- 「ハタラクティブ」トップ
- 記事トップ
- 「お悩み」についての記事一覧
- 「就職・転職の悩み」についての記事一覧
- 「就職の悩み」についての記事一覧
- 体験入社のメリットとは?参加時にチェックするべき4つのポイントを紹介
体験入社のメリットとは?参加時にチェックするべき4つのポイントを紹介
この記事のまとめ
- 体験入社は、本採用の前に実際の現場を見ることができる絶好のチャンスといえる
- 仕事内容や社風、人間関係など企業のリアルな様子を見られるのが体験入社を行うメリット
- 体験入社時の給料の有無は会社や体験内容によるため、事前にしっかり確認して参加しよう
- 体験入社が選考に含まれている場合は、合否に関係する可能性がある
あなたにおすすめ!
「体験入社って何?」「参加するとどんなメリットがある?」と疑問に思う人もいるでしょう。体験入社をすると、就職・転職を考えている企業で一定期間就業し、実際に業務を体験したり職場の人と関わったりすることができます。そのため、入社後のミスマッチを防ぐ効果もあるといえます。このコラムでは、体験入社のメリットや、体験時にチェックすべきポイントなどについてまとめました。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
就職・転職でお困りではありませんか?
体験入社とは
体験入社とは、本採用の前に一定期間就業して業務を体験・見学することです。入社のタイミングは、書類審査の合格後や一次面接の合格後など企業によってさまざま。実施期間も、半日や1日といった短期型から数ヶ月におよぶ長期型まで企業ごとにバラつきがあります。
体験入社は就職・転職を考えている企業の職場を直接見ることができるため、応募者にとって魅力的な機会といえるでしょう。
体験入社の役割
求職者は実際の職場で業務を体験することで、企業の社風や仕事内容をリアルに感じることができます。これにより、入社後のミスマッチを防ぎ、納得したうえで就職・転職の判断が可能になるでしょう。
企業側にとっても、体験入社を通じて応募者のスキルやコミュニケーション能力を直接確認できるため、採用後の早期離職を減らす効果が期待できます。
体験入社は、双方にとって理想的な人材選びをサポートする重要な選考プロセスです。
アルバイトでも体験入社はある?
アルバイトの求人でも体験入社を実施している場合があるようです。アルバイトでの体験入社も、通常1日から数日までの期間で行われます。企業によっては給与が支給される場合もありますが、就業体験が目的の場合は無給で実施されることも。自分に合った仕事かどうかを確かめるために、事前に体験入社の制度や条件をしっかり確認することが重要です。
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 向いている仕事あるのかな?
- 自分と同じような人はどうしてる?
- 資格は取るべき?
実際に行動を起こすことは、自分に合った働き方へ近づくための大切な一歩です。しかし、何から始めればよいのか分からなかったり、一人ですべて進めることに不安を感じたりする方も多いのではないでしょうか。
そんなときこそ、プロと一緒に、自分にぴったりの企業や職種を見つけてみませんか?
体験入社のメリット
体験入社のメリットとしては、以下のことが挙げられます。
- ・仕事の適性を確かめられる
- ・現在の仕事と比較できる
- ・抱いているイメージとの相違点を確かめられる
- ・入社後のミスマッチを防ぐことができる
- ・仕事内容や職場の雰囲気、人間関係を確かめられる
前述のように、実際に入社する前に社風や業務内容などの実際の仕事を体感できるのが体験入社のメリットです。就職説明会や企業研究ではわかりづらい詳しい情報が得られるので、結果的に早期退職の懸念の払拭につながることも考えられます。応募者はもちろん、企業側にとってもメリットがある取り組みです。
体験入社とインターンシップの違い
体験入社とインターンシップでは、「就業体験」を目的としているという部分で共通点がありますが、対象者に違いがあります。体験入社の対象者は幅広い一方で、インターンシップの対象者は学生です。特に、新卒採用の一環として、学生向けに企業理解を深める機会をつくるのがインターンシップといえます。「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 自分に合った仕事を探す方法がわからない
- 無理なく続けられる仕事を探したい
- 何から始めれば良いかわからない
自分に合った仕事ってなんだろうと不安になりますよね。適性に合わない仕事を選ぶと早期退職のリスクもあります。そこで活用したいのが、「性格でわかる私の適職診断」です。
まずは所要時間30秒でできる診断に取り組んでみませんか?強みを客観的に把握できれば、進む道も自然と見えてきます。
体験入社でチェックすべきポイント
体験入社は、企業についてより詳しく知る絶好の機会です。以下で、体験入社でチェックすべきポイントをご紹介します。
体験入社のチェックポイント
- 仕事内容
- 社風
- 人間関係
- 残業時間
仕事内容
体験入社では実際の現場を見ることができるので、書面やインターネット上の募集要項だけではわからない部分を詳細に知ることが可能です。職場の雰囲気や仕事内容について理解しきれず漠然としたイメージしかもてなければ、入社をためらうこともあるでしょう。入社後に後悔しないよう、体験入社で業務の一連の流れを確認し、仕事内容をしっかりとチェックしておくのがポイントです。
社風
実際の現場でその会社の社風について体感できるのも、体験入社ならではのメリットといえます。職場の雰囲気や社員の士気などが、仕事選びの決め手になる場合もあるでしょう。社員が企業理念や社是に則って行動しているかどうかも確認するチャンスです。
人間関係
体験入社では、職場の雰囲気を確認できる点もメリットの一つです。業務中には、社員間の連携が取れているか、助け合う体制はあるかなど、体験入社だからこそ知り得る情報を確認しておきましょう。
また、休憩時間に社員と接することができる場合は、コミュニケーションをとりながら実際にどのような人が働いているのかを見ておくのもおすすめです。
残業時間
募集要項上の残業時間と実際の状況に相違がないかも体験入社でチェックすべきポイントの一つです。残業時間は人事担当者に聞きづらいという人も少なくありません。残業が発生しやすい時期や実際の残業時間など細かい部分まで確認し、入社後のミスマッチを防ぎましょう。
就職・転職は人生の転機であり、入社後に後悔しないためにも事前にしっかり応募先の企業について確認しておくことが大切です。入社を決断する前に、上記のチェックポイントを参考にして納得して働ける職場かどうかを検討しましょう。
体験入社で給料はもらえる?
