- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 職場に嫌いな人がいる…あなたならどうする?
職場に嫌いな人がいる…あなたならどうする?
更新日
この記事のまとめ
- 嫌いな人と付き合うには、距離をとる方法とあえて積極的に相手に近づいていく方法がある
- 仕事に没頭したり、相手を子供だと思ったり。相手を変えるよりも、自分の行動や考え方を変えていこう
- 人間関係のストレスがあまりにも大きい場合は、転職で環境を変えたほうが良いかもしません
仕事をしているとさまざまな人と接する機会があり、時には苦手な人・嫌いな人と関わらなければならないこともあるでしょう。
しかし嫌いだからといって、コミュニケーションをないがしろにしてしまっては業務に支障をきたしてしまうことも。仕事をスムーズにこなしていくためにも、嫌いな人との付き合い方のポイントを確認しておきましょう。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
職場の嫌いな人とどうやって関わっていくか
嫌いな人と関わる方法は、あなたと相手の業務上での関わりの頻度、あなたの考え方によってさまざまです。
以下にご紹介する内容をヒントに、相手との接し方について考えてみてください。
嫌いな相手と距離をとる
職場に嫌いな人がいる場合、自分の中でうまくその気持ちをコントロールしないと仕事をする上で大きなストレスになりかねません。イライラを蓄積しないためには、嫌いな人とはなるべく関わりを持たないようにすることが重要といえるのではないでしょうか。
業務以外では話さないようにする、飲み会などのイベント時には席を離すようにしてもらう、などちょっとした工夫で避けることはできるでしょう。
そもそもストレスの原因に近付かなければイライラすることもなく、穏やかな日々を過ごせるかもしれません。
相手とコミュニケーションをとる
しかし人によっては、どうしても関わりを持たざるをえないこともありえます。そんなときには、あえて積極的にコミュニケーションをとってみると、相手の知らない一面を知ることができたり、誤解が解けたりということもあります。
苦手意識がなくなればそのあとの関係もスムーズにいきやすくなりますから、チャレンジしてみてもいいかもしれません。
といっても嫌いな相手といきなり世間話をするのはハードルが高いもの。まずは「おはようございます」「おつかれさまです」の挨拶を笑顔でする、何かしてもらったときはお礼を言うなど、挨拶を徹底するだけでも相手との関係性は変化していくでしょう。
人間は、自分に対して心を開いてくる相手に対しては自然と警戒心が薄れ、自分も心を開こうという気持ちになります。反対に、相手を嫌いだと思って避けていると、相手もそれを察してあなたに良い感情を抱かなくなるでしょう。
嫌いだからと避けるのではなく、相手に近づくことで関係性が変わっていくかもしれません。
相手を変えるのではなく、自分が変わる!
嫌いな人のいる職場でやっていくためには、相手を変えようとするのではなく、自分の行動や考え方を変えたほうが早いかもしれません。
味方を増やす作戦
嫌いな人のいる職場で気持ちよく仕事をするためには、ほかの同僚や上司との人間関係を大切にすると良いでしょう。
親しい人を増やしておけばいざというとき味方になってくれるかもしれませんし、日頃の相談にも乗ってもらえるでしょう。また、嫌いな人と衝突してしまったときに、間に入って関係を調整してくれることもあります。
嫌いな人・苦手な人と無理に付き合うのではなく、その周囲の人と交流を深めることで快適な職場環境の実現を目指してみてはいかがでしょうか。
仕事に没頭する
あるいは嫌いな人など気にならなくなるくらい、仕事に没頭してみるのも1つの手段です。「仕事は結果がすべて」と自分の中で割り切ってしまえば、目標達成のために必要なことなら嫌なことでも耐えられるかもしれません。
嫌いな人がストレスになっているときは、業務上の目的を明確にし、場合によってはいつもより水準の高い目標を設定してみましょう。仕事を最優先に考えれば、業務上必要な嫌いな人物とのやり取りを「これも仕事のうち」と考えられるようになるかもしれません。
いずれにせよ、嫌いな人にとらわれすぎて仕事に集中できなくなってしまってはあなた自身の評価にも関わりますから、どこかで折り合いをつける必要があるといえるでしょう。
仕事は仕事、プライベートではないと割り切る
仕事に没頭するやり方とも共通しますが、嫌いな人との付き合いを「仕事」と割り切り、「あの人とは相性が悪い」といったプライベートな感情を持ち込まない方法があります。
このやり方は少し人間的ではない気もしますが、社会人として仕事をする姿勢として決して間違ったものではないでしょう。
相手を子供だと思う
相手と同じ目線でやり取りしていると、苛立ちが募ってストレスが溜まりやすくなります。そこでおすすめしたいのが、相手と同じ土俵に立つのを辞めて「子供だと思って接すること」。
自分の意見を頭から否定する相手や不平不満の多い相手は、確かに会話しているとイライラしてきます。
しかしそこで本気になって相手をすると、結局は自分自身が疲れてしまうのではないでしょうか?
嫌いな人の言動に対して頭に血がのぼる気持ちはわかりますが、そこを押さえて冷静になることで、相手に振り回されずに済むようになります。
カッとしたときは「この人は子供なんだ」と自分に言い聞かせ、冷静さを取り戻す習慣をつけてみましょう。
それでも職場の人間関係が解決しないときには
しかしいろいろと対策を考えても、相手次第ではそれが台なしになることもありえます。
自分は距離をとりたいと思っていても相手から話しかけられることもあるでしょうし、業務上どうしても存在を無視できないこともあるでしょう。
自身の努力だけでは解決のしづらい問題であるだけに悩む人も多く、人間関係のトラブルは退職の理由として一番と言えるくらい挙げられるものではないでしょうか。
いろいろと努力をしてみたものの状況が改善されない、改善されても精神的な苦痛が大きい場合には、思い切って転職を視野に入れてみることも必要かもしれません。
ストレスを元から断ち切ってしまえば、あれこれと悩まされることもなくなるでしょう。
自分に合った職場を見つけ、気持ちよく働きたいと考える人はぜひハタラクティブに相談してみてください。若年層に特化した就職支援を行っているハタラクティブにはさまざまな業種・職種の求人があり、その中には求人サイトにも載っていない情報もあります。
多種多様な選択肢の中から、専属の就活アドバイザーがあなたに合った仕事の提案をしていきます。履歴書の書き方の指導や面接対策も行っていますので、転職活動が初めての人でも安心して始められるのではないでしょうか。
登録は無料ですので、仕事探しをしてみようという人はぜひお気軽にご相談ください!
やりたいことやできることを一緒に考えて、ライフスタイルやご希望にマッチする仕事探しをお手伝いします!
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円