ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お役立ち情報」についての記事一覧
  4. 「仕事ノウハウ」についての記事一覧
  5. 仕事を振るってどういうこと?任せるとの違いとは

仕事を振るってどういうこと?任せるとの違いとは

更新日2024/09/20

仕事を振るってどういうこと?任せるとの違いとはの画像

この記事のまとめ

  • 仕事を「振る」と「任せる」の最大の違いは、裁量権や決定権がどこにあるかという点
  • 「仕事を振る」場合は自分に決定権が残っている状態を指す
  • 「仕事を任せる」は決定権を相手に与えている状態を指す
  • 仕事を振るのが下手だと、業務が滞ったり他人に迷惑をかけたりする可能性がある
  • 相手の興味がある業務を、有する能力より少し難しいレベルで任せるのがおすすめ
  • 部下の成長のためも、「仕事を任せる」ことを意識してみよう

「仕事を振る」「仕事を任せる」という言葉は、他人に業務を依頼するときに使用する言葉ですが、それぞれの意味に違いはあるのでしょうか。当コラムでは、それぞれの使用シーンや仕事を抱えているときの対処法、仕事を任せるときのポイントなどをまとめています。業務量が多くて悩んでいる方や後輩育成の方法を知りたい方は参考にしてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 仕事を「振る」と「任せる」の違いとは
  • 仕事を振れずに抱え込む要因とは
  • 仕事を任せるときのポイント

仕事を「振る」と「任せる」の違いとは

「振る」も「任せる」も、他人に仕事をやってもらうという意味を持つ言葉ですが、概要は180度違います。

仕事を振る場合の裁量権は上司にある

「仕事を振る」という言葉には、「業務はやってもらうが、裁量権や決定権は仕事の依頼者である上司などに帰属している」というニュアンスが含まれています。そのため、振られる仕事には単純作業や判断の必要ないものが多く、結果や進捗状況を逐一報告する必要があるでしょう。

仕事を任せる場合は裁量権も相手に譲渡される

「仕事を任せる」という場合、「業務を依頼した時点で、裁量権や決定権も任せた相手に譲渡する」といった意味が込められています。進捗状況の報告は行うものの、進め方や結果は任された人が裁量を持って行うことが許されています。

上記のように、「振る」と「任せる」の大きな違いは裁量権にあります。決定権が異なるので、仕事を振るのではなく任せるほうが部下の成長につながる傾向が強いです。また、部下の育成を目的に、会議の進行役やプロジェクトリーダーなど非公式(インフォーマル)の仕事を創り出して任せるケースも見受けられます。

相手を信頼して業務の進め方を認めたり、業務の進め方や進捗状況に理解を示したりする必要があるため、仕事を「振る」よりも「任せる」ほうが何倍も難しいと言えるでしょう。

部下のやる気が感じられず、仕事を任せづらいという場合は、「仕事がいい加減な人の特徴とは?対処方法を解説」のコラムをご参考ください。

仕事を振れずに抱え込む要因とは

働いていると、1人で膨大な業務を抱えてしまうケースもあると思われます。それが一時的なものなら問題ありませんが、中には仕事を抱えこんでいる状況が常態化していることもあるでしょう。1人で仕事を抱え込みすぎると、周囲から「振り下手」と評価されてしまう可能性があるので注意が必要です。以下に、仕事を他人に振れない理由をまとめました。

  • ・業務が分解できない
    ・断られるのが怖い
    ・業務が単純化できない
    ・他人に手柄を取られたくない
    ・コントロールするのが好き

「忙しい状況に陥っている自分が好き」「忙しいほうがやる気が出る」など、業務に対する熱意や性格が影響するケースも考えられます。しかし、1人で業務を抱え込んでいると、なかなか仕事が進まなかったり他人の仕事に影響を及ぼしたりする可能性も。仕事というのはチーム作業のため、「振り下手」だと周囲から反感を買ってしまうことにもなりかねません。チーム作業を円滑に進めるためにも、上記に当てはまるかも…と感じた方は次項を参考に「振り上手」を目指してみることをおすすめします。

チームワークの大切さについては、「仕事のチームワークとは?重要性や働くうえでのメリットを解説」のコラムでも解説しているので、ぜひご確認ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

