を取るのも印象が悪くなります。
計算高く、自分の利益しか考えない人と捉えられても仕方ないかもしれません。
スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む
◆どうしても辛いときは…
嫌いな人と距離を置こうとしても相手が近づいてくる、どうしても好きになれる部分がなく仕事に支障が出てしまう、といった場合、友人や先輩、家族など第三者に相談した方が良いでしょう。同じような境遇を経験した人が、的確なアドバイスをくれるかもしれません。最初に仕事関係の人に相談すると噂が広まり、会社での居心地が悪くなる可能性もあるので注意してください。
アドバイスを実行しても改善されなければ、上司に相談してみましょう。
上司がさり気なくフォローに回ってくれて、仕事がしやすくなるかもしれません。
同じチーム内でも、担当業務が変われば嫌いな人と接する機会が減る可能性も十分あります。
上司には相談しづらい…というような人は、もしできるのであれば異動願を出してみるのも良いでしょう。
業務内容は変わってしまいますが、今よりも快適な環境で仕事ができるはずです。
異動が難しいのであれば、転職を視野に入れてみるのも良いかもしれません。
精神的に負担がかかりすぎ、動けなくなる前に行動しましょう。
ハタラクティブは、実際に訪問したことのある企業の求人しか取り扱っていません。
人間関係でお悩みの方にもリアルな職場の雰囲気をお伝えしていますので、「転職先でも人間関係に悩んだらどうしよう」という不安をぐっと減らすことが可能です。
現在の職場環境や転職でお悩みの際は、ぜひハタラクティブをご活用ください。
この記事に関連する求人
正社員
未経験から活躍できる研修体制あり◎人材派遣事業の営業職を募集☆
人材派遣営業
大阪府
年収 350万円~450万円
東証スタンダード上場企業!全国360店舗以上展開◎携帯販売員の求人
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円