体験入社が単なる就業体験ではなく労働とみなされる場合は、給与がもらえることがあります。ただし、職場見学のみであれば、労働とみなされないため、給与が支給されるケースは少ないでしょう。
名目上は体験入社であっても、体験期間や内容、給与の有無は企業によりさまざまです。体験入社に応募する前に、諸条件についてしっかり確認する必要があります。
まとめ
体験入社とは、採用される前に就業体験を行える機会のことです。実施期間は半日や1日程度の短期間で行うものや長期間行うものがあります。体験入社のメリットは、事前に会社の社風や仕事内容などを把握し、入社後のミスマッチを防げること。すべての会社で実施しているわけではないので、興味のある方は事前に問い合わせてみましょう。
体験入社以外で企業の社風や仕事内容について知りたいときは、就職・転職エージェントの活用をおすすめします。エージェントは保有する求人の詳しい情報を持っているため、応募前に詳細な仕事内容や社内の雰囲気といった情報を教えてもらえます。また、就職・転職エージェントを利用しプロのアドバイスを受けることで効率的に求職活動を進められるでしょう。
ハタラクティブは、若年層の就職・転職活動に特化したエージェントです。新卒や第二新卒、既卒、高卒などを対象に、求職活動を全面的にサポートしています。ハタラクティブの強みの1つは、実際に企業を訪問して得た詳細な情報をお伝えできる点。仕事内容や社風など、細かい情報を知ってから体験入社に応募することも可能です。サービスはすべて無料で利用できるので、まずは気軽にご相談ください。
体験入社に関するFAQ
ここでは、体験入社に関するよくある質問をQ&A方式で解説します。
体験入社とは何ですか?
体験入社とは、本採用の前に企業で一定期間働き、会社や業務への理解を深めることです。実施のタイミングは企業によって異なり、一次面接のあとや内定後に行われるパターンなどがあります。また、実施期間も1日から数週間の長期に及ぶものまで、さまざまです。交通費や報酬の有無も企業によって異なるので、事前に確認しておきましょう。
体験入社では何をするのですか?
一般的に、体験入社では社員と一緒に実際の業務に取り組みます。先輩社員の説明を受けつつ業務を体験したり、企業によってはミーティングに参加したりする機会もあるようです。配属先の社員とのランチがあれば、仕事や働き方に関して質問することもできるでしょう。
体験入社にはどんなメリットがありますか?
実際の業務や、社内の雰囲気を確かめられるのが最大のメリットです。自分のイメージとの違いはないか、やりたいことが実現できそうな環境か見極められます。企業側としても、応募者が入社前に自社への理解を深めることによって、入社後の早期離職を防げるメリットがあるでしょう。
体験入社では具体的にどんなポイントをチェックすれば良いですか?
仕事内容や社風、社内の人間関係、残業時間などをチェックしましょう。自分がイメージしていた仕事内容と実際の業務にギャップはないか、社内の風通しは良さそうか、実際に働きながら確認します。特に、社内の人間関係や残業時間は人事に聞きにくいため、体験入社の機会に自分の目で見て判断しましょう。
体験入社に参加したらほぼ採用ですか?不採用になることもありますか?
体験入社が選考の一環である場合は、不採用になることもあり得ます。体験入社中は、周囲とのコミュニケーションの取り方や仕事の進め方、積極性などが評価されていることも考えられるので、気を抜かずに目の前の業務に取り組むようにしましょう。
なお、内定後の体験入社については、採否とは関係ありません就職・転職活動についての不安や疑問がある場合は、ぜひハタラクティブまでご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
未経験OK◎開業するクリニックの広告全般を担当する企画営業職の募集
企画営業職
大阪府
年収 252万円~403万円
正社員登用実績あり◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円