仕事を任せるときのポイント

部下の育成や円滑なチーム作業のために他人に仕事を任せるときは、以下の点に注意を払います。

相手の興味や関心のある業務を任せる

業務内容によるため難しいかもしれませんが、明らかに相手の好みや希望にそぐわない業務は避けたほうが良いでしょう。

相手の能力や経験にあった難易度の仕事を任せる

能力に対して難しすぎる業務を任せればプレッシャーのもとに、簡単すぎると「過小評価されている」と印象を持たれてしまう可能性があります。そのため、相手の能力より少し難しい仕事を任せるのがおすすめ。やり遂げれば達成感を、失敗しても学びを得ることができるので、無理なく面白さを感じられる難易度を設定し、さらに手厚いサポートを続けていきましょう。

この際に気をつけるのが、あくまでも「サポート」を行うこと。仕事の進め方などを押し付けたり説得したりする「監督」にならないことが大切です。仕事を任せる前に説明が必要な場合は、「上手な仕事の教え方とは?新人教育のポイントや注意するときのコツを紹介」の内容が参考になりますので、ぜひご覧ください。

部下や後輩にどんどん仕事を任せることで、個々の能力が上がるだけでなく、チームの成長にも繋がります。これを機に、他人に仕事を任せられる上司を目指しましょう。

部下の育成やマネジメント経験を活かしたい、さらなるキャリアアップを目指しているという方は転職するのも1つの方法です。
転職をお考えなら、若年層向け転職支援サービスの「ハタラクティブ」がおすすめ。就活アドバイザーが、これまでの経験や保有するスキル、今後の希望などをしっかりとヒアリングしたうえで、あなたにぴったりの業界や求人をご紹介いたします。チャットアプリの利用もできるため、仕事が忙しいという方もぜひお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    仕事を休む理由を33個ご紹介!伝え方の注意点やマナーも解説の画像
    仕事を休む理由を33個ご紹介!伝え方の注意点やマナーも解説
    待遇とは何のこと?正社員とアルバイトにおける違いも解説!の画像
    待遇とは何のこと?正社員とアルバイトにおける違いも解説!
    キャパオーバーとはどんな状態?能力不足との違いと原因別の対処法の画像
    キャパオーバーとはどんな状態?能力不足との違いと原因別の対処法
    仕事をズル休みする理由とは?バレるリスクや当日休みたいときの対処法の画像
    仕事をズル休みする理由とは?バレるリスクや当日休みたいときの対処法
    会社を早退したい!認められる理由や当日のマナーを解説の画像
    会社を早退したい!認められる理由や当日のマナーを解説
    IQが高い人にみられる特徴とは?知能指数の測定方法や高める方法もご紹介の画像
    IQが高い人にみられる特徴とは?知能指数の測定方法や高める方法もご紹介
    バブル世代とのジェネレーションギャップはコミュニケーション力が鍵の画像
    バブル世代とのジェネレーションギャップはコミュニケーション力が鍵
    知っておきたいビジネス用語とは?言葉の意味や例文を一覧で紹介の画像
    知っておきたいビジネス用語とは?言葉の意味や例文を一覧で紹介
    電話対応の苦手を克服!応対のマナーや例文のほか言葉遣いの一覧表も紹介の画像
    電話対応の苦手を克服!応対のマナーや例文のほか言葉遣いの一覧表も紹介
    ダブルワークとは?社会保険や確定申告の注意点もご紹介の画像
    ダブルワークとは?社会保険や確定申告の注意点もご紹介

    仕事ノウハウ 関連の記事

    段取りがいい人の特徴とは?効率的な進め方や必要なスキルを解説!の画像
    段取りがいい人の特徴とは?効率的な進め方や必要なスキルを解説!
    目標が見つからない無気力な日々を変えるには?社会人が今日からできることの画像
    目標が見つからない無気力な日々を変えるには?社会人が今日からできること
    営業ノルマが達成できない…現状を打破する対処法を解説の画像
    営業ノルマが達成できない…現状を打破する対処法を解説
    会社で評価される人が持っている特徴とは?の画像
    会社で評価される人が持っている特徴とは?
    仕事を早く終わらせるコツとは?できる人はどうしてる?の画像
    仕事を早く終わらせるコツとは?できる人はどうしてる?
    「自己評価が書けない…」押さえたいポイントや例文を解説の画像
    「自己評価が書けない…」押さえたいポイントや例文を解説
    人生の目標の立て方やメリットを紹介!日々の生活を充実させようの画像
    人生の目標の立て方やメリットを紹介!日々の生活を充実させよう
    仕事を長く続けるコツとは?ポイントを押さえて就活を成功させようの画像
    仕事を長く続けるコツとは?ポイントを押さえて就活を成功させよう

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら